西予市陸上競技大会壮行会
2019年10月16日 09時32分今朝は、明日行われる第16回西予市陸上競技大会の壮行会がありました。
出場種目の紹介や代表選手の決意発表の後、6年生有志による応援団が、大会での健闘を祈りエールを送ってくれました。
陸上部キャプテンの掛け声で、33名の選手団の気持ちが一つになりました。
明日は自己ベストの更新と県記録会への切符をかけて、三瓶小代表としてがんばってくれることでしょう。
応援よろしくお願いします。
今朝は、明日行われる第16回西予市陸上競技大会の壮行会がありました。
出場種目の紹介や代表選手の決意発表の後、6年生有志による応援団が、大会での健闘を祈りエールを送ってくれました。
陸上部キャプテンの掛け声で、33名の選手団の気持ちが一つになりました。
明日は自己ベストの更新と県記録会への切符をかけて、三瓶小代表としてがんばってくれることでしょう。
応援よろしくお願いします。
今朝は、上学年(4~6年生)の「読み聞かせ」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、学年に合わせて様々なジャンルの本を読んでいただきました。
2時間目に理科の授業研究がありました。
クラスは6年1組で、「炭酸水の泡の正体を調べる」「二酸化炭素が水に溶けるか調べる」という二つの実験に取り組みました。
グループで役割を分担して手際よく実験を行い、その結果に目を輝かせていました。
2時間目に5年2組の授業研究がありました。
教科は家庭科で、給食の献立をグループで相談しながら3つの食品グループに分ける活動を行っていました。
一人一人が自分の意見を出し合い、活発なグループ活動が見られました。
本日は、10月中旬に誕生を迎える8名の児童が集まり、校長先生とお祝いをしながら楽しく給食を食べました。
昨日は、宇和運動公園でリレー練習を行いました。
本番と同様のラインやレーンを使用し、リレーメンバーが全員そろって練習できました。
送迎をしていただいた皆様、御協力ありがとうございました。
今日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
今日は雲ひとつないいい天気です。
ワークコートでは、3年生がかげおくりをしていました。
かげおくりとは、国語の勉強の「ちいちゃんのかげおくり」で出てくるものです。10秒まばたきを我慢するのに苦戦していましたが、見ることができたでしょうか?
本日は、10月初旬に誕生を迎える7名の児童が会議室に集まり、校長先生とお祝いをしながら楽しく給食を食べました。
スポーツの秋に続き、芸術の秋も真っ盛りの三瓶小学校です。
各学年が三瓶町文化祭やえひめこども美術展などに出品するため、作品づくりに取り組んでいます。
今週は赤十字週間です。本校では、赤十字週間に姿勢習慣を位置づけています。
朝の会で姿勢体操をして体をほぐした後、「足はペッタン背中はピン、お腹と背中にグーひとつ」の姿勢を意識させています。
今日の給食は、なかよし給食でした。
2年生と5年生、3年生と4年生が交流しながら楽しく給食を食べました。
今週は、校内研修で授業研究をするクラスがたくさんありました。
各学年ともに授業中の姿勢がすばらしく、意欲的に手を挙げ発表していました。
よい学習態度が身に付いています。
2年生は、算数科「かけ算」の授業を公開しました。
4年生は、国語科「ごんぎつね」の授業を公開しました。
6年1組は、図画工作科の「対話型鑑賞」の授業を公開しました。
いよいよ市陸上競技大会に向けて選手候補による練習が始まりました。
10月9日(水)のプログラム作成会が最終エントリーとなります。
10月17日(木)の本番に向けてラストスパートです。