なかよし給食

2018年7月13日 18時50分

 今週は、赤十字週間でした。今日は、なかよしの日だったので、なかよし給食を行いました。

 各クラス10名が他のクラスで給食を食べ、普段とは違う学級で交流して過ごします。

 今回は、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が交流しました。

 はじめは、少し戸惑いもあったようですが、少しずつ会話を楽しみ仲良くなっていきました。

 昼休みには、一緒に給食を食べた子どもたち同士が遊んでいる姿を見かけました。

 初めての試みでしたが、子どもたちはとても楽しんでいたようで安心しました。

 

保健集会

2018年7月12日 16時07分

 保健委員会の児童が集会を行いました。

 集会では「睡眠の大切さ」について発表しました。

 劇も取り入れ、子どもたちにもよく分かる内容になっていました。

 規則正しく睡眠をすることで、

 ① 体のつかれがとれる。

 ② 心がおちつく。

 ③ 成長ホルモンがでる。

 ④ 勉強したことをおぼえる。

 ⑤ 病気から体を守る。

 ことなどを教えてくれました。

 また、スマホやゲームなどを見すぎてしまうと眠りにくくなることもていねいに説明してくれました。

 夏休み中の生活リズムをととのえて、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

第1回校内けん玉大会

2018年7月4日 15時25分

 企画委員会主催の第1回けん玉大会が行われました。

 この日のために休み時間などを利用して練習をしてきました。中には、家でも練習した児童もいたようです。

 今大会から、男子の部と女子の部ができました。

 各学年の男女3位までと、全校の中から男女3位までの順位を決めました。

 また、最後まで残った児童が総合優勝になります。

 平成30年度 第1回大会の総合優勝者は、5年生の男子児童になりました。

 また、女子の初代けん玉チャンピオンは、2年生の児童でした。

 友達を熱心に応援する声が体育館に響いていました。

親子会(6年2組)

2018年6月27日 10時17分

 6月10日(日)に親子会を行いました。

 親子会では、キンボールを行いました。子どもたちは、5年生の時に1度したことがありました。保護者のみなさんは初めてされた方がほとんどでしたが、みなさん楽しんでいました。キンボールは、親子で対戦しました。子どもたちも保護者のみなさんもゲームをするうちに、どんどん慣れて、白熱した戦いとなっていました。

 親子会を通して、子どもたちの成長も感じられたのではないかと思います。

  

 

交通安全教室

2018年6月5日 18時44分

 交通安全教室を行いました。

 警察署の方に安全な横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について指導していただきました。

 自転車を乗る前にブレーキの点検をすることやヘルメットのあごひもの長さを調節することなどを教えていただきました。

 運動場や実際に校外に出て、自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを実際に体験しました。

 警察署の方や交通安全指導員の方、保護者のみなさんに路上に立っていただき、子どもたちの様子を確認していただいたり、指導していただいたりしました。

 心配していた天気もなんとかもちましたが、小雨の降る時もありました。子どもたちのために熱心に指導していただき、本当にありがとうございました。

 今日教えていただいたことを日々の生活で守っていけるように、引き続き指導していきたいと思います。

 今後も家庭や地域で声掛けをお願いします。

放課後特別練習(水泳・合唱)

2018年6月1日 18時16分

 今日は、天気もよく水温も上がったので、水泳練習を行いました。

 今年度、初泳ぎです。3年生は、初めての水泳練習になりますが、楽しんで練習していました。

 これから、少しでも上手に泳いだり、自己記録を更新したりできるように練習したいと思います。

 合唱練習も始まっています。

 今日は、発声練習など基礎練習を行いました。

 宮中雲子音楽祭は、11月です。それまで一生懸命練習していきます。

理科の学習

2018年5月31日 17時50分
3年生

 3年生は、理科の学習でチョウを育てています。

 先日、昼休みに畑で見つけた卵をうれしそうに報告してくれました。

 子どもたちは熱心に世話をして、チョウはすくすくと育っています。

 今日、様子を見に行くとさなぎになっているものがありました。

 子どもたちは、学習を通して命について考えるよい機会になっていると思います。

 餌の準備など保護者のみなさんにも協力していただいています。ありがとうございます。

 

放課後特別練習

2018年5月31日 17時45分

 運動会も終わり、放課後の特別練習が始まりました。

 水泳、合唱も練習を行いました。

 水泳は、水温と気温が低かったため体育館で体力つくりを行いました。

 子どもたちは熱心に行いました。

運動会総練習

2018年5月25日 20時20分

 5月24日(木)運動会総練習

 前日降った雨の影響もなく、無事に運動会の総練習を終えることができました。

 総練習とは思えないほど、気合の入った演技が続きました。

 厳しい暑さの中でしたが、熱中症やけがもなく、予定していた全ての内容を実施することができました。

 後は、本番を待つばかりです。

 

 

鼓笛パレード

2018年5月25日 20時15分

 三瓶小学校の運動会では、5・6年生の児童による鼓笛パレードがあります。

 運動会で鼓笛パレードをする学校は、あまりないと思います。

 子どもたちは、昨年度から少しずつ練習に取り組んできました。

 成果を披露するまであと少しです。あと一息がんばります。