5月16日 校内風景(全校体育 朝活動)

2025年5月16日 17時57分

 朝は、6年生を中心に応援の練習です。掛け声や手の動きがそろってきました。覚えてきている学年は、させてみる様子も見られます。みんなに伝え、できるようにさせるリーダーの務めを果たそうとがんばる6年生の姿が見られます。うまく伝わらなくて、まとめるむずかしさを感じている三瓶っ子も。

IMG_0879IMG_0881

 雨が降る前に・・・運動場での練習を多めに行いました。行進で前に出るタイミング、間隔、みんなで同じように行動するむずかしさや、できたときの達成感を味わっている三瓶っ子。みんなで声をそろえることも練習しました。今年のスローガンは、英語入り。運動場に響いた「 Win with   smails ! 笑顔で 勝利を! 」来週末がいよいよ本番です。

IMG_0888IMG_0889IMG_0891IMG_0897

5月15日 学習風景(3年)

2025年5月15日 13時13分

 畑に来てくださったのは、同士会(地域の農家の方々、JAの方)の皆様、地域づくり活動センターの方々。毎年恒例、芋苗の植え付けです。御協力、御指導いただき、芋苗植えを楽しんだ3年生。準備のため、早く来てくださった同士会の皆様のおかげで、本日の作業を楽しむことができた三瓶っ子。

IMG_0862IMG_0864IMG_0870IMG_0866

5月14日 学習風景(エール練習 全校体育 クラブ)

2025年5月14日 18時03分

 朝の時間は、エール練習。6年生がリーダーとして、各教室を訪れて教えています。早くも声や動きがそろってきました。廊下や教室から、元気な声が響きます。

DSCF0065DSCF0072

 全校体育は、入場行進と開会式、閉会式。先生の付けたポイントを助けに、初めてですがうまく並べた三瓶っ子。がんばりに拍手!

DSCF0074DSCF0078

 体育で大玉ころがしを練習していた1・2年生。大きな玉をリズムよく触って、上手に転がす三瓶っ子。

DSCF0083

 午後は楽しみにしていたクラブ活動。ターゲットバードゴルフクラブは、地域のコースでホール目指してショットの練習。地域の方からボールの浮かせ方を学ぶ三瓶っ子。

DSCF0097DSCF0095

 ハンドメイドクラブでは、おやつ作り。美味しそうなホットケーキが完成し、盛り付けを楽しむ三瓶っ子。

DSCF0101DSCF0100

5月13日 学習風景

2025年5月13日 11時57分

 新しい漢字の学習をしていた4年生。学校の周辺を地図をもとに学習していた3年生。

DSCF0060DSCF0065

 自己紹介の動画を撮っていた6年生。外国語として学習してきた英語が、すっかり板についてきた三瓶っ子も!

DSCF0072

 一人で算数の問題を考える時間だったのは5年生。集中してがんばります。

DSCF0075

 全校体育は、今年度初めての運動場。全校で行う綱引きの出入りややり方の確認をしました。6年生が先頭でひっぱります。

DSCF0086DSCF0083DSCF0084

5月12日 学習風景

2025年5月12日 17時57分

 午前中は、運動場がまだやわらかく、体育館での練習となった全校体育。行進の姿勢を練習しました。背筋、腕、目線、振り上げた足(もも)の位置、前後に振るうでの位置。回を重ねるうちにそろってきます。元気よく行進をしていた三瓶っ子。

DSCF0063DSCF0069DSCF0075DSCF0083

 外国語の学習をしていた5年生。グループごとに自己紹介を動画撮影。市内の小学校と動画で自己紹介のやり取りをするとのこと。「間違っても大丈夫よ!」「気にしないで!」と、撮影をする先生の声。「用意、スタート!」と同時に、前を向き、堂々と英語を話す頼もしい三瓶っ子。

DSCF0088

5月9日 学習風景(全校体育)

2025年5月9日 19時27分

 今年度、最初の全校体育。体育館に集まり、まず全員で、気持ちの良い姿勢作りを行いました。その後、みんなで演技の1番「ラジオ体操」。動きのポイントを教わり、大きく体を開いたり、伸ばしたりする三瓶っ子。メリハリのある動きでぐっと運動量が上がった三瓶っ子。一生懸命の動きがすばらしい演技につながることを確認した三瓶っ子。

IMG_0819IMG_0838IMG_0803IMG_0820IMG_0838IMG_0845IMG_0810IMG_0796IMG_0829IMG_0811

5月8日 校内風景(運動会結団式 プール掃除 畑作り)

2025年5月8日 19時16分

 運動会に向けて、結団式を行いました。赤はホール、白は体育館に集まり、それぞれ団長のあいさつやチームリーダーの自己紹介。チームつきの先生方の自己紹介…と、6年生の進行役が進めていきます。赤白それぞれの団長からは、運動会へかける思いが伝わってきました。順番に前に立ち、話をする6年生。6年生のまねをして声を出す三瓶っ子。一生懸命取り組んで、良い思い出を作りたいという気持ちの高まりを感じました。

DSCF0100DSCF0109

 午後は、5、6年生が力を合わせて、プール掃除を行いました。担当場所の黒ずみや汚れを取り除く三瓶っ子。

IMG_0781IMG_0780

 プール横の畑では、2年生が野菜づくりの準備中。みかめやってみん会の方々に土づくりから教わりました。作る野菜に合わせて、畑の間取りも教わりました。苗を植え付けるのが楽しみになった三瓶っ子。

DSCF0077DSCF0078DSCF0085DSCF0090

5月7日 かめたんタイム(青少年赤十字登録式 緑の少年団結団式)

2025年5月7日 17時02分

 全校児童が集まり、青少年赤十字の登録式、緑の少年団結団式を行いました。今年度も、毎月の赤十字週間を中心に、より良い生活を目指した活動を行う三瓶っ子。あいさつ、体づくり、ボランティア活動、仲間づくり、より良い家庭生活につながる「気づき、考え、実行する」を目指します。緑の少年団としては、年間を通じて自然に親しむ様々な活動を確認し、気持ちを一つに!休み明けの一斉下校。三瓶っ子のちかいの声も大きくなってきた5月です。

DSCF0063DSCF0070DSCF0075DSCF0080DSCF0085DSCF0084

5月2日 校内風景

2025年5月2日 10時30分

 玄関の靴箱です。履物を揃えるよう意識した4月を終えました。揃うと気持ち良い集団活動。力を合わせると大きな力が生まれる集団活動。5月の運動会に向けて、合わせることが一つのテーマとなるこの時期です。

IMG_0750IMG_0751

 家庭学習や読書について、担任の先生からお話を聞いていた1・2・3年生。連休を前に、何か自分でできることがあるように、学年に応じた指導を行いました。

IMG_0753IMG_0754IMG_0757

5月1日 遠足

2025年5月1日 19時26分

 三瓶町内へ遠足に出かけました。

 二区の避難道を通って、浜公園へ行った1・2年生。山の上から、元気な声が学校まで聞こえてきました。公園では仲良く遊具で遊び、最後はゴミ拾いのパトロール。出会った人へのあいさつもよくできた1・2年生。

IMG_0711IMG_0740IMG_0746IMG_0741

 避難道を通って「あらパーク」へ出かけた3・4年生。早めに到着し、自然をたっぷりと楽しみました。カブトムシの幼虫を見つけた子も!お弁当の時間が待ち遠しい3・4年生。仲良く昼食をとり、帰りは三瓶町の名所の一つ「かくれの里」でも素敵な景色を楽しみました。

IMG_0722IMG_0727IMG_0730IMG_0732IMG_0734

 須崎海岸へ出かけた5・6年生。風景を楽しみながら到着。仲良く輪になりお弁当を食べました。帰りは海で少し散策。海の自然を満喫しました。豊かな自然が三瓶町のよさ。大好き三瓶のきっかけづくり。いつか思い出してもらう遠足になりますように。

IMG_1939IMG_1936IMG_1937