3月28日 離任式

2025年3月28日 18時09分

 退職や異動をする先生方とのお別れをしました。校長先生から先生方の紹介があり、その後、退職や異動の先生方よりあいさつがありました。あいさつには、三瓶っ子の良さをほめてくださるものや、良さを伝統にしてほしいということなど、うれしい内容ばかり。その後、三瓶っ子の代表が、先生方へのお礼の手紙を読みました。

 式では、先生とのお別れがさみしくて、涙ぐむ三瓶っ子。お世話になったと早朝より駆けつけてくださる保護者の方。その姿から、礼を尽くし送り出してくださる地域の温かさを感じ、身の引き締まる思いがしました。最後は先生方を拍手でお送りしました。

3月25日 修業式

2025年3月26日 18時43分

 1~5年生が体育館に集まり、修業式を行いました。児童代表は、5年生です。がんばってできたときの気持ちを表現し、今後の目標を述べました。

校長先生の話では、1年間かけて頑張ってきたことを振り返りました。

明るい笑顔と元気なあいさつをすること 

本をたくさん読むこと 

夢や目標を持ち、努力すること

 上の3つについて、振り返りました。一つずつ校長先生の問いかけに対して、できたと思ったら手を挙げます。少し遠くを見て考えながら、手を挙げたり下ろしたり・・・自分の1年を振り返った三瓶っ子。

3月24日 卒業式

2025年3月24日 21時10分

 卒業式を行い、30名が学び舎を巣立っていきました。初めて行う文化会館での卒業式。緊張に打ち勝ち、ステージにあがった6年生は、堂々と見えました。在校生も歌や送る言葉で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。卒業式が終わると、教室へ帰り、今度は6年生が保護者に向かって感謝の言葉を述べました。大きな節目を大切に、強くしなやかな人を目指す三瓶っ子です。

IMG_1685 (1)IMG_1689IMG_1691 (1)IMG_0192IMG_0193IMG_0182IMG_0195IMG_0202IMG_0210IMG_0204IMG_0217IMG_0216IMG_0223

3月の三瓶っ子

2025年3月22日 13時20分

 3月24日は卒業式。3月25日は修業式。 これまでお知らせできていなかった三瓶っ子をお届けします。

3月5日 バイキング給食(6年)。がんばった6年生へのごほうび的なこの取組。今年も、給食センターの皆様の御協力で、実現しました。

3月18日~ 卒業式全体練習開始

 全体練習は、3回。今年度は、三瓶文化会館で行う初めての卒業式。本番と同じように緊張感をもって練習に臨む三瓶っ子。

IMG_1655IMG_1656IMG_1658IMG_1661

3月21日 卒業式に向けて

2025年3月22日 13時08分

 3月の第2週目に始めた、在校生のお別れの言葉の練習。毎朝、授業が始まる前の10分間程度、ホールに集まって合わせます。声を出す、声を揃える、良い姿勢を保つ。式の練習で、気持ちを落ち着けて、集中し、1時間目の授業に向かいます。

IMG_1621IMG_1639

3月19日 校内風景(ワックスがけにむけて)

2025年3月22日 12時45分

 午後は、教室・体育館のワックス掛けに向けて、念入りに床磨きを行った三瓶っ子。1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、磨きます。

IMG_1670IMG_1664

3月12日 校内風景(給食)

2025年3月16日 21時44分

 この日の給食のメニューは、三瓶分校の生徒さんと給食センターが一緒に開発したメニュー、名付けて、三瓶はらまき丼!三瓶町特産の豚肉を使った料理でした。「いただきます!」のあいさつが終わると、ご飯の上に、豚肉と鮮やかなパプリカの千切りがのせられて、早速頬張っていた三瓶っ子!味噌味がご飯によく合って、食が進みます!

IMG_1636IMG_1635IMG_1634

3月6日 校内学習(全校 6年生を送る会)

2025年3月9日 12時34分

 冒険広場の後、午後は、6年生を送る会を行いました。企画運営は5年生です。担当が中心となりながらも、カバーをし合って、全員がこの会を盛り上げようとがんばっていた5年生。他の学年も、任された出し物を精一杯努め、6年生への感謝の気持ちを表しました。6年生にしっぽとりをお願いした1年生。ちびっこ応援団で、6年生の応援を披露した2年生。リコーダーの演奏披露の後、けん玉の一回のせ勝負をお願いした3年生。6年生へのあこがれをお笑いと替え歌で披露した4年生。思い出をクイズにして全校を楽しませた5年生。6年生の小学校生活は、あと少し。かけがえのない時間を大切にしたい気持ちが高まる時間になりました。

IMG_0005IMG_0014IMG_0017IMG_0022IMG_1618IMG_0034

3月6日 校外学習(全校 冒険広場)

2025年3月8日 18時11分

 校区を歩いてまわる冒険広場。学校を出発し、班で仲良く歩きます。9つのポイントでは、先生や地域づくり活動センターの主事さんがミッションを用意しています。班のみんなで協力したり、運を試したりしながら、ゴールの学校を目指す三瓶っ子。地域の方に見守られ、三瓶の良さを感じる冒険広場です。

IMG_2513IMG_2520IMG_2519IMG_2529IMG_2542IMG_2544IMG_2526IMG_5947IMG_5942IMG_2530

3月4日 校外学習(4年 松山見学)

2025年3月6日 10時04分

4年生が社会科の学習で、松山方面へ出かけました。見学先は、炎の里(砥部焼観光センター)、愛媛県庁、NHK松山放送局です。

 炎の里では、砥部焼の皿に絵付けの体験をしました。砥部焼の特徴「あお」の液を使って、それぞれがデザインを楽しみました。 

IMG_1724IMG_2373[1]IMG_1730[1]IMG_1762 

 午後は、愛媛県庁です。入口でみきゃんのお出迎えがあり、大喜びの三瓶っ子。歴史ある県庁の中を1階から最上階の会議室まで見せていただきました。

IMG_1777IMG_1794IMG_1803IMG_1811[1]IMG_1798IMG_2478IMG_2476

 最後は、NHK松山放送局です。上にあるカメラの操作やお天気アナウンサー、ニュースアナウンサーの体験などさせていただきました。

IMG_1819IMG_1822[1]