11月7日 学習風景(国語5年)
2024年11月7日 16時08分5年生が国語で古典の魅力について学習しました。「浦島太郎」のお話を古典で楽しむ時間です。これまでに知っている昔話としての「うらしまたろう」の話の内容と、古典で描かれた話の内容にどんな違いがあるのでしょう。おや?驚きの内容が!不思議な話を作った昔の人に敬意を表しながら、感想をまとめていた三瓶っ子です。
5年生が国語で古典の魅力について学習しました。「浦島太郎」のお話を古典で楽しむ時間です。これまでに知っている昔話としての「うらしまたろう」の話の内容と、古典で描かれた話の内容にどんな違いがあるのでしょう。おや?驚きの内容が!不思議な話を作った昔の人に敬意を表しながら、感想をまとめていた三瓶っ子です。
図書委員会が企画の読書集会。読書週間の標語「この一行に逢いにきた」すてきな言葉で、集会は始まりました。○×クイズや本の紹介があり、毎月お世話になっているおはなしグループ「ひめ」の方から、本の一行が紹介され、何のお話かをあてるクイズも!知的な時間を楽しめるのは、読書のおかげと、うれしくなる瞬間もありました。最後には、恒例の多読者賞の表彰です。目標ページの達成者が前回よりも増えました。中には8回目の達成者も!
毎月のお楽しみ、読み聞かせがありました。1年生の教室では、動作をしながらの楽しいお話。2年生の教室ではお話に入り込む三瓶っ子。10時には緊急地震速報の放送が入り、身を守る姿勢がとれていた三瓶っ子。
おもちゃの設計図に全集中の2年生。
算数では、三瓶っ子の理解を目指して授業中。3年生と5年生の様子から。
6年生はタイピングコンテスト。愛媛県一位を目指している三瓶っ子も!
西予市と交流が続くモンゴルのドンドゴビ県より、馬頭琴の演奏者、ダンサーの皆様をお迎えしてモンゴルの音楽に触れる時間を持ちました。まずは、モンゴルの国について、西予市職員の方よりクイズ形式で教わりました。その後、馬頭琴の音色が体育館に響くと、静かに聴き入る三瓶っ子。そして、長唄の方の声の響きにうっとりとし、体を大きく使うダンスに目を奪われました。御礼に、6年生が代表で、三瓶っ子の自慢、けん玉を披露。最後には、全校で校歌を歌いました。他国の文化に触れる貴重な時間となりました。「バヤララー。(ありがとうございました)」
1年生が、体育の時間、地域の皆様の体づくりへ参加させていただきました。この日は、ハロウィンとあって、地域づくり活動センターの皆様や地域の皆様も、仮装で運動を盛り上げてくださいました。楽しい体育の時間になりました。最後は、I love みかめ を踊って たくさんの拍手をいただいた三瓶っ子です。
栽培委員会が、秋の植え替えを行いました。宇和高校より届いた花の苗をプランターへ植え替えます。プランターに土を入れ、バランスよく苗を植えていきます。手際がよく、てきぱきと行動する三瓶っ子。
5年生が、理科で地形の学習をしていました。大事なことに気付くためのノートづくりです。
3年生が音楽で手遊び歌に挑戦していました。「十五夜さんのもちつき」です。つき手とかえし手を役割分担して行いました。 ♪十五夜さんのもちつきは、トーントーンとってった・・・♫ リズムを変えないで、打ち続ける難しさ、リズムを崩さないで、手遊びを入れるかっこよさがあります。交代しながら手遊び歌を楽しみました。
6年生の外国語の学習では、石城小学校とのビデオレターのやりとりを準備していました。学習した表現を使って相手に伝える活動です。相手によく伝わるためにはどんな方法があるのでしょう。グループで見合ってアドバイスも!
5年生は、家庭科で初めてのミシンです。今週は、心強い助っ人の方々が!地域の皆様が駆け付けてくださり、ミシンの操作やエプロン作りを見守ってくださいました。作業がはかどり、うれしい三瓶っ子。感謝の言葉と共に、またお願いしますの言葉も!