2月27日 校外学習(観劇6年)

2025年3月6日 09時13分

 6年生が坊っちゃん劇場へ観劇に出かけました。本物の鑑賞、愛媛にまつわるお話の理解につながればと企画されていました。あいにく、この日は役者さんの体調不良で、鑑賞は8K映像だったとのことでしたが、普段は味わえない感動や学習があったとか。道中は、仲良しの親睦を深めた6年生。卒業の日が近づいています。

IMG_5808IMG_5814IMG_5821IMG_5789

2月25日 アスリート派遣事業(6年生)

2025年2月25日 17時44分

 愛媛県教育委員会のアスリート派遣事業への希望が叶い、東京都から講師の先生をお迎えして、6年生が体育の授業でマット運動を行いました

 お迎えした先生は、大島杏子さんです。「体操競技」日本代表選手として、アテネオリンピックや北京オリンピックに出場され現在は指導者として日本全国で御活躍中です。

IMG_0884 IMG_0886

 はじめは講話。運動をすることが、人生の様々な場面で大切になることについて、大変分かりやすく教えていただきました。

IMG_0891 IMG_0905

 講話の後は、準備運動とストレッチ。マットを使った実技では、前転・後転・開脚前転・開脚後転・伸膝後転、そして倒立を教わりました。大島杏子先生の明るくてほがらかなお人柄や、分かりやすいアドバイスに、やる気を後押ししていただいた三瓶っ子です。

IMG_0908 IMG_0910

 マット運動が苦手な子もいましたが、みんな一生懸命に取り組むことができました。授業が終わる時間になると、まだまだ教わりたい!」「大島先生の技を見せてほしい」と三瓶っ子。すると、大島先生が、息を呑むような華麗な演技を見せてくださいました。

IMG_0914 IMG_0916 SKM_C360i25022518390 01

 授業の終わりでは、「いろいろな技を教えていただいてうれしかった。・・・」「プロフェッショナルな技が見られて、とても良い経験ができた。・・・」と感想を語る三瓶っ子。

 大島先生からは、「頑張ろうとした過程に意味がある。」「できなくても失敗と思わずに・・・」「まずは、できることをやればいいんだよ・・・」運動だけではなく、様々なシーンで思い出すことができる素敵な言葉をたくさんいただきました。

2月13日 学習発表会

2025年2月15日 11時39分

 三瓶町文化会館のステージを使って、学習発表会を行いました。広い舞台で、三瓶っ子が大活躍。保護者・地域の皆様にお越しいただき、三瓶っ子に温かい拍手が送られました。

 1年生全員によるあいさつ、三瓶観音太鼓の演奏、そして1年、3年、2年の発表、休憩の後は、校長先生のあいさつ、4年、5年、6年の発表と続き、最後は6年生のあいさつで幕を閉じました。

IMG_0756IMG_0760

IMG_0770IMG_0765IMG_0787IMG_0781IMG_0811IMG_0808IMG_0820IMG_0826IMG_0840IMG_0841IMG_0853IMG_0856IMG_0860IMG_0862IMG_0868IMG_0870

2月7日 校内風景(体験入学・入学説明会)

2025年2月15日 11時26分

 4月より1年生になる皆さんと保護者の方をお迎えしました。今年度は、給食試食会も合わせて実施。1年生は、張り切って準備し、来年度1年生との食事を楽しみました。この日のメニューは人気の唐揚げです。保護者の方は、栄養教諭の話を聞いた後、給食の試食。その後、子どもたちは、牛乳パックを使ったコマの工作で交流学習。保護者の方は、学校生活や準備についての説明を聞いていただきました。

IMG_1301IMG_1312IMG_1305IMG_1311IMG_1310IMG_1316

1月30日 学習風景(出前授業6年)

2025年2月7日 18時53分

 四国電力より先生方をお迎えして、電気に関する学習を行いました。体験を交えた時間は楽しく、なるほどと関心を持ちながらエネルギーについての学習が進みました。今後、どのようなエネルギーを選択していくのかは、世界中の課題と言えます。確かな知識を身に付け、賢明な選択ができるようにしていきたいものです。

IMG_0726IMG_0730IMG_0742IMG_0741IMG_0744IMG_0747

1月28日 中学校新入生体験入学

2025年1月28日 16時45分

6年生が三瓶中学校の体験入学に参加しました。

中学校の先生から、登校の仕方や、部活動の様子、学校のきまりなどを教えていただきました。

IMG_0575 IMG_0577 IMG_0580

その後は、3つのグループに分かれて中学生の授業を見学しました。

タブレットパソコンを用いた数学の授業や、鉱物をルーペで見る理科の授業、音楽の授業では合唱を披露していただきました。

IMG_0592 IMG_0595

真剣に授業に取り組む中学生の姿に、6年生は、あこがれの眼差し。

最後に、部活動を見学しました。

IMG_0607 IMG_0613 IMG_0621

見学を終えた6年生から、「どの部活動も楽しそうで選べない…」という迷いの声や「今日の見学で入る部活が決まった!」とうれしそうな声が!

中学校の具体的な様子を知ることができ、進学に向けて、期待が高まった三瓶っ子です。

1月22日 かめたんタイム(保健集会)

2025年1月22日 19時51分

 学校給食週間を前に、かめたんタイムでは、食に関する集会を行いました。企画運営は、保健委員会のみなさんです。給食のメニューでお馴染み、赤 黄 緑 の栄養素を含む食材の話が終わると、給食ができるまでの動画が始まりました。動画を見ながら、ときおり、クイズ。調理員さんたちの身支度や野菜の洗い方などについてよくわかりました。お忙しい中、作業の手を止めて、集会に顔を出してくださった調理員の方へ、質問コーナーもありました。一食に多くの方が関わり、手間暇かけて作られていることがわかった三瓶っ子。最後に、栄養教諭の先生から全国学校給食週間のことが紹介されました。感謝の気持ちが一層高まりました。

IMG_0513IMG_0528IMG_0530IMG_0535IMG_0537IMG_0542

1月21日 学習風景(4年)

2025年1月21日 17時02分

 理科で、アルコールランプを使いました。火をつけるため、マッチをする練習をしました。普段使うことのないマッチ。注意をよく聞いて、順番に練習をしました。

IMG_1599IMG_1600IMG_1608IMG_1609

1月17日 学習風景(新聞づくり5年)

2025年1月20日 15時38分

 5年生が新聞作りについて、教わりました。愛媛新聞社様から、お越しいただいた先生から、記事作りについて学びました。これまでにも新聞づくりについては学んできている5年生ですが、この日も学びのポイントがありました。

IMG_2208IMG_2215IMG_2211IMG_2213

1月16日 学習風景(警察署見学3年)

2025年1月19日 06時45分

 社会科の学習で、3年生が西予警察署を見学させていただきました。お話を聞いて、警察署の中を見学。担当の方が質問していただき、反応をたしかめながらの見学は、どの場所でも興味津々の三瓶っ子。ときおり体験をさせていただき、警察署の仕事に興味を持った三瓶っ子も!

IMG_0066IMG_0061IMG_0065IMG_0074IMG_0078IMG_0083IMG_0085IMG_0086