10月10日 参観日

2024年10月11日 16時04分

 午後の2時間を使って参観授業を行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。6年生は、企業(カルビー)の方に来ていただき、親子で食について考えました。

IMG_0876IMG_0883IMG_0886IMG_0888IMG_0904IMG_0906IMG_0902IMG_0901

10月9日 陸上選手壮行会 賞状伝達

2024年10月10日 14時52分

 来週行われる西予市陸上記録会に出場する選手の壮行会を行いました。出場種目と選手名が呼ばれると、気持ちよ良い返事とともに、立ち上がる三瓶っ子の代表たち。代表に相応しい態度に清々しい気持ちになります。選手は一人ずつ決意を述べ、その後、高学年を中心に、結成された応援団がエールを送りました。力強く揃った応援は、選手を勇気づけるフレーズで、心に残るよう。校長先生から本番に向けてのお話がありました。

IMG_0833IMG_0844IMG_0852

 夏休み中の作品(感想文・健康作文・理科自由研究)の応募から届いた賞状の伝達を行いました。

IMG_0857

10月8日 校内風景(職場体験の中学生と…)

2024年10月9日 19時25分

 職場体験で5名の中学生を迎えました。それぞれ教室で三瓶小の先生方や三瓶っ子と関わりを持ちながら、学校の仕事を体験しています。授業だけでなく、環境整備も大切な仕事。学級園の草をきれいに引いて、次の準備の手伝いも!どんなことも快く、応じる爽やかな中学生。三瓶っ子のすてきな先輩です。 

IMG_0803IMG_0816IMG_0819IMG_0809IMG_0813

10月7日 陸上教室

2024年10月7日 19時12分

 地域づくり活動センター主催の陸上教室に参加した三瓶っ子。陸上大会を控えた選手は、貴重な練習となりました。バトンを渡す二人組の練習では、相手を意識しながら、自分のペースを作ります。より速く、より正確に。自分の体を知る動きや、もっとできる自分を知る時間。

IMG_0801IMG_0802IMG_0800

10月4日 学習風景(防災学習5年)

2024年10月5日 12時47分

 今年度も西予市危機管理課、愛媛大学に御協力いただき、2学期の防災学習がスタートしました。VRでの体験を元に、自分たちにできることを考える学習の始まりです。それぞれが何を考え、何を生かすことができるのか、三瓶っ子の学びが楽しみです。

IMG_4839IMG_4862IMG_4848IMG_4838IMG_4842IMG_4855

10月3日 学習風景(1年 2年 3年)

2024年10月3日 19時57分

 体育館で元気に準備体操していた1年生。お話を聞くときは静かです。

IMG_0762 IMG_0791 

 国語で漢字を学習していた2年生。ちょうど国語の「国」という漢字です。いつも予定黒板で見ている字も確認。

IMG_0765IMG_0768

 外国語活動の3年生。学習したことを使ってのやり取りは楽しいです。

IMG_0777IMG_0781   

10月2日 校内風景(お客様?!)

2024年10月2日 17時49分

 先週の話です。垂直避難先として、本校を訪れた園児の皆さんと先生方。静かに素早く屋上まで向かっていきました。ちょうど10時過ぎの中休み時間。出会った小学生が嬉しそうにあいさつ。兄弟がいたようです。

IMG_0578IMG_0579

 次の日は、三瓶中学校の生徒さん5名が来校。職場体験の打ち合わせです。落ち着いて話を聞いて、質問や確認をしていました。10/8~10の3日間。それぞれ担当の教室で過ごします。三瓶っ子とのうれしい出会いになりますように。

IMG_0595IMG_0594IMG_0590IMG_0589

10/1 学習風景(1年 校内陸上記録会)

2024年10月2日 17時30分

 1年生の教室で研究授業を行いました。「うみのいきもの」という説明文の学習です。読み取った3つのいきもののかくれ方はどれもすばらしいものですが、1番のお気に入りはどれかをそれぞれが考えました。たこのかくれ方が人気でした。

IMG_1959IMG_1973

 放課後は、陸上練習を続けてきた三瓶っ子の一区切り。校内記録会でした。60mや100mを力いっぱい走る三瓶っ子。より高く、より遠くを目指す三瓶っ子。それぞれに記録を目指す時間はあっという間に終わり、明日はいよいよ選手発表。達成感それぞれに、笑顔で家路、三瓶っ子。

IMG_0707IMG_0730IMG_0733IMG_0738IMG_0749IMG_0757

9月30日 校内風景(避難訓練)

2024年10月1日 18時55分

 この日は地震を想定した避難訓練。津波の到達が早い場合の避難として、屋上に集まりました。1~3年生はライフジャケットも持ち出して準備しました。着るのが上手になった2年生。ホールでその様子を披露しました。ライフジャケットは、着たときは、最後に先生が留め具やベルトの具合を最終チェックします。

IMG_1956IMG_1952IMG_0648IMG_0653

9月29日 三瓶町民大運動会

2024年9月29日 17時32分

 三瓶町は一つ。三瓶町民大運動会が新しい形で計画され、賑やかに開催されました。小学生も積極的に参加できるよう種目が工夫されており、それぞれ自宅より会場入りした三瓶っ子が、プログラムに合わせて入場門に集合。競技へ参加しては観客を盛り上げました。

IMG_0610IMG_0614IMG_8393IMG_8401IMG_8406IMG_0631IMG_8430IMG_0643