9月20日 校内風景

2024年9月21日 19時14分

 いよいよ来週、修学旅行へ出掛ける6年生。1学期より少しずついろいろな準備をしていた6年生。広島の平和記念公園で納める千羽鶴も、丁寧に、少しずつ、折られ、色別に分けられていました。そして糸に通して完成に!丁寧に、確実に作業を進める姿に、三瓶小リーダーとしての頼もしさを感じます。全員元気に出発の日が迎えられますように。

IMG_0398IMG_0397IMG_0399

9月19日 読書集会

2024年9月19日 16時15分

 本を紹介し合う読書集会。今回は、縦割り班ではなく、学団でグループを作りました。輪になって、順番に用意した本を紹介していきます。

IMG_1639IMG_1636IMG_1647IMG_1646IMG_1641IMG_1650IMG_1650

最後は、多読賞の表彰と、校長先生から本の紹介。今回は、地球と月についてのお話がありました。ステージにある黄色い大玉が地球とすると、月はちょうどバレーボールくらいの大きさで、二つの距離はちょうど・・・と、ものを使った例え話に目を見張る三瓶っ子。

IMG_1655IMG_1658

9月18日 学習風景(3年) 地域の達人 理科

2024年9月18日 18時52分

3年生が、地域の達人から学ぶ時間を持ちました。今日の達人は、エンジンの達人。まずは、映像から、エンジンについて情報を得ました。その後、文化会館の下に移動して、貴重なエンジンを見せていただきます。迫力のあるその姿とエンジン音。動き出すと歓声が!

IMG_1630IMG_1634IMG_4648IMG_4652

理科では、光の実験中。ワークコートには、程よく校舎の影ができ、反射の様子がよく見えます。先生の説明を聞いた後、光のリレーに挑戦する三瓶っ子。

IMG_1614IMG_1619

9月17日 交流の家 ~退所式 部屋の様子~

2024年9月17日 17時25分

お世話になった所員の方に、代表が御礼の言葉を話しました。出会い 挑戦 感動 2日間の体験を話しました。

IMG_0485IMG_0489

お部屋では、班の会をし、それが終わると、友達との楽しい時間もありました。長い時間過ごしていると、仲も深まり、帰るころには、「○○さんは、~なところもあるんだね。初めて知った。」と言いながら仲良く会話する姿も!

IMG_0427IMG_1556IMG_1558IMG_1559IMG_0433IMG_1560

9月17日 交流の家 ~結団式 食事 朝の集い~

2024年9月17日 16時58分

出発の朝の結団式はホールで行いました。

IMG_0291

プログラムの合間にある食事は、ほっとするひととき。みんなで仲良くバイキングを楽しみました。

IMG_0359IMG_0444IMG_1504IMG_1507

二日目の朝は集いでスタート。ラジオ体操で身体を覚ましました。

IMG_1569IMG_0438

9/17 交流の家振り返り2日目 ~カレー作り~

2024年9月16日 12時05分

2日目のお昼は、野外炊飯によるカレー作り。火の当番と調理を分担し、カレーライスを作りました。まず米を洗ってご飯炊き。その間にカレー班が野菜を切って、煮込みの準備。時間差はありましたが、どの班もおいしくカレーができました。

IMG_0448IMG_0454IMG_0456IMG_0457IMG_0462IMG_0472

9月16日 交流の家振り返り1日目 ~キャンドルサービス~ 

2024年9月16日 11時47分

初日の夜は、キャンドルサービスを行いました。各班のレク係が、準備、本番と大活躍。各班の出し物は、ステージで行いました。用意してきたクイズを通して、笑いや笑顔の絶えない60分。キャンドルの火を囲んでかけがえのない仲間を確認した三瓶っ子。

IMG_1516IMG_0404IMG_0406IMG_0421IMG_0408IMG_1531IMG_1539IMG_1553

9月16日 交流の家振り返り1日目 ~カヌー~ 

2024年9月16日 11時36分

午後はカヌーに挑戦でした。お天気に恵まれて、爽やかな河原にやってきた三瓶っ子。ペアで楽しむカヌーは、まず運ぶのが大変。重いカヌーは、力を振り絞る、協力する、助け合う、早く終わった人は、まだの人を助けるなど、人としての大切な行動を引き出しました。

IMG_0363IMG_0366IMG_0365IMG_0375IMG_0377IMG_0383

9月13日 交流の家振り返り1日目 ~スポーツクライミング~

2024年9月13日 18時06分

 5年生の学校行事、9/12~13に終えた交流の家の活動についてお伝えします。

1日目は、スポーツクライミングから始まりました。全員が壁にチャレンジし、ハーネスを付けて、高いところまで挑戦する子もたくさんいました。手ではなく、足の力でのぼるという御指導をいただき、お手本の様子を見ながらイメージする三瓶っ子。上手に壁を捉えて、講師の先生に手本を頼まれた三瓶っ子も!

IMG_1390IMG_1394IMG_1404IMG_1398IMG_0301IMG_0319IMG_0316IMG_0339

9月12日 稲刈り(4年生)

2024年9月12日 17時43分

 4年生が稲刈りを体験させていただきました。5月に田植えをしていた田んぼです。多くの方にサポートいただき、ざくざくと手刈り体験。コンバインの様子も見学。こうべを垂れた稲穂を手に、充実の体験ができた三瓶っ子です。

IMG_4619IMG_4620IMG_4630IMG_4641