5月21日 学習風景(6年、全校体育)
2024年5月22日 07時06分家庭科室から野菜いためのにおいです。6年生が炒める調理の学習で、「三色野菜いため」を作っていました。5人のグループで、作業を進めます。家庭科歴2年目の6年生は、準備や片付けも素早く、分担も出来ているようです。
6年生が作った応援歌を歌う三瓶っ子。一生懸命声を出す三瓶っ子。日に日に気持ちが盛り上がり、声が出るようになっています。恥ずかしい気持ちを押しのけて、大きな動きになってきた三瓶っ子も!
家庭科室から野菜いためのにおいです。6年生が炒める調理の学習で、「三色野菜いため」を作っていました。5人のグループで、作業を進めます。家庭科歴2年目の6年生は、準備や片付けも素早く、分担も出来ているようです。
6年生が作った応援歌を歌う三瓶っ子。一生懸命声を出す三瓶っ子。日に日に気持ちが盛り上がり、声が出るようになっています。恥ずかしい気持ちを押しのけて、大きな動きになってきた三瓶っ子も!
朝の時間や全校体育の時間を使って、エール練習を行いました。6年生が中心になって進めます。前に立つ6年生の姿が、明らかに、初日とは違います。頼もしく見えます。1~5年生も、よく聞いてがんばっています。こうして練習を積み重ねた末にある達成感に気付いてもらいたい運動会でもあります。
午後には、職場の学習で三瓶中学校の2年生が来校しました。仕事について先生方の話を聞くためです。校長先生が代表で、インタビューを受けました。秋には職場体験に来るそうです。
5年生が家庭科ではじめての調理実習。「青菜のおひたし」に挑戦しました。洗う ゆでる きる の順に調理を進めます。段取り良く片付けを行うことができた班もありました。次回はもっと段取り良くしたいという班も!そして、「おいしい。」「もっと食べたい。」「家でもやってみよう。」という三瓶っ子も!
全校体育は、綱引きです。引くまでの並び方、掛け声、引くタイミング、競技の仕方がだんだんと身に付いていく三瓶っ子。次の行動を考えながら、力を発揮することを学んでいます。
運動場で楽しそうな声が聞こえてきました。3年生が太陽の観察です。観察用のレンズを使って太陽を見ると、丸い形が見えました。今週に入ると、今度は動きの観察です。太陽と反対にできることが分かった「かげ」。「かげ」には、変化があるのかな。手作りの板を使って、観察です。
連日、運動会の練習をがんばっている三瓶っ子。全校で行うときは、誰かがお手本になることもあります。元気のよい声、駆け足、行進、ラジオ体操など、多くの目で、三瓶っ子の活躍を見付けようとしています。
理科室で、学習していた5年生。この日は、これから使う教材セットの中身を確認していました。実験がうまくいくよう、名前を書く場所について先生からアドバイスがあり、それを受けて、書き直す三瓶っ子も!
赤白に別れて、話合いを進めていた6年生。応援のエールに使う言葉について、話合いをしていました。自分たちの思いをもとに、他の学年をまとめるためには…。話合いを終えたチームからは、早速、練習の声が!
朝の時間は、応援練習。6年生から応援の掛け声や、手拍子を習っている1年生。算数では、今年度からあるスタートブックの学習をしていました。
国語の学習は2年生。みんなで読み取りをしていました。
体育館では、かっこいいよさこいのメロディーが聞こえ、元気のよい掛け声が響きます。3・4年生が運動会で披露する、よさこいを練習していました。
お昼の時間に代表委員会を行いました。運動会に向けて、各クラスから出てきたスローガンの中から、良いものを選ぶ時間。みんなの気持ちが盛り上がる言葉は?言いやすい言葉は?いろんな視点で、意見を出し合いました。どれも一生懸命考えてもらったスローガン。代表委員会での話合いで、学級から出てきたスローガンの中から、4つ、候補として残りました。
本日より、運動会に向けての練習が始まりました。結団式では、6年生の大きな声が響き、心地よい太鼓と共に気持ちが盛り上がった三瓶っ子。チーム名の発表では、それぞれに思いが語られ、チーム名を覚えるよう、何度も言う場面を作っていた結団式。声を出す気持ちよさを運動会で感じることでしょう。
体育館に全校が集まった「かめたんタイム」。今年度も、青少年赤十字の登録式、緑の少年団結団式を行いました。赤十字委員会、栽培委員会の大きな仕事の一つ。委員のみんなの張りきった声が、体育館に響きました。それぞれのちかいの言葉を皆で唱和し、気持ちが一つになった三瓶っ子。