10月31日 学習風景(体育1年・生き生きサロン地域の皆様と…)

2024年11月1日 16時16分

 1年生が、体育の時間、地域の皆様の体づくりへ参加させていただきました。この日は、ハロウィンとあって、地域づくり活動センターの皆様や地域の皆様も、仮装で運動を盛り上げてくださいました。楽しい体育の時間になりました。最後は、I love みかめ を踊って たくさんの拍手をいただいた三瓶っ子です。

IMG_5186IMG_5213IMG_5184IMG_5183IMG_5250IMG_5248

IMG_5270

10月30日 校内風景(委員会活動)

2024年10月31日 11時08分

 栽培委員会が、秋の植え替えを行いました。宇和高校より届いた花の苗をプランターへ植え替えます。プランターに土を入れ、バランスよく苗を植えていきます。手際がよく、てきぱきと行動する三瓶っ子。

IMG_1076IMG_1079IMG_1081IMG_1082

10月29日 学習風景(5年)

2024年10月30日 08時30分

 5年生が、理科で地形の学習をしていました。大事なことに気付くためのノートづくりです。

IMG_1072IMG_1071IMG_1074IMG_1075

10月28日 学習風景(音楽3年)

2024年10月28日 19時42分

 3年生が音楽で手遊び歌に挑戦していました。「十五夜さんのもちつき」です。つき手とかえし手を役割分担して行いました。 ♪十五夜さんのもちつきは、トーントーンとってった・・・♫ リズムを変えないで、打ち続ける難しさ、リズムを崩さないで、手遊びを入れるかっこよさがあります。交代しながら手遊び歌を楽しみました。

IMG_0694IMG_0693

10月25日 学習風景(外国語6年)

2024年10月27日 16時25分

 6年生の外国語の学習では、石城小学校とのビデオレターのやりとりを準備していました。学習した表現を使って相手に伝える活動です。相手によく伝わるためにはどんな方法があるのでしょう。グループで見合ってアドバイスも!

IMG_0673IMG_0671IMG_0678IMG_0679IMG_0683IMG_0686

10月24日 学習風景(5年)

2024年10月24日 18時03分

 5年生は、家庭科で初めてのミシンです。今週は、心強い助っ人の方々が!地域の皆様が駆け付けてくださり、ミシンの操作やエプロン作りを見守ってくださいました。作業がはかどり、うれしい三瓶っ子。感謝の言葉と共に、またお願いしますの言葉も!

IMG_1052IMG_1053IMG_1055IMG_1054

10月23日 学習風景(読解力の向上を目指して)

2024年10月23日 16時45分

毎週水曜日の朝は、読解力向上を目指し、問題を解く時間です。

IMG_1026IMG_1025

6年生は、国語でも読解。宮沢賢治の生き方について考えています。

IMG_0668IMG_0666IMG_0667

10月22日 学習風景(かめたんまつり1・2年)

2024年10月23日 08時19分

 1・2年生が、生活科の学習で地域をまわりました。題して「かめたんまつり」です。今月地域であった地方祭での人々の交流や盛り上がりから学び、人々を元気にする「まつり」に注目した学習活動です。今年は、南地区へ出掛け、行く先々で、温かい歓迎を受けた三瓶っ子。大きな拍手や笑顔と共に送られる言葉に元気をもらった三瓶っ子です。

IMG_5106IMG_5115IMG_5114IMG_5119IMG_5140IMG_5166

10月21日 学習風景(防災教室5年)

2024年10月21日 12時11分

 5年生の防災学習が深まってきています。この日は、みきゃんが授業へやってきました。防災頭巾のみきゃんに元気をもらう三瓶っ子。グループでの学習も盛り上がります。

IMG_5082IMG_5085IMG_5089IMG_5093IMG_5100IMG_5091

10月18日 校内風景(畑)

2024年10月18日 16時50分

 職場体験の中学生が整えた畑に、コスモスの種を蒔きました。3年生、2年生の有志による種まきです。

IMG_0939IMG_0937

3年生は、芋ほりです。立派に育った芋づるをのける作業から始めました。今年の収穫が楽しみです!

IMG_0969IMG_0977IMG_0972IMG_0979