9月11日 校内風景

2024年9月11日 17時51分

 理科室では、天秤を使った実験中。

IMG_0262IMG_0265

 先日より、昼休みに「I love 三瓶」のダンスタイムが始まりました。体育館に集まった三瓶っ子。地区によっては盆踊りでも踊っているという「I love 三瓶」。画面のお手本顔負けくらい、上手な三瓶っ子も!

IMG_0270IMG_0276IMG_0282IMG_0267IMG_0283IMG_0280

9月10日 校内風景

2024年9月10日 19時43分

 校舎うらの畑には、収穫を待つ植物や、シーズンを終えた植物が残暑に負けず頑張っています。三瓶っ子も暑さに負けず、外遊び。かえる探しに夢中の三瓶っ子。

IMG_1187

 使用禁止の鉄棒は、撤去されました。三瓶っ子は気付いているかな。

IMG_1189

 自分の持ち物が、きちんとできる人は、一流です。

IMG_1191

9月9日 学習風景

2024年9月9日 17時55分

ひらがなとカタカナを比べて学習していた1年生。グループで発表し合っていた2年生。

IMG_0252IMG_0258

漢字の学習をしていた3年生。わり算のひっ算を学習していた4年生。

IMG_0261IMG_1177

植物の受粉についての学習を動画で振り返っていた5年生。今につながる歴史について考えていた6年生。

IMG_1185IMG_1178

9月6日 役員任命式

2024年9月6日 17時00分

 2学期の学級会長、副会長が選出され、校長先生から任命書が手渡されました。いつものように、選出された三瓶っ子は、どんなクラスにしたいかを語ります。それぞれ自分の言葉で宣言できた今学期の学級役員たち。全員が拍手をして、しっかりと協力する気持ちを伝える時間となりました。最後に、この日が最後になる教育実習の先生があいさつをしました。

IMG_0145IMG_0158IMG_0163IMG_0167

9月5日 学習風景

2024年9月5日 17時59分

外国語の学習をしていた6年生。この日から来られたALTの先生が自己紹介のスピーチをしてくださいました。スライドショーを見せていただきながら、クイズもあって、だんだんと楽しくなる三瓶っ子。

IMG_0195IMG_0197

前日、見つめていた巻き尺を、実際に使っていた3年生。グループで協力して、柱の周りを測定します。

IMG_0198IMG_0201

ようい、はじめ!の合図とともに、カードをめくりながら、式と答えを言っていた1年生。

IMG_0204IMG_0206

教育実習の先生から、食べ物のグループについて学んだ4年生。給食のメニューに使われている食材の多さにびっくりしました。

IMG_0209IMG_0225

9月4日 学習風景

2024年9月4日 17時51分

 姿勢よくノートに向き合う姿に引き寄せられます。

IMG_0168IMG_0170

ICTを使った授業。1年生は、動画の中に見つける活動。盛り上がっていました。4年生は、総合的な学習の時間を使って、新聞づくり。先生が作ったお手本を見ながら作り方を学んでいます。

IMG_0174IMG_0177

6年生は歴史の調べ学習。資料集をじっくり見ながら、必要な情報を探します。3年生は、巻き尺の学習。巻き尺のメモリが出てくると、興味津々で見つめる三瓶っ子。

IMG_0181IMG_0186

9月3日 校外学習(3年)

2024年9月4日 17時47分

  近くのマンボウ公園に出掛けた3年生。昆虫はいないか探します。あちこちで声が上がり、発見が分かります。理科の時間に本物を観察。体のつくりについて学びます。

IMG_0154IMG_0155IMG_0157

9月2日 始業式 通学班会 

2024年9月2日 18時02分

 2学期が始まりました。児童代表は、2年生です。夏休みの思い出や2学期に頑張ることを堂々と発表しました。校長先生からは、写真とともに、この夏の出来事が紹介されました。地域の皆様が三瓶っ子のためにと開催してくださった様々な行事がありました。嬉しそうに写真を見ていた三瓶っ子。特に集中して見ていたのは、校長先生が1学期終業式に話されていた「メロン」のその後です。植物を観察していると思わぬ発見もあったと教えてくださいました。式の後は、三瓶っ子の活躍が賞状とともに紹介されました。

IMG_0100IMG_0106IMG_0102IMG_0114

 本日から1週間、教育実習生の先生がいらっしゃいます。笑顔の素敵な実習の先生は、本校の卒業生。うれしい出会いです。通学班会が終わると給食の後、一斉下校。あっという間に1日が終わりました。

IMG_0135IMG_0140IMG_0131IMG_0152

8月28日 陸上練習

2024年8月28日 14時50分

 ハードル、走り幅跳びの体験をした三瓶っ子。「より速く」を目指して基礎練習に取り組んだ三瓶っ子。体のどこを使うのか、どんな動きが次につながるのか、リズムにあわせるとどんないいことがあるのか、考えながら自分の体とも向き合います。

IMG_0072IMG_0081IMG_0069IMG_0074IMG_0071IMG_0084

8月27日 陸上練習

2024年8月27日 17時47分

 外での陸上練習。60m、100mのタイムを測った三瓶っ子。暑い中、熱中症に気を付けての練習です。スタートの合図で笛が響くと、動きを止める6年生。それを見習う3、4、5年生。校舎横にはきれいに揃った自転車が!三瓶っ子の素敵な行動で、清々しい気分になりました。

IMG_0035IMG_0038IMG_0043IMG_0044IMG_0049