8月7日 校内風景(3・4年登校日)

2024年8月8日 10時48分

 元気な顔が揃いました。担任の先生との久しぶりのやり取りです。それぞれの近況報告もそこそこにプールの時間。今週末終わりを迎えるプール利用。学級の仲間で楽しみました。

IMG_1258IMG_1261IMG_1263IMG_1269IMG_1274IMG_1287

8月6日 校内風景

2024年8月7日 08時00分

 遊具の点検を行いました。午前中から夕方にかけて丁寧に見ていただきました。その結果…鉄棒の一部、使用禁止に!支柱の曲がり、さび等が原因です。他は何とか使用不可はまぬがれていますが、貴重な遊具、高価な遊具たち。三瓶っ子と使い方を守って大切にしていきたいです。

IMG_1254IMG_1252IMG_1161IMG_1162IMG_1165IMG_1164

8月5日 校内風景

2024年8月6日 18時44分

 プールでは、元気な三瓶っ子。

IMG_1257

 校内では、愛媛県総合教育センターの先生にお越しいただき、研修会を行いました。

IMG_1251

8月4日 ビリ島一周 いかだレース

2024年8月4日 16時01分

 校区の周木地区では、毎年恒例のいかだレースがあります。今年で11回目。最高のお天気と、穏やかな海。レースが開催されました。大学生がいたるところで会場運営を手伝ってくださっていました。家族や仲間と出場している三瓶っ子を発見。美しい自然の中で、校区の魅力再発見です。

IMG_1224IMG_1226IMG_1247IMG_1246

8月3日 かめかめ祭り(かめパパクラブ主催)

2024年8月3日 20時06分

 保護者有志(かめパパクラブ)の皆様による恒例のイベントがありました。みかめやってみん会からの出資もいただき、三瓶っ子のために企画していただくお祭りです。恒例の水遊び、宝探し、かき氷、飯盒炊飯、カレー作り、そしてキャンプファイヤー。暑い中、三瓶っ子のためにと頑張っていただいたおうちの方。額には光る汗。がんばる姿。三瓶っ子の目に焼き付いたことでしょう。

IMG_1117IMG_1121IMG_1156IMG_1157IMG_1176IMG_1181IMG_1177IMG_1186IMG_1198IMG_1195IMG_1201IMG_1206IMG_1217IMG_1223

8月2日 三瓶っ子の夏休み ⑧

2024年8月2日 16時00分

 夏休みのプール開放が始まって、折り返しを迎えた今週。元気にプール利用、図書室利用に来校する三瓶っ子を見かけています。早くも宿題を提出しに来た児童も!

 三瓶っ子の見ている風景シリーズ

IMG_0201IMG_0221

IMG_0220

 私は、上の写真にいます。どこにいるでしょう?

8月1日 三瓶っ子の夏休み ⑦

2024年8月1日 12時30分

 最後に行われた奉仕作業とラジオ体操の様子です。地域のみなさんとのラジオ体操、お世話になっています。体操の後は奉仕作業。暑い毎日ですが、涼しい時間を使ってできること、みんなのためにできること、これからも挑戦できるといいです。

IMG_0275IMG_0276

すべての地区の紹介はできませんでしたが、それぞれの場所で、関わってくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。8月も、三瓶っ子の夏休みをよろしくお願いします。

7月31日 三瓶っ子の夏休み ⑥

2024年7月31日 14時30分

 午前中、10時を過ぎる頃になると、図書室にやってくる三瓶っ子がいます。この日の午前中は2人。午後は6人の来室がありました!図書室には風鈴があって、風が吹くと心地よい音色が!明日は何人の三瓶っ子に会えるかな。

IMG_0273IMG_0272

7月30日 三瓶っ子 1学期の様子から ②

2024年7月30日 16時05分

 夏休みを前に、体つくりに関する学習をしていた4年生。生活リズムや食事のことを専門の先生方から学びました。夏休みに学習したことが生かされているといいですね。

IMG_1035IMG_1037IMG_1042IMG_1039

7月29日 三瓶っ子 1学期の様子から ①

2024年7月29日 13時00分

 1学期終業式の日。1学期最後の給食の様子です。みんなでおいしくいただきました。

IMG_1031IMG_1033IMG_1034IMG_1035