5月20日 校内風景(畑 運動場)
2025年5月20日 18時23分畑には、2年生と地域の皆さん。先日整えた畑に、野菜の苗を植えました。野菜の成長に合わせて、決めていた植える場所を確認し、苗を丁寧に植える三瓶っ子。
運動場では開会式や閉会式の練習を行いました。開会式でのエール交換は、それぞれが練習の成果を見せ合い、運動場に元気な声が響きました。
畑には、2年生と地域の皆さん。先日整えた畑に、野菜の苗を植えました。野菜の成長に合わせて、決めていた植える場所を確認し、苗を丁寧に植える三瓶っ子。
運動場では開会式や閉会式の練習を行いました。開会式でのエール交換は、それぞれが練習の成果を見せ合い、運動場に元気な声が響きました。
毛筆をはじめたばかりの3年生。静かに自分の字と向き合います。片付けでは、筆に残った墨をどうするのか、大切に使った半紙をどう活用するのか、先生の話を聞いて学ぶ三瓶っ子。
朝は、6年生を中心に応援の練習です。掛け声や手の動きがそろってきました。覚えてきている学年は、させてみる様子も見られます。みんなに伝え、できるようにさせるリーダーの務めを果たそうとがんばる6年生の姿が見られます。うまく伝わらなくて、まとめるむずかしさを感じている三瓶っ子も。
雨が降る前に・・・運動場での練習を多めに行いました。行進で前に出るタイミング、間隔、みんなで同じように行動するむずかしさや、できたときの達成感を味わっている三瓶っ子。みんなで声をそろえることも練習しました。今年のスローガンは、英語入り。運動場に響いた「 Win with smiles ! 笑顔で 勝利を! 」来週末がいよいよ本番です。
畑に来てくださったのは、同士会(地域の農家の方々、JAの方)の皆様、地域づくり活動センターの方々。毎年恒例、芋苗の植え付けです。御協力、御指導いただき、芋苗植えを楽しんだ3年生。準備のため、早く来てくださった同士会の皆様のおかげで、本日の作業を楽しむことができた三瓶っ子。
朝の時間は、エール練習。6年生がリーダーとして、各教室を訪れて教えています。早くも声や動きがそろってきました。廊下や教室から、元気な声が響きます。
全校体育は、入場行進と開会式、閉会式。先生の付けたポイントを助けに、初めてですがうまく並べた三瓶っ子。がんばりに拍手!
体育で大玉ころがしを練習していた1・2年生。大きな玉をリズムよく触って、上手に転がす三瓶っ子。
午後は楽しみにしていたクラブ活動。ターゲットバードゴルフクラブは、地域のコースでホール目指してショットの練習。地域の方からボールの浮かせ方を学ぶ三瓶っ子。
ハンドメイドクラブでは、おやつ作り。美味しそうなホットケーキが完成し、盛り付けを楽しむ三瓶っ子。
新しい漢字の学習をしていた4年生。学校の周辺を地図をもとに学習していた3年生。
自己紹介の動画を撮っていた6年生。外国語として学習してきた英語が、すっかり板についてきた三瓶っ子も!
一人で算数の問題を考える時間だったのは5年生。集中してがんばります。
全校体育は、今年度初めての運動場。全校で行う綱引きの出入りややり方の確認をしました。6年生が先頭でひっぱります。
午前中は、運動場がまだやわらかく、体育館での練習となった全校体育。行進の姿勢を練習しました。背筋、腕、目線、振り上げた足(もも)の位置、前後に振るうでの位置。回を重ねるうちにそろってきます。元気よく行進をしていた三瓶っ子。
外国語の学習をしていた5年生。グループごとに自己紹介を動画撮影。市内の小学校と動画で自己紹介のやり取りをするとのこと。「間違っても大丈夫よ!」「気にしないで!」と、撮影をする先生の声。「用意、スタート!」と同時に、前を向き、堂々と英語を話す頼もしい三瓶っ子。
今年度、最初の全校体育。体育館に集まり、まず全員で、気持ちの良い姿勢作りを行いました。その後、みんなで演技の1番「ラジオ体操」。動きのポイントを教わり、大きく体を開いたり、伸ばしたりする三瓶っ子。メリハリのある動きでぐっと運動量が上がった三瓶っ子。一生懸命の動きがすばらしい演技につながることを確認した三瓶っ子。
運動会に向けて、結団式を行いました。赤はホール、白は体育館に集まり、それぞれ団長のあいさつやチームリーダーの自己紹介。チームつきの先生方の自己紹介…と、6年生の進行役が進めていきます。赤白それぞれの団長からは、運動会へかける思いが伝わってきました。順番に前に立ち、話をする6年生。6年生のまねをして声を出す三瓶っ子。一生懸命取り組んで、良い思い出を作りたいという気持ちの高まりを感じました。
午後は、5、6年生が力を合わせて、プール掃除を行いました。担当場所の黒ずみや汚れを取り除く三瓶っ子。
プール横の畑では、2年生が野菜づくりの準備中。みかめやってみん会の方々に土づくりから教わりました。作る野菜に合わせて、畑の間取りも教わりました。苗を植え付けるのが楽しみになった三瓶っ子。
全校児童が集まり、青少年赤十字の登録式、緑の少年団結団式を行いました。今年度も、毎月の赤十字週間を中心に、より良い生活を目指した活動を行う三瓶っ子。あいさつ、体づくり、ボランティア活動、仲間づくり、より良い家庭生活につながる「気づき、考え、実行する」を目指します。緑の少年団としては、年間を通じて自然に親しむ様々な活動を確認し、気持ちを一つに!休み明けの一斉下校。三瓶っ子のちかいの声も大きくなってきた5月です。