3連休明けの学校生活より

2020年2月25日 17時10分

3連休明けの週初め、姿勢体操で心と身体をリフレッシュして授業スタートです。

上学年は、本校職員による読み聞かせもありました。

今週も高学団の外国語活動のサポートに、ALTの先生が2回来ていただきます。
ALTの先生に直接、会話文の指導をしていただき会話力を伸ばしています。


4時間目にクラスマッチで対戦がなかった6年生同士が、サッカー対決をしていました。
結果は引き分けでした。


本日の5時間目に教育相談(学校生活アンケートをもとにした個別懇談)を実施しました。
明日の5時間目も実施予定です。

朝のあいさつ運動(委員会活動)

2020年2月21日 11時30分

今日も大変寒い朝となりましたが、各委員会が学校のために様々な活動をしています。
企画委員会は、年間を通じて朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
最近は有志のメンバーも加わり、元気な先取りあいさつを呼び掛けています。


他の委員会もプランターや運動場の整備、給食メニュー掲示などの活動を頑張っていました。

明日から天皇誕生日(日)の振替休日を含む3連休となります。
引き続き、手洗い・消毒・うがい・マスク着用を心掛け、感染症の予防に努めましょう。

 

ALT訪問・第2回校内サッカー大会

2020年2月20日 17時45分

今週はALTの先生が2回来ていただき、5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
単語カードをいろいろな場面で活用し、英単語に親しんでいます。

午後からは、第2回校内サッカー大会(高学団クラスマッチ)が開催されました。
8分ハーフで試合を行い、前半を男子、後半を女子が戦いました。
それぞれの試合にドラマがあり、見応えのある試合が続きました。

決勝戦もPK戦までもつれましたが、6年2組が優勝を飾りました。


仲間を一生懸命に応援する態度も見ていて気持ちよかったです。


この活動で深まった学級・学年の絆を胸に、最後の締めくくりを頑張ってほしいものです。
応援に駆けつけていただいた地域・保護者の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練 他

2020年2月19日 18時11分

本日の昼休みに火災を想定した避難訓練と煙体験を実施しました。
昼休みの時間だったこともあり、運動場で遊んでいた児童と校舎内で活動していた児童に分かれて避難しました。


全学年が口を閉じて、速やかに避難を完了することができました。

三瓶消防署員さんから講評をいただいた後、煙体験も実施しました。
体に害のない安全な煙ですが、視界が遮られ避難が難しくなることを体験できました。
姿勢を低くすることや口をハンカチで押さえることの意味を、より深く理解できたと思います。


いざという時のためのよい訓練となりました。
三甁消防署の皆さん、御協力ありがとうございました。

 

5時間目には、6年1組の児童が、総合的学習の時間に制作した紙芝居を1年教室で披露していました。


6年2組の皆さんは、明日のクラスマッチに向けてPK練習をしていました。

明日は午後2時から第2回校内サッカー大会(高学団クラスマッチ)が予定されています。
天気も運動場もベストな状態で開催できそうです。
保護者・地域の皆さん、応援よろしくお願いします。

読み聞かせ・ALT訪問

2020年2月18日 11時25分

本日は早朝より雪が降り、初めての積雪となりました。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気に活動しています。
上学年(4~6年)の朝の活動は、読み聞かせでした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、学年に応じた楽しい本を読んでいただきました。
いつもありがとうございます。

今日はALTの先生が来校し、低学年・中学年の外国語活動をサポートしていただきました。
ランチタイムは2年生と楽しく交流しました。

明日の朝も気温が下がる予報ですので気を付けて登校しましょう。

PTA参観日・学級PTA活動

2020年2月17日 16時02分

本日は、今年度最後の授業参観日でした。
各学年の児童は、1年間の成長を見てもらおうと張り切って活動しました。

授業参観の後は、学級PTA活動を行い、学級目標や親子会の反省をしました。
6年生は中学校生活についての説明会もあり、学校や家庭の様子などの情報交換ができました。

今年度も残りわずかとなりました。
それぞれの学年に応じて、学習のまとめや次の学年への準備を頑張っていきます。
お寒い中、足を運んでいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

4年生社会科見学

2020年2月14日 18時20分

今日は、4年生が松山市へ社会科見学に出かけました。
砥部焼観光センター・愛媛県庁・NHK松山放送局を見学し、郷土の産業や公共施設についての理解を深めました。
砥部焼観光センターでは、絵付け体験をしました。
どんなお皿ができあがるか楽しみです。

三瓶小のインフルエンザは現在0名となりましたが、休日も油断をせずに体調管理に努めましょう。

第2回ふりかえりテスト・ALT訪問

2020年2月13日 14時11分

本日の2・3校時に5年生が第2回ふりかえりテストを実施しました。
愛媛県内の5年生による国語科・算数科・理科・社会科の共通テストで、これまでの定着度や読解力を確認するものです。
学習の成果を発揮しようと、全員が真剣に取り組んでいました。


本日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
ランチタイムは、3年1組のみなさんと楽しく交流しました。

明日は午後2時から、第2回校内サッカー大会(高学団クラスマッチ)を予定しています。
雨天の場合は、来週20日(木)に延期となります。
保護者・地域の皆さん、応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

出前鑑賞ワークショップ・1年生授業研究・誕生給食会

2020年2月12日 17時53分

本日の午前中、愛媛県立美術館出前鑑賞ワークショップを1・5・6年生で実施しました。
用意していただいた写真や絵画を鑑賞し、自由な発想で感想を交流しました。
講師の先生方には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

1年生は、2時間目に音楽科の授業研究もありました。
「おどるこねこ」の曲に合わせペープサートを動かし、個人・グループ・全体で楽曲の変化を表現していました。


本日は、2月前半の誕生給食会でした。
7名の児童が会議室に集まり、校長先生とお祝いをしながら給食を食べました。

姿勢DAY・食育教室

2020年2月10日 14時38分

週の初めは、姿勢DAYです。
姿勢体操から始め、最後によい姿勢を意識させています。

本日の3・4時間目に5年2組の調理実習がありました。
これは、先週の金曜日に5年1組が行ったものと同様の内容で、西予市が進めている生活習慣病予防の食育教室です。
各班に分かれて、「豆腐どんぶり」「たまゴマちりめんサラダ」「具だくさんのみそ汁」「オレンジゼリー」の4品を作りました。
西予市の地域食材を取り入れた、栄養満点のアイデアメニューです。
レシピをいただいているので、ぜひ御家庭でも挑戦してみてください。

度々お越しいただいた講師の皆さん、みそ汁を提供していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。