今朝の体力づくりは、小雨が降っていたので体育館で縄跳びをしました。
運動会の赤組・白組に分かれ、1分間ずつ交互に跳んでいます。
待っている間もその場で駆け足をして、体力アップを図っています。



本日の2~4時間目に、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。
三瓶文化会館や消防署など、学校周辺の施設を見学しました。
ふるさと資料展示室やプラネタリウムを見せていただいたり、消防車に乗せていただいたりするなど、貴重な体験ができました。質問もできたようです。
お忙しい中、施設の説明をしていただいた職員の皆さん、ありがとうございました。







6年生
今朝の体力づくりは、運動場でのジョギングでした。
低・中・高学年のコースに分かれ、自分のペースで5分間走りました。
体力づくりの後、下学年は、「おはなしグループひめ」の皆さんによる読み聞かせもありました。
充実した朝の活動になりました。







本日の3・4校時に6年生が喫煙防止教室を行いました。
八幡浜保健所より講師の先生にお越しいただき、喫煙による体への影響について詳しく学ぶことができました。
最後には、「タバコを吸おう」と誘われた時の断り方を「役割演技」をしながら学習しました。
言葉巧みに誘う教師にも、自分の考えを伝えて断る児童に感心しました。




早いもので12月となりました。
今日から朝の体力づくりがスタートしました。
運動場が使える日は、5分間のジョギングをします。
使えない日は、体育館で縄跳びをします。
今朝は、運動場の状態が悪く縄跳びになりました。
体育・安全委員会が中心になり、校内持久走大会(19日)まで続けて行きます。






週の初めは、姿勢DAYです。
姿勢体操をして、よい姿勢の意識付けを行っています。

本日の3・4時間目に6年生の租税教室がありました。
八幡浜法人会より3名の講師にお越しいただき、税金の種類や仕組み、必要性について学びました。
6年生は、社会科でも税金について学習します。
今日は、ワークショップやDVD視聴を通して、楽しみながら幅広い知識を身に付けることができました。
講師の皆様には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。





放課後は、三瓶中学校で開催された「いじめSTOP会議」に6年生の代表児童6名が参加しました。
いじめをなくすために小中学校でできる取組を話し合いました。




今日と明日の5時間目は、学級担任と受持児童による個人面談です。
学習や友達関係の悩みなど、一対一で話を聞くことで早期発見・解決に努めています。
面談のない児童は、仲良し遊びや読書、自主学習に取り組んでいます。
体育館では、抽選で当たった3年1組と6年2組が男女仲よく遊んでいました。




明日の放課後は、三瓶中学校で開催される「いじめSTOP会議」に6年生の代表児童6名が参加する予定です。
本日は、11月後半に誕生日を迎える9名の児童が外国語教室に集まり、校長先生とお祝いをしながら給食を食べました。
なぞなぞや自己紹介で楽しいひとときを過ごしました。


2学期に入り、児童玄関や職員室前・横の廊下に新しい掲示板を設置したり、リニューアルしたりしています。
三瓶地域で活動している団体の紹介やお知らせ・食育コーナー、各委員会からのお知らせなど、内容が充実しています。
学校へ来られた際は、ぜひ御覧ください。



本日の3・4時間目に3年生が朝日文楽会館の見学に出かけました。
文楽会館の舞台装置や人形操作について、丁寧に教えていただきました。
実際に人形を操作する体験を通して、楽しみながら朝日文楽の奥深さを学ぶことができました。
朝日文楽会・三瓶教育課の皆さん、お忙しい中、御指導ありがとうございました。







日曜日(24日)には、「みかめやってみん会」が主催する地域興しイベント「昼市」が開催され、5・6年生の希望者が運営スタッフとして多数参加しました。
途中から雨となりましたが、子どもたちの出店は大繁盛していました。




本日は、人権参観日でした。
全学級が人権教育に関する視点で授業を実施し、発達段階に応じて友達や人権の大切さを学んだり、権利や自由の意味を考えたりしました。










その後、体育館に移動し、「ゆっくりファイト」という演題で人権コンサートを実施しました。
講師の先生による心温まるお話しや心に響く歌声に、大人も子どもも心を動かされました。
子どもたちの輝く個性を大事にすることや命のつながりの大切さをしっかり考えることができた、すてきな時間となりました。
合唱部の皆さんは、最後のステージ発表となりました。長い間積み上げた練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を披露しました。






午後からは、PTA研修会「お芝居すごいぜ!」が開催されました。
坊ちゃん劇場で活躍するプロの役者さんにお越しいただき、親子で楽しめるワークショップを体験しました。
最後に、演技で心掛けていることや緊張しないコツなども教えていただきました。


人権コンサートやPTA研修会で御世話になりました3名の講師の皆様、本当にありがとうございました。
そしてお忙しい中、PTA奉仕作業にも参加していただいた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
天気が心配ですが、明日の昼市もよろしくお願いします。
昼休みに6年生が仲良し遊びでドッジボールをしていました。
男女関係なく思いっきり遊ぶ姿は、見ていて気持ちがよいですね。



明日は人権参観日です。
各教室には、児童が取り組んだ図工作品などもたくさん展示しています。
ホールの人権標語と合わせて、ぜひ御覧ください。





明日のスケジュールです。
授業参観(各教室)8:30~
人権コンサート(体育館)9:30~
合唱部の発表(体育館)10:35~
一斉下校 11:00(バス児童11:10)
その後のPTA奉仕作業、午後からのPTA研修会への参加もよろしくお願いします。
駐車場は、運動場を御利用ください。