学校生活の様子 他

2020年6月3日 18時42分

週の真ん中、水曜日。
本日も子どもたちは、「新しい生活様式」に対応しながら、暑さに負けず元気に活動していました。

 

愛媛県教育委員会・西予市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い」として2点確認事項がありますので、各家庭でも御理解と御協力をお願いします。(本日プリント配布済み)
1 各家庭で、登校前はもちろん、休日であっても日々の検温を必ず行い、登校日の朝に発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校を控える。
2 今後、感染が蔓延する事態に陥った地域においては、同居の御家族に発熱等の風邪症状が見られる場合においても、登校を控えるよう学校から依頼する場合がある。

 

読み聞かせ・ALT訪問 他 

2020年6月2日 17時23分

6月に入り、本日から読み聞かせがスタートしました。
今年も「おはなしグループひめ」の皆さんに御協力をいただきます。
今日は4名来校され、下学年(1~3年生)教室で様々なジャンルの本を読んでいただきました。


ALT訪問では、4~6年生が外国語活動をサポートしていただきました。

毎日暑い日が続いていますが、体育では水分補給や休憩を入れながら、体力の回復・向上を図っています。
休み時間も暑さに負けず元気に活動している児童が多いです。

今日から果汁(みかんジュース)も登場し、児童の水分・ビタミン補給に一役買っていました。

管理主事・市教委学校訪問 他

2020年6月1日 15時30分

本日は、南予教育事務所や西予市教育委員会の方々4名が来校され、三瓶小学校の授業の様子や感染症予防に対する取組などを見ていただきました。
落ち着いて意欲的に学ぶ児童の様子や感染症予防に対する取り組み、きちんと並べられた靴箱などたくさん誉めていただきました。

 

 

 

 

1年生は、入学式に実施できなかった記念写真を撮影しました。

 

1週間の学校生活終了

2020年5月29日 16時08分

学校が再開して1週間があっという間に過ぎました。
3密を避けるために廊下を使って授業を進めたり、ゴム手袋をして配膳し、各自で給食を受け取ったりするなど、「新しい生活様式」に合わせて学校生活を工夫しています。


昼休みは元気に外で遊んでいる児童が多いですが、1週間の学校生活で想像以上に疲労していると思います。
今週末は家でゆっくり休養を取りながら、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整え、来週の学校生活に備えてください。

学校生活の様子

2020年5月28日 18時17分

学校が再開しての週の後半。
人数の多いクラスでは、廊下を使っての授業にも慣れてきました。


ALT訪問では、3組・3年・5年・6年が外国語活動をサポートしていただきました。


体育では、人との接触を避けるため個人なわとびやチームリレーに取り組んでいます。


昼休みを過ぎる頃には、気温が30度に迫る勢いで高くなっていますので、午後からも水分補給ができるよう水筒の大きさを調整してください。
本日の「毎日もしかめ大会」は、8人がクリアしました。

 

6月1日(月)は校納金の引き落とし日となっておりますので、口座への入金をお願いします。

青少年赤十字登録式・緑の少年団結団式 他

2020年5月27日 17時29分

臨時休業で延期となっていた青少年赤十字登録式・緑の少年団結団式を実施しました。
3密を避けるため体育館には集まらず、各教室で放送を聞きながら行いました。
昼休みは、「毎日もしかめ大会」で今日も盛り上がっていました。
本日3分間の「もしかめ」をクリアできたのは7名でした。

 6月1日(月)は校納金の引き落とし日となっております。今回は給食費4,800円、学級費2,000円、PTA会費(1家庭3,800円)が引き落としとなります。残金の御確認をお願いいたします。

学校再開2日目の様子(4年生田植え 他)

2020年5月26日 15時34分

学校が再開して2日目となりました。
各クラスで感染症予防対策を工夫しながら学習に取り組んでいます。
少しずつ学校生活のリズムにも慣れ始めたようですが、体育や外遊びの後はぐったりしている児童もいます。
しっかり水分補給ができるよう水筒の用意をお願いします。
体育授業ではマスクを外しての活動となりますが、しばらくは無理をせず徐々に身体を慣れさせていきます。
ALT訪問も始まり、4年生以上の外国語活動をサポートしていただきました。


昼休みは、今日から始まった「毎日もしかめ大会」で盛り上がっていました。
課題である3分間の「もしかめ」をクリアできたのは2名でした。
昼休みにぜひ挑戦してみてください。

本日は4年生が旧蔵貫小学校横の水田で田植えをしました。
早乙女・早男の衣装に着替え、昔ながらの手植えを体験させていただきました。

公民館長さんをはじめ、公民館関係者の皆様、蔵貫地区の農家の皆様のおかげで貴重な体験ができました。
本当にありがとうございました。

 

学校完全再開の様子

2020年5月25日 18時45分

本日から西予市内の小中学校が完全再開となりました。
掃除班編成や委員会活動など、初日から行事盛りだくさんでした。
今週は感染症対策を徹底しながら、学校生活や学習のリズムを取り戻すための期間でもあります。
家庭での時間を上手に使い、早く休めるようにしましょう。


アルミ缶回収のお金を活用し、一輪車を増やしました。
天気の良い日は、しっかり外で体を動かして体力を取り戻しましょう。
気温が高くなってきましたので水筒を必ず持たせてください。

学校完全再開に向けて

2020年5月22日 15時34分

教育委員会からメール配信がありましたとおり、5月25日(月)から西予市内すべての小中学校が完全再開となります。
本日は臨時休業期間の最終日を利用して、全職員で学校完全再開に向けての環境整備を実施しました。
フェイスシールドやビニールシートで飛沫感染を防止するほか、3密を避けるため、廊下にも机やTVモニターを配置して授業を行います。
どうすれば子供たちが、よりよい環境で安心して学習できるかを日々模索し、改善を加えていきます。

 

 週末は不要不急の外出を控え、家庭学習や適度な運動に取り組み、早寝・早起き・朝ごはんで来週からの登校に備えてください。
学校再開後もマスクの着用、手洗い、うがい、手指の消毒、検温、咳エチケット等を徹底し、友達との間隔を十分に取りながら交通安全に気を付けて登校してください。(バス便は3密を避けるために2便体制となります。配布済みの文書を御確認ください。)
児童に関する心配事がございましたら、学校まで御連絡ください。(相談窓口は、土日も8:00~16:30の間で開設しています。

 

分散登校の様子(B班)

2020年5月21日 12時01分

今日は、B班最後の分散登校日でした。
教室や運動場からは、元気なあいさつの声や笑い声が響いていました。
B班は、明日から3日間休んだ後、月曜日から登校の予定です。

明日は全校が臨時休業日です。(分散登校日ではありません。)
不要不急の外出を控え、家庭学習や適度な運動に取り組み、来週5月25日(月)からの学校完全再開に備えてください。(来週から朝のバス便は、3密を避けるために2便体制となります。配布済みの文書を御確認ください。)
児童に関する心配事がございましたら、学校まで御連絡ください。(相談窓口は、金土日も8:00~16:30の間で開設しています。)