月曜日は、週の始まり姿勢DAYでした。
1年生の姿勢体操もずいぶんしっかりしてきました。


各教室、朝の会の姿勢体操で1日が気持ちよくスタートしています。
少しずつ、姿勢を意識する児童が増えてきました。
本日から放課後の水泳練習がスタートしました。
今年はプールや更衣室の3密を回避するため、中学年と高学年の時間を分けて実施しています。



空いている時間は、体育館で準備体操や動きづくりに取り組んでいます。


体育での水泳は、水曜日からですので、準備をお願いします。
本日(19日)は、大雨警報発令のため、自宅待機といたします。
今後の対応につきましては、決まり次第お知らせいたします。
本日は、終日雨が降り続く、梅雨らしい天気となりました。



外では遊べませんが、各学年で工夫をして過ごしていました。




放課後の体力づくりは体育館でした。
3密を回避するため、前半は3・4年生、後半は5・6年生で行いました。


待ち時間を有効に活用し、宿題に取り組みました。


現在の天気予報では、明日の登校時に激しい雨が予想されています。
タオルや長靴、靴下の予備を準備するなど、各自で雨対策をよろしくお願いします。
本日の6時間目は、委員会活動でした。
5・6年生は、各委員会に所属し、毎月1回学校のために活動しています。





週の初めは姿勢DAYです。
姿勢体操をして、よい姿勢の意識付けを行っています。
2年生はしっかり姿勢体操ができていました。

今日から学校教育支援員の先生が、2年生のサポートをしていただくようになりました。

本日の放課後から水泳練習に向けた体力づくりを始めました。
水泳が実施可能になるのは、来週22日(月)からです。
水曜日以外は体力づくりがありますので、体操服と放課後までの使用を考えた水筒を持たせてください。



学校が再開して3週間が過ぎました。
学校生活が軌道に乗り始めると、あっという間に1週間が過ぎていきます。
今週は赤十字週間で、人権・赤十字委員会と企画委員会が朝のあいさつ運動を行い、気持ちのよい先取りあいさつを実践していました。

今週は姿勢週間でもありました。
1年生が姿勢体操を覚えるために今日も各教室を訪問し、練習していました。


県農産園芸課が実施している「花き活用拡大支援事業」の一環として、小中学校の各教室にお花をいただいています。
梅雨入り後の憂鬱な気分をきれいなお花が癒してくれています。


梅雨入りして気温や湿度が高くなり、体調を崩している児童もいるようです。
今週末も家でゆっくり休養を取りながら、体力の回復に努めてください。
状況に応じたマスクの着用、手洗い・手指の消毒、日々の検温に御協力ください。
今日は朝から強い雨が1日中降り続く、梅雨らしい1日でした。
パーコートや靴下の替えを用意するなど、雨対策をしている児童が増えました。
濡れたものを入れる袋やタオル等も用意するといいですね。



姿勢体操を覚えるために、1年生が先輩の教室を訪問していました。
1年生が見学に来たので、みんな張り切って姿勢体操をしていました。



運動場では遊べませんが、三瓶小には伝統の「けん玉」があります。
休み時間は、それぞれの廊下で技に磨きをかけています。
「毎日もしかめ大会」も大変盛り上がっていました。



本格的に梅雨らしい季節となりました。
今週は強い雨が降ったり、急な晴れ間で気温や湿度が上がったりと、過ごしにくい毎日が続きそうです。こまめに水分補給をしたり、空調設備を活用して湿度を調整したりしながら、体調管理に努めていきます。
御家庭でも天気予報をよく確認していただき、予備の靴下や長靴、置き傘の準備等をお願いします。



中・高学年が帰る時間帯は雨が上がり、日も差していました。
本日の下学年(1~3年)の朝の活動は、読み聞かせでした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが4名来校し、学年に応じた楽しい本を読んでくださいました。



今週は姿勢週間なので、授業スタート前に姿勢体操を行います。

今日はALTの先生が来校し、上学年(4~6年)の外国語活動をサポートしていただきました。



1年生が生活科の学習で学校探検をしていました。
学校生活にもずいぶん慣れてきました。


今日から学校生活の流れが少し変わり、朝掃除に取り組むことになりました。
火曜日に読み聞かせがある日を除き、朝一番の涼しいうちに掃除を行い、2便体制のバス児童と活動時間をそろえるのがねらいです。


本年度も姿勢週間や姿勢DAYを設定し、全校体制で正しい姿勢を意識付けしていきます。
久しぶりの姿勢体操でしたが、子供たちはよく覚えていました。

今週は、3~6年生の各クラスで交通安全教室を実施します。
今日は4年生がDVDを鑑賞しながら、安全な自転車の乗り方やヘルメット・自転車点検の大切さを学習しました。

各家庭で自転車点検を実施していただくよう御協力をお願いします。