赤十字県大会・姿勢DAY

2019年11月18日 17時02分

11月16日(土)は、えひめ青少年ふれあいセンターで青少年赤十字県大会が開催されました。
人権・赤十字委員会の代表児童2名が参加し、三瓶小学校の取組を発表したり、募金を届けたりしました。
他校の発表から参考になる取組もたくさんありました。今後の青少年赤十字活動に生かしていきます。

今日は、週の始まり、姿勢DAYでした。
各教室、朝の会の姿勢体操で1日が気持ちよくスタートしています。
少しずつ、姿勢を意識する児童が増えてきました。

 

 

点字教室

2019年11月15日 17時22分
4年生

本日の5・6校時に4年生を対象とした「点字教室」を開催しました。
点字ボランティアグループの方を講師にお迎えし、点字の仕組みについて説明を聞いた後、実際に点字を作る体験をしました。
最後に名刺作りにも挑戦し、楽しみながら点字についての理解を深めました。

 

 

明日は、人権・赤十字委員会の代表児童2名が、えひめ青少年ふれあいセンターで開催される青少年赤十字県大会に参加します。

賞状伝達・ALT来校

2019年11月14日 17時07分

今朝の集会は、賞状伝達でした。
「西予市小学校陸上競技大会」「健康に関する作文」「読書感想文市内コンクール」「えひめこども美術展書写部門市内コンクール」「愛媛県児童生徒理科研究作品」で優秀な成績を収めた児童に賞状やメダル、副賞が授与されました。
最後に合唱部より、宮中雲子音楽祭で金賞を受賞した報告がありました。


本日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
5年1組のみなさんは、1対1で自己紹介の練習をしていました。
ランチタイムは、4年生のみなさんと楽しく過ごしました。

肱川見学・誕生給食会

2019年11月13日 18時15分

5年生が理科「流れる水のはたらき」のまとめ学習として肱川の見学をしました。
中流域や河口付近の河原に下りて石や砂、流れの強さや対岸の様子などを観察しました。
教科書で学習した「浸食・運搬・体積」の働きをしっかり確認することができました。

 

本日は、11月前半に誕生日を迎える8名の児童が外国語教室に集まり、校長先生とお祝いをしながら給食を食べました。自己紹介やなぞなぞで楽しいひとときを過ごしていました。

宮中雲子音楽祭

2019年11月12日 16時56分

11月10日(日)に第22回宮中雲子音楽祭が開催されました。
コンクール部門に先立ち、前日に行われた「詩の教室」で選ばれた優秀作品の発表がありました。それぞれの個性が光るすばらしい詩ばかりでした。


コンクール部門(少年少女の部)は、三瓶小学校だけの出場となりましたが、練習の成果を十分に発揮し、見事、金賞を受賞することができました。

合唱は、11月23日(土)の人権参観日でも披露します。お見逃しなく・・・。

県陸上記録会

2019年11月11日 19時35分

本日ニンジニアスタジアムで開催された第32回愛媛県小学校陸上運動記録会に7名の児童が参加しました。
朝から天気が崩れ調整が難しいコンディションとなり、フィールド競技では思うよな結果が出ませんでしたが、400mリレーではベストタイムを更新することができました。
チーム西予で過ごした2日間。陸上競技を通して本当に貴重な経験を積むことができました。

 

宮中雲子音楽祭・県陸上運動記録会 壮行会

2019年11月8日 17時46分

今日の中休みに第22回宮中雲子音楽祭(10日)と第32回愛媛県小学校陸上運動記録会(11日)の壮行会がありました。
合唱部は、課題曲「またね」、自由曲「いのちの地図」を披露し、体育館いっぱいにすてきな歌声を響かせていました。
陸上部は、出場種目の紹介と決意を力強く発表しました。
合唱部・陸上部ともに長い間積み上げてきた成果を発揮する大舞台です。
悔いの残らないよう力を出しきってください。
進行を担当した企画委員会。全校を代表して激励の言葉を贈ってくれた代表児童のみなさん。ありがとうございました。

 

 

スイートポテトづくり・ALT来校

2019年11月7日 14時35分

1年生が先週学級園で収穫したサツマイモを使って、スイートポテトづくりに挑戦しました。
グループで協力しながら調理し、おいしそうに焼き上がりました。
スイートポテトづくり大成功!! 食欲の秋を楽しみました。

今日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
英会話を聞いたり話したりを繰り返し、英語の発音にも慣れ親しんできました。
ランチタイムは、5年1組のみなさんと楽しく過ごしました。

授業研究

2019年11月6日 17時02分
3年生

本日の2時間目に3年1組の授業研究がありました。
国語科「声に出して読もう 短歌を楽しもう」という単元で、好きな短歌を一首選び、暗唱、すてきなところを紹介する活動でした。

 

 

 

 

読み聞かせ・緊急地震速報訓練

2019年11月5日 18時39分

今朝は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが4名来校し、下学年(1~3年生)教室で様々なジャンルの本を読んでいただきました。


先週の原子力避難訓練に続き、今日は、第2回緊急地震速報訓練(Jアラート)がありました。
町内・校内放送を聞いて、速やかに机の下に身を隠していました。