朝の活動・誕生給食会 他

2019年12月16日 14時24分

今朝も大変寒かったですが、朝のランニングで気持ちよく学校生活がスタートしています。
今週木曜日(19日)は、いよいよ校内持久走大会です。
ベストの状態で大会に臨めるよう、早寝・早起き・朝ごはんで体調管理に努めましょう。


週の初めは、姿勢DAYです。
姿勢体操をして、よい姿勢の意識付けを行ってから授業に臨んでいます。

本日は12月前半に誕生日を迎えた7名が、校長先生とお祝いをしながら外国語教室で給食を食べました。

 

5・6時間目は、4年生が9月に蔵貫地区で収穫したお米を使って、炊飯実習をしました。
透明のガラス鍋を観察することで、米が炊きあがる様子がよく分かりました。
ラップでおにぎりを作り、おいしくいただきました。

 

 

朝の体力づくり・なかよし交流会

2019年12月13日 13時30分

今朝は大変寒かったですが、それぞれの体調に合わせ、目標をもって5分間走に取り組みました。

午前中、家庭科室では、第2回なかよし交流会が開催されました。
「さつまいもをつかってひるごはんをつくろう」というテーマで、3組のみなさんが調理実習を行いました。
それぞれの学年に合わせて自分の役割をこなし、おいしそうなランチメニューが完成しました。
クリスマスツリーを囲み、楽しい会食となりました。


本日は個人懇談2日目、ありがとうございました。

15日(日)には、各地区でしめなわづくり教室が開催されます。
交通ルールやマナーを守って楽しい教室にしましょう。

朝の体力づくり・ALT来校

2019年12月12日 17時43分

今日も朝のランニングで、気持ちよく学校生活がスタートしました。
19日の校内持久走大会に向けて、それぞれのペースで5分間走に取り組んでいます。


今日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
英会話を聞いたり話したりする以外に、書く活動にも取り組んでいます。
ランチタイムは、5年1組のみなさんと楽しく過ごしました。

本日の個人懇談、ありがとうございました。
明日の2日目もよろしくお願いします。

なかよし遊び

2019年12月11日 16時13分

本日の昼休みは、人権・赤十字委員会による「なかよし遊び」がありました。
教職員と全校児童がジャンケンで対決しながら、班対抗でリレーをする「ヘイカモン!!」というゲームをしました。
低学年から高学年までいっしょに楽しめるゲームで、大変盛り上がりました。
人権・赤十字委員会のみなさん。企画・運営ありがとうございました。

明日(12日)、明後日(13日)は、2学期末の個人懇談です。
短い時間ではありますが、有意義な情報交換ができますよう、よろしくお願いします。

朝の活動・愛媛県学力診断調査

2019年12月10日 17時42分

今日も晴天で気持ちのよい朝でした。
子どもたちは、自分の体調に合わせて朝の体力づくりに励んでいます。

1~3年生は、「読み聞かせ」もあり充実した朝の活動になりました。
「おはなしグループひめ」の皆さん。いつもありがとうございます。


本日の2・3校時は、5年生が県内一斉に行う愛媛県学力診断調査でした。
1日目の今日は、理科と国語科のテストに取り組みました。
明日は社会科と算数科です。
あと1日がんばってよい結果を残してほしいものです。

朝の活動・クラブ活動

2019年12月9日 17時47分

2学期の登校日も残すところ12日となりました。
今朝は天気もよく、澄んだ空気の中で5分間のジョギングに取り組みました。

週の初めは、姿勢DAYです。
姿勢体操をして、よい姿勢の意識付けを行った後、授業に臨んでいます。

6時間目は、2学期最後のクラブ活動でした。
ターゲットバードゴルフクラブは、文楽会館裏にある専用コースで活動しています。
ぽかぽか陽気の中で、男女6名が楽しく活動していました。

 

 

 

 

読書集会

2019年12月6日 17時39分
全校児童

本日の集会は、図書委員会による読書集会でした。
図書室での過ごし方や本の貸し借りの方法について、劇を交えながら再確認しました。
最後にお薦めの本を2冊、代表児童が紹介してくれました。
週末は、自分のお気に入りの本をじっくり読みながら、ゆっくり過ごすのもいいですね。

 

 

第2回校内けん玉大会

2019年12月5日 17時33分
学校行事

本日は企画委員会主催による、第2回校内けん玉大会(もしかめ大会)が開催されました。
1次予選、2次予選と勝ち上がった14名のけん玉名人たちが、男子1位、女子1位、総合優勝を目指して熱戦を繰り広げました。
今回は、11分半を越える熱戦を制し、6年生男子が通算6回目の総合優勝(学年・男子・全校の1位)を飾りました。
女子の部は、5・6年生の強豪に競り勝った3年生が、優勝に輝きました。
次回、第3回大会は3月です。今年度、最後の大会になりますので、しっかり練習して上位進出を狙いましょう。

体力づくり・町探検

2019年12月4日 18時34分

今朝の体力づくりは、小雨が降っていたので体育館で縄跳びをしました。
運動会の赤組・白組に分かれ、1分間ずつ交互に跳んでいます。
待っている間もその場で駆け足をして、体力アップを図っています。

本日の2~4時間目に、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。
三瓶文化会館や消防署など、学校周辺の施設を見学しました。
ふるさと資料展示室やプラネタリウムを見せていただいたり、消防車に乗せていただいたりするなど、貴重な体験ができました。質問もできたようです。
お忙しい中、施設の説明をしていただいた職員の皆さん、ありがとうございました。

 

朝の活動・喫煙防止教室

2019年12月3日 10時41分
6年生

今朝の体力づくりは、運動場でのジョギングでした。
低・中・高学年のコースに分かれ、自分のペースで5分間走りました。
体力づくりの後、下学年は、「おはなしグループひめ」の皆さんによる読み聞かせもありました。
充実した朝の活動になりました。


本日の3・4校時に6年生が喫煙防止教室を行いました。
八幡浜保健所より講師の先生にお越しいただき、喫煙による体への影響について詳しく学ぶことができました。
最後には、「タバコを吸おう」と誘われた時の断り方を「役割演技」をしながら学習しました。
言葉巧みに誘う教師にも、自分の考えを伝えて断る児童に感心しました。