第5回陸養プロジェクト特別授業(いのちの授業)

2019年2月20日 17時38分

 2月18日(月)・19日(火)に第5回陸養プロジェクト特別授業がありました。
「食べる派」「食べない派」の最終討論会を経て、39対3で「食べる」という結論に至りました。
半年間育てたヒラメを食べるという大きな決断を下した5年生ですが、「みんなで一生懸命育てたのだから、みんなで食べてあげよう」という意見に全員納得し、最後のお別れをしました。
調理師免許をもつ齋藤先生が一つ一つ説明をしながら5枚におろし、切り身になったヒラメを「しゃぶしゃぶ」にして全員が食べました。
赤坂水産と5年生のヒラメを食べ比べてみると、5年生のヒラメは、さっぱりとした味で、好みが分かれていました。
「食べる=命をいただく」ということを実体験から学んだ子どもたちからは、「好き嫌いをなくして食べ物を大切にしたい。」「ぼくたちに命をくれたヒラメに感謝したい。」という感想が多く出ました。

※この活動の総集編が2月25日(月)と26日(火)の「EBCプライム」内で18:20頃から放映される予定です。

第1回校内サッカー大会(高学団クラスマッチ)

2019年2月20日 17時20分

 2月12日(火)の5・6時間目に第1回校内サッカー大会を開催しました。
小学校が統合する以前は、地域行事として学校対抗で行われていたサッカー大会ですが、学校外での運営が難しくなってきたことから、今年度は高学団クラスマッチとして実施しました。
どの試合も接戦となり、白熱した試合が続きました。
結果は、男子の部は5年1組が、女子の部は6年2組が優勝を飾りました。
男女ともに準優勝だった6年1組が総合優勝という成績でした。
応援する態度もすばらしく、クラスの団結力が高まりました。
観戦に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうごさいました。

新春書き初め大会

2019年1月9日 15時50分

 1月8日(火)の午後から、書き初め大会が行われました。希望者全員が、三瓶小学校体育館に集まり、学年ごとに見本を見ながら一生懸命書きました。何枚も書いているうちに、どんどん上手になりました。納得いくまで練習して清書ができたら、公民館から参加賞の半紙をいただきました。

3学期始業式

2019年1月9日 15時20分

 1月8日(火)、3学期の始業式が無事に終わりました。式の中で校長先生が、今年の目標を発表されました。その後、児童を代表して、3年生の2名が冬休みの感想と3学期の目標を発表しました。みんなやる気に満ちており、目を輝かせて始業式に参加していました。

2学期の思い出(1年生)

2018年12月25日 16時02分
1年生

2学期後半の1年生の活動の様子です。落ち葉やドングリなど秋のものを使って作品作りをしたり、学校の畑で育てたサツマイモを掘ってそのいもでお菓子を作って食べたりしました。第2回もしかめ大会に向けてけん玉の練習にも励み、みんなずいぶん上達しました。1年生32人、2学期も元気いっぱい頑張りました。いよいよ3学期が始まりました。1年のまとめがしっかりできるよう頑張ります。

シェイクアウト訓練

2018年12月17日 14時44分

    えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が行われました。


  この訓練は、その場で(1)まず低く=DROP!→(2)頭を守り=COVER!→(3)動かない=HOLD ON!の安全確保行動を約1分間行います。

  昨年度、防災訓練でも習っていたので、机をしっかりと持ち、頭を守ることを意識していました。

    

 

かめパパもちつき大会

2018年12月15日 12時37分

12月15日(日)にかめパパもちつき大会がありました。

最近は、家庭でほとんど体験することができなくなった、もちつきです。

子どもたちは、順番を待って楽しくもちつき体験をしました。

そして、自分たちがついたもちを、おいしそうに食べていました。

校内持久走大会

2018年12月15日 11時03分

12月13日(木)に校内持久走大会が行われました。
7月豪雨の影響で、朝立川の歩道が崩れて使えなくなったこともあり、全学年新コースで実施しました。
天候にも恵まれ、出場した選手は、全員が力強い走りで完走することができました。
お忙しい中、児童の安全を見守っていただいた、駐在所員、交通安全指導員、PTA三役・保体部・補導部の皆さん、ご声援をいただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

第4回陸養プロジェクト特別授業(5年生)

2018年12月15日 10時50分
5年生

12月12日(水)に第4回陸養プロジェクト特別授業がありました。
今回は、9月14日に水槽が設置されてからの3か月間をふりかえる中間発表会でした。
1組2組で六つのテーマにしぼり、学習の成果を発表しました。
最後に「養殖しているヒラメをどうするか?」というテーマで意見交換も行い、「食べる派」「逃がす派」「その他」の意見に分かれ、熱い議論が交わされました。
講師の斉藤先生からも、「すばらしい内容の発表や意見交換に感心しました。」というお褒めの言葉をいただきました。
2月の最終回でどうのような結末を迎えるのか……。
ここからが命の授業、クライマックスです。


【発表練習の様子】


【緊張の発表会本番】


【活発な意見交換】

第2回もしかめ(けん玉)大会

2018年12月12日 18時35分

 12月10日に第2回もしかめ大会が行われました。

 この日ばかりは、大会目前ということで、休み時間も練習する姿をいろいろなところで見かけました。

 まず最初は、学年の代表者決定戦です。男女別で3人になるまで続けます。

 第1回大会よりも上手になっている児童が多くてびっくりしました。

 特に1年生が、長い間連続して続けらるようになった児童が増えていました。

 次は、各学年の代表者が集まって、最終順位決定戦に進む人を決めました。

 最終順位決定戦に進むのは、上位6人になるか、3分間続けられた児童です。

  

 最後は、最終順位決定戦です。男女3位までを決めました。

 そして、最後まで続けられた児童が、総合1位になりました。

 最後の1人になるのにかかった時間は、なんと約11分でした。

 10分以上も応援する声が体育館に響き渡り、競技する方も、応援する方も白熱した大会になりました。

   

  

 今回の総合優勝者は、4年生の男の子です。昨年に引き続き2度目の優勝です。

 女子の1位は、5年生でした。初優勝です。

 3学期には、第3回もしかめ大会が行われる予定です。その時には、ご都合が合えばけん玉名人の方にも来ていただくように計画しています。