臨時休業5日目となりました。
そろそろ家庭生活のリズムも定着してきたことでしょう。
三瓶小学校では、本日までに一度、全校児童の生活状況を確認するため、電話連絡(場合によっては家庭訪問)等をしているところです。
御家庭で困っていることや心配なことがございましたら、お気軽に御相談ください。
本日は、終日不安定な天気となる予報です。
外出を控え、学習の合間に読書をするなどして上手に過ごしましょう。
運動場を囲んでいた工事用フェンスが撤去され、見た目も随分スッキリしました。
学校の外壁はほぼ完成しましたが、防球ネットを取り付ける工事が残っています。


臨時休業4日目(土日を合わせると学校を離れて6日目)となりました。
本日も良い天気ですが、家の中でゲームや動画視聴ばかりの生活になっていませんか?
学習・お手伝い・読書・運動の時間を決めて、規則正しい生活を送りましょう。
三瓶小学校では、10日(水)までに一度、全校児童の生活状況を確認するようにしています。
電話連絡(場合によっては家庭訪問)等で状況を把握したいと思いますので御協力をよろしくお願いします。
教育委員会よりメールが届いているとおり、御家庭で困っていることや心配なことがございましたらお気軽に学校まで御相談ください。
運動場を囲んでいたフェンスの撤去作業が始まりました。

臨時休業3日目は、久しぶりの晴天となりました。
家庭学習やお手伝い、読書をしながら過ごしていると思いますが、体を動かすことも大切です。
ゲームや動画視聴の時間を減らし、1日のどこかで、縄跳びやストレッチなど自分にできる運動にも取り組みましょう。
引き続き、手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めてください。

本日、運動会の入場門と退場門が届きました。
今から5月の運動会が楽しみです。
ありがとうございました。


臨時休業期間を利用して校舎内のワックス掛けも行っています。



今日から臨時休業に入りました。
雨降りの1日だったので家の中で学習をしたり、読書をしたりして過ごしたことでしょう。
教育委員会よりメールが届いているとおり、御家庭で困っていることや相談したいことがございましたら、お気軽に学校まで御相談ください。
学校の図書室も本の貸し出しをしています。(9:00~15:00)
市立図書館三瓶分館と合わせて利用してください。

明日から臨時休業となります。
それぞれの学年に応じて臨時休業中の生活について確認しています。
本来は授業をしている期間ということを自覚し、しっかり学習時間を確保しましょう。
万が一に備えての対応ですので、御家庭におかれましては、趣旨を御理解いただき、不要不急の外出を控えて生活させてください。
御協力をよろしくお願いします。
本日「令和元年度 卒業式及び修業式等の実施について」という文書を配布していますので、必ず確認してください。
卒業式…3月24日(火)8:40~ 卒業生・保護者・教職員で実施 ※在校生は登校しません。
修業式…3月25日(水)通常時刻での登校
離任式…3月30日(月)9:00~ ※30分遅れの登校となります。北バス8:00周木発、南バス7:50下泊発
以上の予定ですが、状況は日々変化しています。
実施するかどうかは、メール配信やホームページで再度お知らせします。
今年度最後の学校生活の様子を御覧ください。












いよいよ3月、令和元年度も最後の月となりました。
本来でしたら学習・学年のまとめ、次年度への準備という大事な時期に入りますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため明後日より臨時休業となります。
万が一に備えての対応ですので、御家庭におかれましては、趣旨を御理解いただき、拡大防止に向けた適切な対応ができるよう御協力をお願いします。
学校では3日間の特別時間割を組み、学習内容の未実施ができるだけ少なくなるよう対応しています。家庭学習でも時間をしっかり確保し、復習をさせてください。
週の始まりはいつものように姿勢体操でスタートしました。一日の様子を写真でご覧ください。








昨日の政府要請を受けて、西予市教育委員会では、市内全小中学校において臨時休業の措置を講ずることになりました。
これを受けて、三瓶小学校では以下ように対応いたします。
万が一に備えての対応ですので、趣旨を御理解いただき、拡大防止に向け適切な対応に御協力をお願いいたします。
1 期間
令和2年3月4日(水)~令和2年3月25日(水)
2 対応
〇 拡大防止の対応の趣旨により、休業中は、原則として家庭で過ごす。
*人の集まる場所等への外出を避けてください。
〇 本日配付した居所調査(3日までに提出)を基に状況を把握する。
〇 電話やメール・ホームページ等を活用し、学校と家庭の連携を図る。
〇 卒業式は、規模を縮小して実施の予定
〇 3月の学習内容が未実施の場合は、4月の最初に学習する。
〇 スポーツ少年団関係等は、自粛を要請する。
※ 今回の措置は、現時点での予定ですので、状況が変化した場合は、対応を変更する場合もあります。
家庭でも手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めましょう。
今週も高学団の外国語活動のサポートに、ALTの先生が2回来ていただきました。
5年生は、動物の単語カードを使ってカルタ取りをしていました。


本日は、歯科衛生士さんにお越しいただき、2年・3年・3組の皆さんが歯磨き指導を受けました。
染め出し液で磨き残しの部分をチェックし、普段の歯磨きの様子を確認しました。
上手くブラッシングができていない児童も多く、磨き方の改善につながりました。




お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
午後から天候が回復し、昼休みの運動場は、子どもたちの元気な姿でにぎわっていました。
企画委員会が「なかよし遊び」を計画し、1~6年生の希望者で長繩跳びを楽しんでいました。


5時間目の教育相談の後、6時間目は、お楽しみのクラブ活動でした。
本日は3年生が次年度の参考にするために、1・2組に分かれてクラブ活動見学をしていました。








クラブ長や代表者が自分たちのクラブについて説明をしてくれました。
3年生の皆さん、お気に入りのクラブは見つかりましたか?