入学式準備
2020年4月7日 15時44分令和2年度の入学式が明日に迫り、新6年生と教職員で、式場や1年生教室等の準備を行いました。
明日からいよいよ令和2年度の学校生活がスタートします。
マスクの着用、手指の消毒、検温(毎日報告が必要です。)を徹底し、感染症予防に努めていきましょう。
最後に簡単手作りマスクの講習をしました。
マスクがない場合は、ぜひ活用してください。
令和2年度の入学式が明日に迫り、新6年生と教職員で、式場や1年生教室等の準備を行いました。
明日からいよいよ令和2年度の学校生活がスタートします。
マスクの着用、手指の消毒、検温(毎日報告が必要です。)を徹底し、感染症予防に努めていきましょう。
最後に簡単手作りマスクの講習をしました。
マスクがない場合は、ぜひ活用してください。
本日は1~5年生が久しぶりに登校し、修業式を実施しました。
新型コロナウイルス感染症予防のため体育館には集合せず、校内放送で校長先生から学年ごとに1年間の成長ぶりを話していただきました。
その後、一人一人に学級担任より修了証が手渡されました。
児童が密集しないよう、人数の多い学年は、体育館やワークコートで担任の先生の話を聞きました。
今日から13日間の学年末休業日(春休み)となります。
交通ルールや生活のマナーを守り、次の学年に向けた準備を始めましょう。
西予市教育委員会より春休み中の外出の制限が緩和されましたが、今までと同様、人混みを避け、手洗い(手指の消毒)・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めましょう。
本日、新聞発表がありましたが、4名の退職者を含め、11名の教職員が三瓶小学校を離れることになりました。
ささやかではありますが、全職員でお別れの式をすることができました。
今までありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、開催が危ぶまれた卒業式でしたが、規模を縮小する形で無事実施することができました。
卒業証書は、全員が名前を呼ばれた後、代表者1名に授与されました。
学校からの卒業記念品として、校長先生より辞書が手渡されました。
卒業生からの記念品として、ホワイトボードが贈られました。
大切に使わせていただきます。
「お別れのことば」は、短い練習期間でしたが、見事にやり遂げました。
縮小にはなりましたが、大変立派な卒業式となりました。
式の後は、教室で最後の学級活動がありました。
教職員が見送った後も、名残惜しそうに友達と話したり、写真を撮ったりしていました。
43名の卒業生のみなさん。
卒業おめでとうございます。
中学校でさらに大きく羽ばたいてください。
在校生の皆さんは、3月26日(木)に修業式があります。
登校時刻は、通常どおりの集団登校(バス便も同じ)で、服装は制服です。
マスクの着用、手の消毒、検温(熱が37.5度以上は参加できません)を徹底し、感染症予防に努めます。
詳しくは、配信済みのメールを御確認ください。
状況は日々変化しておりますので、変更がありましたらメール配信やホームページ等で、その都度お知らせします。
臨時休業13日目となりました。
本日は、全職員で卒業式の準備を行いました。
例年とは違った卒業式となりますが、心を一つにして、すばらしい式にしましょう。
明日の卒業式についての最終確認です。
〇 卒業式は、明日3月24日(火)の9時から実施する。
〇 卒業生・教職員・保護者のみで実施し、在校生は登校しない。
〇 卒業生の登校時刻の目安は7:40、保護者受付は8:40~(体育館)とする。
〇 児童・保護者ともにマスクの着用、手指の消毒、検温(熱が37.5度以上は参加を自粛する)を徹底する。
以上のような対応で、規模を縮小して実施します。
詳しくは、配付済みの案内状を御確認ください。
万が一に備えての対応ですので、御家庭におかれましては、趣旨を御理解いただき、コロナウイルス感染症予防に向けて御協力をお願いいたします。
在校生の皆さんも今までと同様、手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めましょう。
臨時休業11日目となりました。
昨日は、愛媛県内の公立中学校126校で卒業式が実施されました。
このまま小学校でも予定通り24日に実施できることを願うばかりです。
全国的な動向として、4月16日に予定していた全国学力・学習状況調査の取りやめが発表されています。(延期・中止は改めて検討)
本日も大変良い天気です。
文部科学省のサイト内の「学校臨時休業に関するQ&A 問3」では、「健康保持の観点から、子供たちの運動不足やストレスを解消するために運動の機会を確保することも大切である」と示されています。
引き続き、手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めながら、学習・お手伝い・読書・運動の時間を決めて、規則正しい生活を送りましょう。
本日は、予定を変更して体育館のワックス掛けを行いました。
職員玄関と運動場の大時計の時間も合わせていただきました。
臨時休業10日目となりました。
良い天気でも家の中で過ごすことが多いと思います。
ストレスを溜めないよう適度な運動を取り入れ、上手に気分転換をしましょう。
本日は、西予市内の中学校で規模を縮小して卒業式が実施されました。
三瓶小学校の卒業式は、3月24日(火)の9時から実施する予定です。
詳細については、昨日までに発送しました案内状で御確認ください。
修業式と離任式については、詳細が決まり次第、お知らせします。
状況は日々変化しておりますので、変更がありましたらメール配信やホームページ等で、その都度お知らせします。
現在、卒業式に向けて体育館の大掃除中です。
19日にワックス掛けを行う予定です。
今日は、午後から日が差しましたが、風が強く、肌寒い1日となりました。
前回の状況確認からしばらく経ちましたので、18日(水)までに、再度、全校児童の生活状況を確認しています。
電話連絡(場合によっては家庭訪問)等で状況を把握したいと思いますので御協力をよろしくお願いします。
御家庭で困っていることや心配なことがございましたら小学校まで御相談ください。
プランターのパンジーやビオラもきれいに咲いています。
本日、三瓶小学校より「卒業式の実施について」というメールを全家庭に送りましたので御確認ください。
内容は以下の通りです。
〇 卒業式は、3月24日(火)の9時から実施する。
〇 卒業生・教職員・保護者のみで実施し、在校生は登校しない。
〇 卒業生の登校時刻等の詳細は、後日配布する案内文書でお知らせする。
〇 修業式と離任式については、詳細が決まり次第、お知らせする。
以上の予定ですが、状況は日々変化しております。
変更がありましたらメール配信やホームページ等で、その都度お知らせします。
教育委員会よりメールが届いているとおり、土曜日・日曜日も相談窓口を設けています。
御家庭で困っていることや心配なことがございましたら小学校まで御相談ください。
引き続き、手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めてください。
イトスギ・サクラ・キンモクセイを植え替えていただきました。
大切に育てていきましょう。
本日も大変良い天気です。
家の中で過ごす時間が多いと思いますが、ストレスを溜めないよう上手に気分転換を図ってください。
〇 起きる時間、寝る時間を決めて、規則正しい生活のリズムをつくる。
〇 ゆっくりお風呂に入り、十分な睡眠をとる。
〇 趣味を充実させるなど、ストレス解消法を見付ける。
〇 家族とたくさん話をする。
以上の点も参考にして、自分に居心地の良い生活環境をつくりましょう。
残っていた廊下のワックス掛けや体育館の電球交換など、環境整備も進んでいます。
入学式に向けてプランターのチューリップも芽を出しています。
工事が終わった部分からグラウンドの整備をしていただいています。
ありがとうございます。
2020年3月11日。
東日本大震災から9年目の月日が経ちました。
あの震災で多くの命が失われたことを忘れず、日々の生活を大切にしたいものです。
本日は天候も回復し、良い天気となりました。
引き続き、手洗い・うがい・咳エチケット等の感染症予防に努めながら、毎日の生活のどこかで、縄跳びやストレッチなど自分にできる運動にも取り組みましょう。
文部科学省から学習支援コンテンツポータルサイトの紹介がありました。
学校からの課題と併せて休業中の学習に活用してください。
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm