昨日から明日までの3日間、家庭訪問を実施しています。
感染症拡大防止の対応として玄関先での御挨拶(自宅の確認)程度の訪問となりますが、御了承ください。
児童に関する御相談や学校に対する御意見等がございましたら、電話連絡等でお願いします。
愛媛県教育委員会より、主に臨時休業中や長期休業中、休日等において、子どもの家庭生活や家庭学習の充実を図り、一人一人の興味・関心を高めながら個性の伸長や学力の向上を図る目的で、「令和2年度えひめっこピカイチコンテスト」作品募集のお知らせが来ました。
①愛あるエピソード部門 ②愛ある塗り絵部門 ③愛ある研究部門 の三部門を募集しています。
応募締切は7月中旬頃を予定しているそうですので、ぜひ取り組んでみてください。
詳しい募集要項や塗り絵の原画(ダウンロード可)は、下記の募集要項をクリックして御覧ください。
「お知らせ」にも常時掲載しています。
「令和2年度えひめっこピカイチコンテスト募集要項」
運動場の外壁工事が終わり、現在、防球ネットを取り付ける工事を行っています。
歴代の卒業記念壁画は、パネルとなって飾られています。


臨時休業中、諸事情により家庭で過ごすことができない児童(小学1年~6年生)を、御相談の上、学校でお預かりします。
感染拡大防止のための休校措置となりますので、必ず事前に御連絡ください。(直接、学校へ来ることは御遠慮ください。)
〈受入の条件〉
・ 感染拡大防止のための休校措置です。やむを得ない事情(どこにも預ける場所がないなど)のある御家庭を対象としています。事前に状況を確認させてください。
・ 時間は、午前8:00~午後16:30の間となります。
・ 登下校は、安全のため送迎をお願いします。
・ 授業は行いません。自習・読書などが主な活動となります。
・ 昼食を挟む場合は、家庭からの弁当と飲み物の持参をお願いします。
・ 毎朝の検温を実施し、健康状態を必ず確認した上でお預かりします。
その他、心配なことがございましたら学校まで御相談ください。
政府が緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大したことを受け、愛媛県では県内すべての県立学校を臨時休業としました。それを受けて、西予市教育委員会でも市内すべての小・中学校を4月20日(月)から5月6日(水)まで臨時休業にすることを決めました。
教育長のコメントを掲載しますので御確認ください。
児童の皆さんへ
保護者の皆様へ
新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について
このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、愛媛県では、県内すべての県立学校を、5月6日(水)まで臨時休業とすることにしました。それにともなって、市町立の小学校・中学校についても、5月6日(水)まで臨時休業をすることになりました。
愛媛県の今の状況は、一部の地域では感染が広がりつつあるものの、ほとんどの地域は、感染が広がっているわけではありません。
そのような中、今回、臨時休業をすることになった理由は二つあります。
一つは、全国いっせいの緊急事態宣言が出されたことにより、小中学生のみなさんも、保護者のみなさんも、通学や学校生活に対する心配が強くなるかもしれないからです。
もう一つは、「人の移動をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言の目的を全国のみなさんと共有するためです。
臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守る」こと、「うつさないよう周りの人に気を配る」こと、「できるだけ家庭で過ごす」ことをしっかりと実行してほしいと思います。
4月の学校生活がスタートして10日が過ぎました。
登校すると全校児童の検温と体調チェックから始まります。

委員会活動も始まり、朝のあいさつ運動やボランティア清掃で、6年生が活躍しています。


この時期は、身体測定や内科検診・小児生活習慣病検査などが例年行われます。



各クラスの授業が始まり、3年生以上はALTの先生による外国語のサポートも始まっています。



体育の授業でも体育館ではマスクを着用し、間隔と換気に気を付けています。


放課後は、職員で手分けをして校舎全体を除菌しています。


お昼休みは、桜満開の運動場で元気に体を動かして遊んでいます。

安心して学校生活が送れるよう、感染症予防については学校・家庭で協力しながら、ベストの体制を整えていく必要があります。
マスクの着用、手指の消毒、検温(毎日報告が必要です。)、換気を徹底し、3密(密閉・密集・密接)を回避しながら感染症予防に努めていきましょう。
愛南町及び松山市において、新型コロナウイルスの感染経路の特定が困難な事例が発生していることを受け、県では、4月13日の知事会見において、県民に対し、緊急事態回避行動の徹底を呼びかけました。つきましては、感染拡大防止のため、下の留意事項に注意し、御家庭でも十分な予防をお願いします。
【各家庭における留意事項】
1 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
2 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。
3 3密(密閉、密集、密接)を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
4 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
5 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。
御協力をお願いいたします。
昨日の暴風・波浪警報がウソのような晴天です。
本日は1年生が初めての給食を食べました。
6年1組の皆さんが準備を手伝ってくれました。
時間内に上手に食べることができました。




お昼休みの運動場は、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

現在、愛媛県南予地方に、暴風・波浪警報が発令中です。それに伴い、本日(13日)は臨時休業といたします。安全に気を付けて自宅で過ごせますよう、ご指導ください。
本日、西予市立三瓶小学校の令和2年度が本格的にスタートしました。
新任式では、6名の先生方が自己紹介をし、児童代表が歓迎の作文を読みました。

その後、校長先生より転入生の紹介と1学期の始業式がありました。

窓を開けて風通しをよくし、十分に間隔を空けて、校長先生のお話を聞きました。

今年度の入学式は、感染症の予防を考慮し、在校生は6年生のみの参加としました。
新入生が入場する際、新6年生が優しくエスコートしたり、全校児童を代表して歓迎の作文を読んだりしました。



縮小した形となりましたが、無事に入学式を終えることができました。

学校は始まりましたが、感染症予防については学校・家庭で協力しながら、ベストの体制を整えていきたいと思います。
マスクの着用、手指の消毒、検温(毎日報告が必要です。)を徹底し、感染症予防に努めていきましょう。
保健だよりで簡単な手作りマスクの紹介をしています。
マスクが不足している場合は、ぜひ活用してください。