8月2日 三瓶っ子の夏休み ⑧
2024年8月2日 16時00分夏休みのプール開放が始まって、折り返しを迎えた今週。元気にプール利用、図書室利用に来校する三瓶っ子を見かけています。早くも宿題を提出しに来た児童も!
三瓶っ子の見ている風景シリーズ
私は、上の写真にいます。どこにいるでしょう?
夏休みのプール開放が始まって、折り返しを迎えた今週。元気にプール利用、図書室利用に来校する三瓶っ子を見かけています。早くも宿題を提出しに来た児童も!
三瓶っ子の見ている風景シリーズ
私は、上の写真にいます。どこにいるでしょう?
最後に行われた奉仕作業とラジオ体操の様子です。地域のみなさんとのラジオ体操、お世話になっています。体操の後は奉仕作業。暑い毎日ですが、涼しい時間を使ってできること、みんなのためにできること、これからも挑戦できるといいです。
すべての地区の紹介はできませんでしたが、それぞれの場所で、関わってくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。8月も、三瓶っ子の夏休みをよろしくお願いします。
午前中、10時を過ぎる頃になると、図書室にやってくる三瓶っ子がいます。この日の午前中は2人。午後は6人の来室がありました!図書室には風鈴があって、風が吹くと心地よい音色が!明日は何人の三瓶っ子に会えるかな。
夏休みを前に、体つくりに関する学習をしていた4年生。生活リズムや食事のことを専門の先生方から学びました。夏休みに学習したことが生かされているといいですね。
1学期終業式の日。1学期最後の給食の様子です。みんなでおいしくいただきました。
学校でラジオ体操をする班もあります。近くの人が見守りをしてくださっています。
三瓶町が誇る朝立会館の横でラジオ体操をする班もあります。おうちの方々が見守りをしてくださっています。夏休み始まりの一週間を終えました。この後の夏休みは、みんなで行うラジオ体操をお休みする班もあります。そして、夏休みの最終週に始めるという班も!
元気にラジオ体操の三瓶っ子。体操の後は、6年生がカードに印を付けていきます。
ラジオ体操でスタートする三瓶っ子の夏休み。
奉仕作業をがんばった三瓶っ子もいました。担当の先生がカメラで撮影。がんばりの報告です。地域の方のお力添えに感謝の三瓶っ子。
お家の方と奉仕作業をする三瓶っ子もいます。
この日までの2日間、水泳教室を行いました。3年生以上の25メートルを目指す三瓶っ子が登校。それぞれの目標に向かって頑張りました。そして目標を達成した三瓶っ子も!うれしい夏休みのスタートです。
夏休みの第1日目。ラジオ体操の開始日でした。地区によっては、地域の方に混ぜていただき、ラジオ体操を行います。いつものメンバーに小学生が加わり、歓迎ムードの皆江地区、下泊地区。
多くの地区で、奉仕作業を行いました。皆江地区では、この日から使わせていただく、グランドの草引きをしました。下泊地区では、バス停留所の草引きです。小学生は一人ということで、奉仕作業まで、地域の方が!温かい皆さまに支えられて、三瓶っ子の夏休みがスタートします。