5月24日 運動会に向けて(全校体育 準備)

2024年5月24日 19時00分

 運動会に向けて、最後の練習を行いました。ラジオ体操では、大きく体を伸ばす三瓶っ子。明日は熱く、暑くなりそうです。体調が良い状態で参加できるよう、しっかり休んで明日を迎えるよう話がありました。

IMG_0485IMG_0487

IMG_0506IMG_0493

お昼からは5・6年生が分担して、準備を行いました。トイレ掃除、机やいすの運搬、テントの運搬など。それぞれが明日の運動会に向けて、できることをがんばり、運を引き寄せる時間になりました。三瓶っ子が帰った後は、保護者の皆様による準備会。明日の打ち合わせをしてくださった役員さんも!

IMG_0509IMG_0507IMG_9951

5月23日 学習風景(全校体育 3年 4年)

2024年5月23日 17時00分

総練習を受けて、全校体育では、修正箇所を練習しました。しっかりとそろえ、姿勢よくがんばる三瓶っ子。

IMG_0478IMG_0477IMG_0480

畑では、3年生が理科の学習中。植物の観察を行い、パソコンで撮影です。教室では、4年生が算数の学習中。この日は、パソコンも使っていました。

IMG_0472IMG_0470IMG_0475

5月22日 運動会総練習

2024年5月22日 07時06分

運動会に向けて、総練習を行いました。本番のように一生懸命取り組んだ三瓶っ子。本番のようにハプニングもありましたが、乗り越えてがんばった三瓶っ子。赤も白もいい勝負。今日の結果は同点に!勝負は本番に持ち越されました。

IMG_0290IMG_0323IMG_0328IMG_0357IMG_0332IMG_0368IMG_0389IMG_0413IMG_0429IMG_0438

5月21日 学習風景(6年、全校体育)

2024年5月22日 07時06分

 家庭科室から野菜いためのにおいです。6年生が炒める調理の学習で、「三色野菜いため」を作っていました。5人のグループで、作業を進めます。家庭科歴2年目の6年生は、準備や片付けも素早く、分担も出来ているようです。

IMG_9923IMG_9925IMG_9929IMG_9933

6年生が作った応援歌を歌う三瓶っ子。一生懸命声を出す三瓶っ子。日に日に気持ちが盛り上がり、声が出るようになっています。恥ずかしい気持ちを押しのけて、大きな動きになってきた三瓶っ子も!

IMG_0504IMG_0505

5月20日 運動会に向けて(エール練習)・校長室にて

2024年5月20日 19時44分

 朝の時間や全校体育の時間を使って、エール練習を行いました。6年生が中心になって進めます。前に立つ6年生の姿が、明らかに、初日とは違います。頼もしく見えます。1~5年生も、よく聞いてがんばっています。こうして練習を積み重ねた末にある達成感に気付いてもらいたい運動会でもあります。

IMG_0236IMG_0248IMG_0259IMG_0270IMG_0274IMG_0263

午後には、職場の学習で三瓶中学校の2年生が来校しました。仕事について先生方の話を聞くためです。校長先生が代表で、インタビューを受けました。秋には職場体験に来るそうです。

IMG_0276

5月17日 学習風景(5年家庭科 全校体育)

2024年5月17日 19時41分

5年生が家庭科ではじめての調理実習。「青菜のおひたし」に挑戦しました。洗う ゆでる きる の順に調理を進めます。段取り良く片付けを行うことができた班もありました。次回はもっと段取り良くしたいという班も!そして、「おいしい。」「もっと食べたい。」「家でもやってみよう。」という三瓶っ子も!

IMG_0205IMG_0208

 全校体育は、綱引きです。引くまでの並び方、掛け声、引くタイミング、競技の仕方がだんだんと身に付いていく三瓶っ子。次の行動を考えながら、力を発揮することを学んでいます。

IMG_0234IMG_0233

5月16日 学習風景(3年理科)

2024年5月17日 09時00分

 運動場で楽しそうな声が聞こえてきました。3年生が太陽の観察です。観察用のレンズを使って太陽を見ると、丸い形が見えました。今週に入ると、今度は動きの観察です。太陽と反対にできることが分かった「かげ」。「かげ」には、変化があるのかな。手作りの板を使って、観察です。

IMG_0073IMG_0075

IMG_0175IMG_0174

5月15日 全校体育

2024年5月14日 17時58分

 連日、運動会の練習をがんばっている三瓶っ子。全校で行うときは、誰かがお手本になることもあります。元気のよい声、駆け足、行進、ラジオ体操など、多くの目で、三瓶っ子の活躍を見付けようとしています。

IMG_0151IMG_0154IMG_0152IMG_0153IMG_0156IMG_0160

5月14日 学習風景(5・6年)

2024年5月14日 17時58分

 理科室で、学習していた5年生。この日は、これから使う教材セットの中身を確認していました。実験がうまくいくよう、名前を書く場所について先生からアドバイスがあり、それを受けて、書き直す三瓶っ子も!

IMG_0140IMG_0142

 赤白に別れて、話合いを進めていた6年生。応援のエールに使う言葉について、話合いをしていました。自分たちの思いをもとに、他の学年をまとめるためには…。話合いを終えたチームからは、早速、練習の声が!

IMG_0137IMG_0139

5月13日 学習風景(1~4年)

2024年5月10日 17時19分

 朝の時間は、応援練習。6年生から応援の掛け声や、手拍子を習っている1年生。算数では、今年度からあるスタートブックの学習をしていました。

IMG_0124IMG_0136

 国語の学習は2年生。みんなで読み取りをしていました。

IMG_0132IMG_0129

 体育館では、かっこいいよさこいのメロディーが聞こえ、元気のよい掛け声が響きます。3・4年生が運動会で披露する、よさこいを練習していました。

IMG_0127