運動場で元気にボールを追いかけていた1年生。ドリブルがとっても上手な三瓶っ子がいました。
黒板に先生がかいた見取り図をじっと見つめていた4年生。こうすれば、立体の見取り図がうまくいくという先生の説明をうなずきながら聞いていました。
家庭科室で製作を楽しんだ6年生。班で決めた感謝の品々を、協力しながら作っています。一つ作るとおもしろくなって、何個も作る三瓶っ子がいる一方で、今日は思ったようにできなくて、ちょっと苦戦の三瓶っ子も。。。
ICT支援員の先生と一緒にアプリを使った学習をした2年生。画面の四角が動く仕組みを見て楽しそうです。困ったときは、先生に相談すると解決します。どうしたらいいかを教わって、またさらに新しいことに取り組む三瓶っ子。自分で考える学習に夢中になる三瓶っ子。
4年生の教室では、グループで発表資料を作成中。画面を見ながら話合い、友達の顔を見て、相談もします。
温かい日差しの玄関では、6年生が10周年の記念撮影。楽しそうな掛け声が響きました。体育館で、卒業記念写真も撮影した6年生。卒業までの貴重な日々を送っています。
パソコン機能を使って、話し合いながら、まとめている6年生。家庭科で学習したことを生かして、先生方への贈り物について相談中。材料や作成時間を考えながら、プレゼン資料を作り、6つの班の意見が出そろいました。
外国語で道案内を学習している5年生。教科書のワークシートを使って、場所の案内をしました。やりとりをするのが楽しい外国語。会話がずっと続きます。
栽培委員会が活動について発表しました。主に学校にある植物の世話をしている栽培委員会では、それぞれが好きな植物についても話しました。興味関心が高まったことの一つに花言葉がありました。発表の後は、三瓶っ子の感想タイム。いろいろな学年の考えを聞くことができる楽しい時間です。マイク無しでも聞こえる声で話す人が増えてきました。
委員会の発表の後は、賞状伝達があり、届いた賞状が披露され、名前を呼ばれた三瓶っ子のきりっとした返事が体育館に響きました。
最後に、パソコンの使い方についての話がありました。初めて自分のパソコンができたときの気持ちで、ずっと大切に使いたいものです。慣れたころに、危ない場面も見られたため、もう一度正しい使い方を確認しました。
大切に使うキーワードは「あ か は た」
社会科で、身近な町の産業や土地の利用、人々のくらしなどを学習している3年生。先週は、消防署を見学させていただきました。登下校で、消防署のそばを通っている児童もいますが、中に入るのは初めてのこと。興味津々で学習しました。お忙しい中、署員の皆様が三瓶っ子のために様々な企画を用意してくださり、次々に体験し、そこから考える姿が見られました。
外国語の時間、自分の夢について語っていた6年生。
What do you want to be? I want to be ~.
Why?
質問に答える形で、自分のことを話します。自分のことを語ったり、友達の話を聞いたり、さらに質問したりします。慣れてくるとだんだん早く話すことができるようになります。夢はまだ決まってないけれど…という人もいましたが、話す勉強だからと思い切って夢を決める三瓶っ子も!