外国語の学習をしていた6年生。この日から来られたALTの先生が自己紹介のスピーチをしてくださいました。スライドショーを見せていただきながら、クイズもあって、だんだんと楽しくなる三瓶っ子。


前日、見つめていた巻き尺を、実際に使っていた3年生。グループで協力して、柱の周りを測定します。


ようい、はじめ!の合図とともに、カードをめくりながら、式と答えを言っていた1年生。


教育実習の先生から、食べ物のグループについて学んだ4年生。給食のメニューに使われている食材の多さにびっくりしました。


姿勢よくノートに向き合う姿に引き寄せられます。


ICTを使った授業。1年生は、動画の中に見つける活動。盛り上がっていました。4年生は、総合的な学習の時間を使って、新聞づくり。先生が作ったお手本を見ながら作り方を学んでいます。


6年生は歴史の調べ学習。資料集をじっくり見ながら、必要な情報を探します。3年生は、巻き尺の学習。巻き尺のメモリが出てくると、興味津々で見つめる三瓶っ子。


近くのマンボウ公園に出掛けた3年生。昆虫はいないか探します。あちこちで声が上がり、発見が分かります。理科の時間に本物を観察。体のつくりについて学びます。



3階の配膳室に新しい冷蔵庫が搬入されました!2学期から三瓶っ子に冷たい牛乳を提供します。

