ALT訪問 他

2021年1月21日 18時14分

本日はALT訪問があり、3年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
3年生は、物の名前の英単語にゲームを通して親しんでいました。

5年生は、相手が行きたいところに案内する道案内の表現について学んでいました。

 

3時間目には、1年生が体育で縄跳びやチームリレーに取り組んでいました。


人と人との間隔やバトンパスのルールを守って、元気よく走っていました。

 

地域の時計店より、子供たちのために大きな掛時計を寄贈していただきました。
ワークコートからよく見える場所に設置していただきましたので、時間を確認しながら活動しましょう。


大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

朝の活動・昼休みの様子 他

2021年1月20日 16時44分

本日は大変寒い朝でしたが、あいさつ運動やプランターの手入れなど、各委員会の皆さんが積極的に活動していました。

その後は朝掃除でしたが、黙って丁寧に掃除に取り組んでいました。

 

2時間目は、4年生の体育でした。
雲一つない晴天の下、縄跳びやチームリレーでしっかり身体を動かしました。

 

ぽかぽか陽気の昼休みには、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

 

本日は読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調を整えましょう。

読み聞かせ 他

2021年1月19日 17時52分

本日の4~6年生の朝の活動は、「読み聞かせ」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが4名来校し、各教室で様々なジャンルの本を読んでいただきました。


いつも子供たちの知的好奇心に刺激を与えていただき、読書活動への意欲付けにつながっています。

 

3・4時間目には、6年生が体育で縄跳びやチームリレーに取り組んでいました。

 

皆さんも天気の良い日には、外で太陽の光を浴びたり、適度な運動に取り組んだりすることで、免疫力を高めていきましょう。

姿勢DAY・ALT訪問 他

2021年1月18日 18時24分

3学期も、週の始まりは姿勢DAYです。
姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。


3組の皆さん、大変すばらしい姿勢ですね。

 

3時間目には、5年生が「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の種目の一つであるチームリレーに取り組んでいました。

密にならないよう昨年度まで取り組んでいた長なわ跳びや8の字ジャンプの種目は避け、今年はチームリレーを全学年で実践していく予定です。

 

本日はALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


6年生は、将来の職業について話したり、聞き取ったりする活動に取り組んでいました。

 

西予市内でも感染症のリスクが高まっています。
これまで以上に、手洗いや消毒、定期的な換気、マスクの着用、「3つの密」のある場所への外出を避けるなど、感染症予防の徹底を図っていきましょう。

 

 

6年生卒業写真 他

2021年1月15日 14時30分

本日のお昼休みに6年生と全職員で卒業写真を撮影しました。
ぽかぽか陽気の中、全員元気にそろって無事撮影できました。

6年生は残り3か月の小学校生活を充実させ、このまま卒業に向かって突き進んでほしいものです。
卒業写真の出来上がりはお楽しみに・・・。

 

今日は本当に良い天気で、休み時間には、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。

 

明日からの連休も引き続き気を緩めることなく、感染症予防に努めながら御家族で工夫して過ごし、気分転換を図ってください。
生活面での注意事項を本日配布の「学校だより」に掲載していますので、御確認ください

 

ALT訪問 他

2021年1月14日 19時27分

今日から朝掃除に切り替え、本来の掃除の時間に全学年で補充学習(モジュール授業)を実施することになりました。
これまでの臨時休業等で少しずつ遅れている学習内容を補う時間として活用していきます。

 

本日は3学期最初のALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。

4年生は果物のカードを使って、発音や英単語に親しんでいました。
3学期も楽しい外国語の時間をよろしくお願いします。

 

3学期の体育科の授業では、個人の体力向上や動きづくりを目標に全学年で縄跳び運動に取り組んでいます。


4時間目には、3年生が運動場で元気に縄跳び練習をしていました。

 

感染症予防には、元気な体を作ることも大切です。
御家庭でも少しずつ体力づくりに取り組んでみてください。

役員任命式・卒業記念写真(1回目)他

2021年1月13日 18時28分

本日の朝の活動は、役員任命式でした。
3学期の役員任命式は、三密にならないよう教室で放送を聞く形で実施しました。


各クラスの新会長・副会長の皆さん、よろしくお願いします。

 

中休みには6年生が1回目の卒業写真を撮影しました。

15日(金)の昼休みには、全職員もいっしょに撮影する2回目の卒業写真を予定しています。
出来上がりはお楽しみに・・・。

 

6時間目には、3学期最初の委員会活動がありました。
5・6年生が協力して学校内の環境整備や校内美化に取り組みました。


保健委員会の皆さんは、感染症予防を呼び掛けるポスターを作成していました。

 

愛媛県では、本日1月13日(水)から26日(火)までを感染警戒期の「特別警戒期間」として対策を強化しています。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等、感染症予防に御協力をお願いします。

読み聞かせ・金融教育教室(6年生)他

2021年1月12日 18時17分

朝の活動は、今年最初の「ひまわりタイム(読み聞かせ)」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年生の教室で様々なジャンルの本や紙芝居を読んでいただきました。


3学期も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。

 

午後からは、銀行から講師をお招きし、6年生が金融教育教室を開催しました。
スライドやテキストを活用し、お金の働きや銀行の業務内容など、生活の中でのお金の流れを分かりやすく教えていただきました。

この学習で世の中のお金の流れや大切さがよく分かりました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 

愛媛県内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しており、1月13日(水)~26日(火)までを感染警戒期の「特別警戒期間」として対策を強化していきます。
免疫力を高めるために十分な栄養と睡眠をとり、体調管理と感染症対策をしっかり心掛けていきましょう。

3学期スタート!!

2021年1月8日 17時43分

雪の舞う大変寒い1日となりましたが、今日から3学期がスタートしました。
3学期の始業式は、三密にならないよう教室で放送を聞く形で実施しました。

式に先立ち、3年生の代表児童が冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを発表してくれました。(練習中の様子)


始業式では、校長先生より、目標を目に見える形にしてこつこつ努力することの大切さや丑の漢字についてのお話がありました。


また、3学期もこれまで以上に、手洗いや消毒、定期的な換気、マスクの着用など、感染症予防を徹底していくことを確認しました。

地区会で出た反省もいかしながら、今学期もしっかり目標をもって規則正しい生活をしていきましょう。

 

昼休みの子供たちは、運動場に積もった雪に大興奮でした!!

 

現在、西予市にも大雪警報が発令されています。
大変寒い日が続きますので、この3連休は不要不急の外出を避け、風邪を引かないよう感染症予防や体調管理に努めてください。

3学期のスタートに備えましょう!!

2021年1月7日 17時17分

本日で冬休みが終わり、いよいよ明日から3学期がスタートします。
元気に登校できるよう、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えましょう。

今晩から土曜日にかけて、雪の予報が出ています。
積雪や道路の凍結も予想されますので、交通安全には十分に気を付けましょう。
明日の始業式は、制服・名札・白い靴下ですが、暖かい服装で登校し、教室内の温度によって着たり脱いだりできるようにしましょう。
また、午後からは、5時間目終了後に一斉下校(14:25)となります。
スクールバスについては、14:30の1便のみです。
急なお知らせで御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

3学期も感染症予防には十分に気を配りながら、新しい目標に向かってチャレンジしていきましょう!!