今週は強い冬型の気圧配置が続き、全国的に真冬並みの寒さが続く見込みです。
廊下や教室では、換気のため定期的に窓を開けて空気を入れ替えています。
教室でジャンパーやコートを脱いだ後のことを考えて、暖かい服装を工夫してください。
今朝は、週の初めの姿勢DAYです。
姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。



本日は、ALT訪問があり、3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
3・4年生の外国語活動では、母国でのクリスマスパーティーの様子を紹介していただいたり、クリスマスの飾りを作ったりしました。





4年生は教室前の掲示板に飾り付けをしましたので、懇談会でぜひ御覧ください。
冬休みまでの残り2週間を元気に過ごせるよう、感染症予防と体調管理をよろしくお願いします。
本日は、全学年で校内持久走記録会が開催されました。
本番も天候に恵まれ、絶好のコンディションの中で、自分の目標タイムに挑みました。















運動場を使用させていただいた三瓶中学校の皆さんにも感謝いたします。
年明けの三瓶町マラソン・駅伝大会の中止がすでに決定していますが、これからも自分の目標に合わせて体力づくりを継続していきましょう。
土日は家庭生活の中でも、こまめな手洗いや定期的な換気、マスクの着用、「3つの密」のある場所への外出を避けるなど、万全の感染症対策を講じながら、体力の回復に努めてください。
いよいよ明日は、校内持久走記録会です。
今日も1日中天候に恵まれ、朝マラソンや体育の時間に持久力を高める運動に取り組むことができました。


早寝、早起き、朝ごはんで、体調を整え、ベストコンディションで明日の記録会に臨めるようにしましょう。
本日は、ALT訪問があり、3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


本日12月10日は、国連で世界人権宣言が採択されたことを記念する「世界人権デー」です。
新型コロナウイルス感染症の終息が見えず、それに関連した人権侵害のニュースを耳にすることがあります。
感染拡大が続き、不安な毎日を過ごしている中で、間違った情報や偏見に基づく言動によって、人が傷つくようなことがあってはいけません。
あらためて人権とは何か、どのように守る必要があるのかを考えたいと思います。
今朝も天候に恵まれ、朝のあいさつ運動や5分間のマラソンで気持ちよく学校がスタートしています。


本日は、体育の時間に全学年が持久力記録会の試走を行いました。



3~6年生は、三瓶中学校へ移動し、本番の金曜日に向けてコースや距離、移動の仕方等の確認をしました。




今週も寒暖の差が大きいので、暖かい服装で登校し、日中の気温によって着たり脱いだりできるようにしましょう。
持久走記録会では、半袖の体操服とウォーミングアップ用に長袖の体操服も準備しておくと安心です。
引き続き、体調管理と感染症対策をよろしくお願いします。
今日の朝の活動は、ひまわりタイムでした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年教室で学年に応じた様々なジャンルの本を読んでいただきました。



いつもありがとうございます。
本日も天候にも恵まれ、朝マラソンや体育の時間に持久力を高める運動に取り組むことができました。




明日は、三瓶中学校で3~6年生が試走を行う予定です。
早寝、早起き、朝ごはんで、体調を整えておきましょう。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等、感染症予防にも御協力をお願いします。
今週は、赤十字週間(姿勢週間)です。
企画委員や人権・赤十字委員の皆さんが、あいさつ運動で元気な先取りあいさつを実践してくれています。

今日も天候に恵まれ、朝マラソンと姿勢体操で、身体も頭もスッキリして授業に臨めています。



本日から「はみがきクラスマッチ」が始まりました。
今週と来週の2週間は、磨き残しがないよう3分間の丁寧な歯磨きに取り組んでいきます。



こまめな歯磨きは、感染症予防にも効果がありますので、御家庭でも毎食後の歯磨きを心掛けましょう。
今週は天候にも恵まれ、朝マラソンや体育の時間に、持久力を高める運動を行うことができました。
体調に合わせ、無理をしないように自分のペースを守りながら走っています。


来週9日(水)は、3~6年生の会場となる三瓶中学校で試走の予定です。
今年度は、大会ではなく無観客での記録会となりますが、11日(金)の本番にベストコンディションで臨めるよう体調を整えていきましょう。
【お知らせ】
明日、予定しておりました西予市PTA連合会三瓶支部主催の「シトラスリボン作り・講演会」は、感染症拡大防止を考慮し、延期となりました。
参加を予定されていた方は、残念ではありますが、御了承ください。
土日は家庭生活の中でも、こまめな手洗いや定期的な換気、マスクの着用、「3つの密」のある場所への外出を避けるなど、万全の感染症対策を講じながら、体力づくりにも取り組んでみてください。
今朝も晴天で大変気持ちのよい朝でした。
子供たちは、自分の体調に合わせて約5分間の朝マラソンに励んでいます。

本日の午前中に5年生を対象とした「砂防学習会」を開催しました。
県土木部砂防課の担当者を講師にお迎えし、土砂災害についての講義を受けた後、簡易模型実験(土石流・地滑り・崖崩れの実験)や降雨体験装置・土石流3D体感シアターを体験しました。
降雨体験装置・土石流3D体感シアターについては、6年生も体験させていただきました。











昨年、装置の不具合で体験できなかった降雨体験装置ですが、無事に作動し、西日本豪雨で実際に降った100㎜以上の雨を体験することができました。(教員チームも体験させていただきました。)


土砂災害発生の仕組みや災害から生活を守る工夫について、詳しく学習することができました。
県土木部砂防課の皆様、本当にありがとうございました。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等、感染症予防への御協力をよろしくお願いします。
今朝も自分の体調に合わせて約5分間の朝マラソンを実施しました。
おしゃべりはできませんので、自分のペースを守りながら黙々と走っています。


今年度の校内持久走大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大会としては実施せず、無観客での記録会となりました。
12月11日(金)に三瓶小学校運動場(1・2年)、三瓶中学校運動場(3~6年)の2会場で実施します。(予備日14日)
子供たちの応援を楽しみにしておられた方も多いと思いますが、御理解いただきますようお願いいたします。
6校時には、委員会活動がありました。
学校環境の整備を5・6年生が協力しながら行っていました。



美化委員会は玄関掃除、体育・安全委員会は運動場のポイント打ち、栽培委員会はチューリップの球根植えを頑張っていました。
三瓶小学校が行っている「いじめSTOP」の取組を、ホームページのお知らせ覧に掲載しましたので、御一読ください。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等、感染症予防に努めましょう。
いよいよ2020年最後の月、12月がスタートしました。
今日から朝マラソンが始まり、低・中・高学年が三つのコースに分かれ、自分のペースで約5分間のジョギングに取り組みました。


ジョギングが終わるとしっかり間隔を取り、手洗い・消毒を行っています。

その後の活動は、ひまわりタイムでした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年教室で学年に応じた様々なジャンルの本を読んでいただきました。



12月ということでクリスマスに関する本も読んでいただきました。
いつもありがとうございます。
12月は登校日が19日間です。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、咳エチケット等、感染症予防に努めながら、学習のまとめや体力づくりを頑張りましょう。