ALT訪問・芋掘り(1年生)

2020年10月29日 18時40分

本日はALT訪問があり、3年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
外国語教室も活用して、意欲的に外国語を学んでいます。

 

1・2時間目に学級園で1年生が芋掘りをしました。
みんなで協力して、たくさん収穫できました。

 

 

 

修学旅行2日目(⑤最終更新)

2020年10月27日 09時26分

本日は、6年生の修学旅行(香川・徳島方面)2日目です。
全員元気に、宿泊したホテルを出発しています。
昨日の夕食と今朝の朝食の様子です。
食事の会場では、マスクを外すため、ソーシャルディスタンスに気を付けています。

2日目のスケジュールは、以下のとおりです。

ホテル発8:40→うずしお観覧→昼食→四国水族館→科学博物館→三瓶文化会館着19:30

活動の様子は、随時、紹介していきます。

 

鳴門のうずしお見学の様子です。
小型水中観潮船アクアエディを貸切で利用しています。
天気も景色も最高!!本州まで見えているそうです。

 

昼食の讃岐うどんでお腹いっぱい!!

 

四国水族館の様子が届きました。
今年オープンしたばかりの新しい水族館を満喫したようです。
午後からも快晴!!瀬戸内海の景色も最高です…。

科学博物館の見学も終わり、全員元気で三瓶文化会館に向かっております。


予定では19:30到着となっています。
保護者の皆様、余裕をもってお迎えをお願いします。

 

6年生修学旅行1日目(更新④18:50)

2020年10月26日 11時10分

今朝から6年生が、1泊2日の修学旅行(香川・徳島方面)に出発しています。
1日目のスケジュールは、以下のとおりです。

三瓶文化会館発7:00→松山城見学→昼食→レオマワールド→ホテル着18:30(高松市内)

活動の様子を随時、紹介していきます。

昼食を終え、全員元気で会場のホテルを出発しております。

 

昼食の様子が届きました。
残念ながらこの時間は、おしゃべり禁止です…。
お腹もいっぱいになったところで、午後からは一番のお楽しみ、NEWレオマワールドです!!

 

 

レオマワールドの様子が届きました。
これ以上ないくらいの秋晴れの中、約3時間の班活動を楽しみました。
最後は御土産の売店で、ゆっくり買い物を楽しんだようです。
何を買って帰るのかはお楽しみです…。

先程、全員元気で宿泊先のホテルに到着したという連絡が入りました。

今夜は明日の活動に備えてゆっくり休んでください。

 

 

祖父母参観日・人権教育参観日(講演会)

2020年10月24日 17時25分

本日は、午前中に祖父母参観日、午後から人権教育参観日(講演会)が行われました。
祖父母参観日では、おじいさんおばあさんに元気いっぱい活動する姿を見ていただいたり、いっしょに交流したりと、学年に応じて工夫した活動が見られました。


人権教育参観日では、人権教育に視点を当てた授業を全クラスで実施し、いじめや差別を許さない気持ちや、「友達を大切にしよう」「命を大切にしよう」という思いを深めました。


その後行われた人権教育講演会では、「スマホ依存症(ゲーム障害)は病気である」と題して、スマホやゲームが脳に及ぼす影響や学力・コミュニケーション能力との関係等について、詳しく説明していただきました。

 

来週の月曜日は、いよいよ6年生が1泊2日の修学旅行(香川・徳島方面)に出発します。
その関係で繰替休業日は、28日(水)となります。
6年生の皆さん、四国再発見の旅を思いっきり楽しんでください!!

参観日のお知らせ

2020年10月23日 18時21分

祖父母参観日・人権教育参観日(講演会)について再度お知らせします。
明日10/24(土)は、祖父母参観日・人権教育参観日(講演会)が午前と午後で実施されます。
感染症対策として、2・3時間目を祖父母の参観、5校時目と講演会を保護者の参観とさせていただきます。
御了承ください。

児童は、お弁当・自由服の日となります。
参観される方は、体育館の受付で体温・体調等の記入をお願いします。
(祖父母の皆さんは、記入済みの受付票を提出されてもかまいません。)

9:25~10:10 2校時(祖父母参観日1・3・5年)
10:30~11:15 3校時(祖父母参観日2・4・6年)
13:30~14:15 5校時(人権教育参観日) 
14:30~15:30 人権教育講演会 
15:30~15:35 一斉下校 ※保護者と帰る児童はその場待機
15:40     下校バス①便

人権ポスターや人権標語、図工作品もたくさん展示していますので、ぜひ御覧ください。

ALT訪問・屋内避難訓練(県原子力防災訓練) 他

2020年10月22日 18時40分

本日はALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


4年生は1・2組合同で、Do you have? のフレーズを、友達と会話しながら繰り返し練習しました。

 その後、愛媛県が実施した原子力防災訓練に参加しました。
防災行政無線で屋内退避の指示を受け、校内放送で訓練開始の合図があると、一斉に戸締りやカーテンを引き、落ち着いて次の指示を待ちました。


学校では、いろいろな事態を想定して避難訓練を実施しています。
次回は11月5日(木)に緊急地震速報による地震・津波の避難訓練です。

 

祖父母参観日・人権教育参観日(講演会)の日程について

10/24(土)は、9月中に文書でお知らせしている通り、二つの参観日が午前と午後で実施されます。(お弁当の日)
感染症対策として、2・3時間目を祖父母の参観、5校時目と講演会を保護者の参観とさせていただきます。
御了承ください。

9:25~10:10 2校時(祖父母参観日1・3・5年)
10:30~11:15 3校時(祖父母参観日2・4・6年)
13:30~14:15 5校時(人権教育参観日) 
14:30~15:30 人権教育講演会 
15:30~15:35 一斉下校 ※保護者と帰る児童はその場待機
15:40     下校バス①便

10月22日(木)の下校について

2020年10月22日 14時27分

 本日、22日(木)の夕方から、大雨の可能性の予報が出ています。

 そこで、本日は、1年生は5校時終了後、2~6年生は6校時終了後、全員下校といたします。スクールバス利用の下校に

ついては、16:20発の便が最終となります。

 急なお知らせですが、よろしくお願いいたします。

就学時健康診断 他

2020年10月21日 19時46分

本日は、午後から就学時健康診断が実施されました。


来年度入学予定の園児が、内科・歯科の検診や就学時検査を受けました。
その間、保護者の方々は、学校行事の説明や入学に向けての諸準備について説明を受けました。


最後にサプライズで、運動会で実施できなくなった来入児のプログラム(お土産渡し)を5年生のエスコートで実施しました。

5年生の皆さん、大活躍でした‼︎

来入児の皆さん、また来年2月に元気な姿で再会しましょう!!

読み聞かせ(4~6年生)・かめたんまつり 他

2020年10月20日 19時21分

今朝の活動は、「ひまわりタイム」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが4名来校し、4~6年教室で学年に応じた楽しい本を読んでいただきました。

 

本日は、1・2年生が生活科の「かめたんまつり」で蔵貫方面(三楽園・南公民館)や三瓶幼稚園、三瓶保育園にでかけました。
まず初めに三瓶小学校の駐車場で、お練りやダンスを披露しました。

今年は秋祭りが中止になりさみしい思いをしていましたが、1・2年生の五つ鹿や唐獅子、お神輿や牛鬼の元気な姿を見て、秋祭りの雰囲気を楽しむことができました。
見に来ていただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

お昼休みには代表委員会が開催され、運動会のスローガンを選考しました。


投票によって三つに絞られたスローガンは、明日の職員会で最終決定されます。
お楽しみに…。

朝の活動・陸上練習 他

2020年10月19日 19時54分

ひんやりとした朝の空気からも秋の深まりを感じます。
今朝もたくさんの児童が朝ボランティアに参加し、落ち葉拾いや運動場の整備をしていました。


本日は、週の始まり姿勢DAYでした。
各クラスで姿勢体操に取り組み、よい姿勢を意識付けしてから学習に取り組んでいます。

 

2年生が明日の「かめたんまつり」に向けて、最終リハーサルを行っていました。
明日は、三瓶小学校駐車場(8:30頃)、三楽園(9:15頃)、南公民館(10:00頃)、三瓶幼稚園(11:00頃)、三瓶保育園(11:35頃)の予定で「かめたんまつり」を披露します。
お楽しみに…。


放課後は、県小学校陸上運動記録会(11/9)に参加する3名の選手児童が、それぞれの種目で練習に励んでいました。