運動会全校練習 他

2020年11月13日 16時51分

今朝も体育委員会を中心に、運動場整備が行われていました。
ボランティアで運動場の整備をしてくれる児童が増えています。

 

本日の全校練習は、ラジオ体操と紅白リレー(座席応援)でした。
ラジオ体操では、初めて6年生の指揮者が前に立ちましたが、堂々とした態度で最後まで体操できました。

紅白リレーは、昨日よりも流れが良くなり、パトンパスも上手になっていました。

本番ではどのチームが優勝トロフィーを手にするのでしょうか?
今から楽しみです。

6年生リーダーも大きな声で下級生の指導ができるようになってきました。
座席応援にも勢いが出てきました。

来週はいよいよ運動会本番で、月から日までの長い週となります。
土日でしっかり体調を整え、運動会練習や本番に備えていきましょう。

運動会全校練習・消防署見学(3年生)

2020年11月12日 17時24分

本日の全校練習は、紅白リレーと座席応援でした。
赤組と白組の学年代表が3チームに分かれ、計6チームで優勝を争います。
初めてのリレー練習でしたが、全チーム最後までバトンがつながりました。

座席応援では、6年生リーダーの指示で、応援パターンを練習しました。
元気よくリレー選手を応援し、盛り上げることができました。

明日も紅白リレーの練習です。
バトンパスの精度を、さらに高めていきましょう。

 

午後からは、3年生が社会科見学で消防署に出かけました。
放水体験や救急車内の見学などをさせていただいたり、質問したことを丁寧に説明していただいたりしたことで、火災から人々の暮らしを守る工夫や努力がよく分かりました。

朝のボランティア活動・運動会全校練習 他

2020年11月11日 18時49分

今朝も体育委員会を中心に、ボランティアで運動場の整備が行われていました。
きれいに整備された運動場で、毎日気持ちよく運動会練習ができます。

 

2時間目の中学団練習は、本日も地域のよさこいサークルから御指導に来ていただきました。


熱心に御指導いただいたおかげで、ずいぶん上達しました。
本当にありがとうございました。

 

本日の運動会全校練習は、入退場・ラジオ体操・開会式でした。
旗を保持しての本格的な入場行進や、選手宣誓・優勝杯返還など、本番に向かって緊張感のある練習ができました。

明日は、紅白リレーの練習が予定されています。

 

読み聞かせ・図書館探検(2年生) 他

2020年11月10日 17時16分

今日の朝の活動は、ひまわりタイムでした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年教室で学年に応じた楽しい本を読んでいただきました。

三瓶小の児童は、この時間を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。

 

本日の運動会全校練習は、開会式の入退場・ラジオ体操でした。
行進や整列、ラジオ体操が、日を重ねるごとに素晴らしくなっています。


退場は、初めての練習でしたが、整列する場所の確認ができました。

 

5・6時間目に2年生が、生活科の学習で西予市図書交流館三瓶分館の施設見学をしました。
司書の方から詳しく説明していただき、図書館の秘密が分かりました。

運動会全校練習・愛媛県陸上運動記録会 他

2020年11月9日 16時51分

今週は、赤十字週間(姿勢週間)です。
姿勢週間中は、毎朝、姿勢体操を行い、良い姿勢を意識して授業に臨みます。

 

本日の運動会全校練習は、綱引きの入退場でした。
今年は児童の間隔を広げるため、下学年(1~3年)と上学年(4~6年)に分かれて綱引きを戦います。


さらに掛け声は、応援児童が出すように工夫しています。
初めての練習でしたが、入退場のイメージがつかめました。

 

 

昨日出発した西予市選手団ですが、本日、好天に恵まれたニンジニアスタジアムで愛媛県陸上運動記録会に臨みました。


本校から参加した3名の選手児童も、練習の成果を発揮して頑張りました。
全員が自己ベスト…という訳にはいきませんでしたが、県内の小学生アスリートたちと素晴らしい競技場で競い合った経験は、きっと今後の糧となることでしょう!!

読書集会・点字教室(4年生) 他

2020年11月6日 18時58分

今日の朝の活動は、図書委員会による読書集会でした。
図書委員会のメンバーがお勧めする本を紹介したり、本の内容を〇✖クイズにして紹介したりしました。

 

今日から図書室の本を2冊借りられるようになりました。
読書の日(水曜日)以外にも本に親しんでほしいものです。 

 

3・4校時に4年2組、5・6校時に4年1組が点字教室を実施しました。
西予市内の点字サークルより3名の講師にお越しいただき、点字の仕組みや打ち方をじっくり教えていただきました。


後半は教えていただいた点字を使って、名刺作りに挑戦しました。

丁寧に教えていただき、点字の仕組みがよく分かりました。
講師の皆さん、ありがとうございました。 

 

本日の運動会全校練習は、紅白リレーの選手選考でした。
各学年の代表者が全校児童の応援を受けて運動場を駆け抜けました。

 

中学年のダンス練習には、地域のよさこいサークルから指導に来ていただきました。

熱心に御指導いただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

 

来週からは、各学団の団体種目やダンス練習も本格的に始まります。
11月に入り、寒暖の差が激しくなってきましたので、風邪を引かないよう体調管理をよろしくお願いします。

 

避難訓練(緊急地震速報訓練)・運動会全校練習

2020年11月5日 18時50分

本日の避難訓練は、西予市の緊急地震速報訓練に合わせて、1次避難場所から2次避難場所までの経路を実際に歩いて避難しました。


1次避難場所までの移動は、児童それぞれの判断で行い、その後、津波警報発令を想定し、さらに高台となる2次避難場所を目指しました。

 2次避難場所への移動時間やルートの確認など、大変、有意義な避難訓練となりました。
御協力をいただいた西予警察署や地域の防災士の皆さん、ありがとうございました。

 

本日の全校体育は、入場行進の練習でした。


1年生は初めての入場行進でしたが、繰り返し練習をするたびに立派な行進ができるようになりました。

運動会結団式・全校練習 他

2020年11月4日 17時48分

今日から運動会特別時間割がスタートしました。
朝の活動では、赤組と白組に分かれて結団式が行われました。
チーム名の発表やリーダーの紹介などがあり、本格的に運動会練習がスタートしました。

今年のチーム名は、赤組が炎嵐(えんらん)、白組が白龍王(はくりんおう)です。
6年生リーダーを中心に14日間の練習に集中して取り組み、今年しかできない素晴らしい運動会にしましょう!!

 

通常の中休みの時間は、全校練習の時間となります。
今日は、開会式の隊形やラジオ体操、その場での行進や駆足などの練習をしました。

これから毎日、運動会の練習が続きますので、体操服(赤白帽子)や水筒の準備をよろしくお願いします。

 

明日(11/5)は、今年度最後の「児童生徒を守り育てる日」です。
保護者の皆様は、できる範囲でかまいませんので、児童の登下校の見守りをしていただきますようお願いいたします。

全校朝会(転入生紹介・県陸壮行会・賞状伝達)

2020年11月2日 18時04分

今朝の朝の活動は、全校朝会でした。
はじめに転入生の紹介がありました。
新しい友達が加わり、男子105名、女子109名、合計214名で11月のスタートです。

次に、11月9日(月)にニンジニアスタジアムで行われる、愛媛県小学校陸上運動記録会の壮行会がありました。
大会に参加する3名の選手児童は、自分の出場種目や目標を力強く紹介してくれました。
残り1週間、最後の調整を頑張ってください。

最後に西予市小学校陸上競技大会、西予市読書感想文コンクール、西予市書写コンクールの賞状伝達があり、代表者が賞状を授与されました。
スポーツ・文化の両面で、三瓶小児童の活躍が光っています。

明日は、文化の日(祝日)で休みが続きますが、水曜日からの運動会練習に備えて生活のリズムを整えておきましょう。

代表委員会・陸上練習 他

2020年10月30日 17時49分

本日の昼休みに代表委員会がありました。
3年生以上の学級会長と各委員会の委員長が集まり、企画委員の進行で話し合いを持ちました。
今回は10月の目標の反省や11月の目標「運動会を成功させよう」について、ホワイトボードを活用しながら話し合いました。

 

放課後は、県小学校陸上運動記録会(11/9)に参加する3名の選手児童が、それぞれの種目で練習に励んでいました。
来週月曜日には、選手壮行会が予定されています。

来週からいよいよ11月。
運動会特別時間割が4日からスタートします。
土日でしっかり休養し、体調を整えておきましょう。

 

11月2日(月)は、校納金の引き落とし日です。
口座に必要な金額を御確認いただき入金をお願いします。