卒業式練習・ALT訪問
2021年3月15日 18時06分3月も3週目に入り、卒業式まで10日(6年生が学校へ来る日は8日)となりました。
今週から6年生の本格的な卒業式練習がスタートしました。
ここから卒業に向けてラストスパートです。
本日はALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
4年生と6年生は、今日がALTと学習する最後の日でした。
どの学年も1年間で学習した表現を復習しながら、積極的にコミュニケーションを図っていました。
3月も3週目に入り、卒業式まで10日(6年生が学校へ来る日は8日)となりました。
今週から6年生の本格的な卒業式練習がスタートしました。
ここから卒業に向けてラストスパートです。
本日はALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
4年生と6年生は、今日がALTと学習する最後の日でした。
どの学年も1年間で学習した表現を復習しながら、積極的にコミュニケーションを図っていました。
今週は今年度最後の赤十字週間でした。
今日も企画委員会や赤十字委員会の皆さんが、あいさつ運動に取り組んでいました。
1年間を通した実践により、三瓶小全体が元気な先取りあいさつのできる学校になってきました。
本日の4時間目に、5年生が「もしかめ大会」を開催しました。
5年生は、企画委員会の皆さんが進行役で頑張っていました。
これで全学年の3位入賞者が決定しましたので、記録を集計し、第3回もしかめ大会の総合優勝や男女優勝が決定します。
結果の発表をお楽しみに…。
特別警戒期間ではなくなっていますが、連休中も感染症予防や体調管理をよろしくお願いします。
10年前の3月11日は、東北地方を中心に未曽有の被害をもたらした東日本大震災が起こった日です。
今日は、避難場所や非常持出袋の確認をするなど、学校や家庭で防災について再確認する日にしましょう。
本日は、1年生・3年生・4年生が「もしかめ大会」を開催しました。
どの学年も1年間の積み重ねや3学期の特訓の成果が現れ、けん玉を落とさず続けられる時間が長くなっていました。
4年生は、学級会長と副会長が上手に進行してくれました。
明日の5年生が終わった時点で全学年の3位以内の記録を集計し、第3回もしかめ大会の総合優勝や男女優勝が決定します。
お楽しみに…。
本日は天候にも恵まれ、三瓶の東地区を巡る「冒険広場」を無事に実施することができました。
掃除班2班を一つのチームとし、班長・副班長が下級生をリードする姿を教職員が見守りました。
八つあるポイントを巡りながら、各ポイントでのミッションをメンバーで協力しながらクリアしていきました。
今年1年間いっしょに活動した掃除班に、また一つ大きな思い出が増えました。
御協力いただいた公民館関係者の皆様、本当にありがとうございました。
午後からは、「6年生を送る会」を屋内運動場で行いました。
各学年の楽しい出し物やプレゼントで、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
5年生は進行や全校ゲームなども担当し、「6年生を送る会」の大成功に大きく貢献しました。
6年生と小学校生活をいっしょに過ごせるのは、あと10日しかありません。
1日1日を大切にしながら、思い出を増やしていきましょう。
本日の6時間目は、本年度最後のクラブ活動がありました。
今日は3年生が、クラブ活動を見学したり、体験をしたりしました。
同じ興味・関心を持つ仲間と最後のクラブ活動を時間いっぱい楽しみました。
明日は「冒険広場」と「6年生を送る会」を行います。
早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えておきましょう。
3月の2週目がスタートしました。
週の始まりは姿勢DAYです。
姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。
本日は掃除の時間を利用して、10日(水)に行われる冒険広場の班会を行いました。
6年生のリーダーを中心に、準備物やルートなどを確認しました。
5時間目に2年生、6時間目に6年生が学年別の「もしかめ大会」を実施しました。
これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい記録が生まれたようです。
残りの学年の皆さんも頑張ってください。
本日の午前中は、雨が降ったり止んだりでしたが、2時間目に差した日の光で学校の裏山に大きな虹がかかり、歓声が上がっていました。
昼休みには天気が回復し、通路で外遊びを楽しむ児童がたくさんいました。
放課後は5月の運動会に向けてトランペット練習に取り組んだり、6年生を送る会の準備をしたりと、5年生が自覚を持って頑張っています。
来週は「3年生クラブ見学」「冒険広場」「6年生を送る会」「もしかめ大会(学年別開催)」など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
休み明けに体調を崩さないよう、土日も早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活を心掛けましょう。
本日はALT訪問があり、3年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
3年生は、スリーヒントクイズを考えて紹介しました。
5年生は、自分が友達になってほしい人物やキャラクターを紹介する練習をしました。
ALTの先生が訪問していただくのは、卒業式の日を含め残り4回です。
積極的にコミュニケーションを図りながら外国語に親しんでいきましょう。
今日は令和3年3月3日で、オール3の特別な桃の節句となりました。
風は少し肌寒かったですが1日中良い天気で、お昼休みにはたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。
6年生を送る会に向けて、掃除班での写真撮影も行われていました。
本日の6時間目は、5・6年生による委員会活動がありました。
2月の活動の反省や次年度への引継ぎ事項を話し合ったり、学校環境の整備を協力しながら行ったりしました。
本日は読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えましょう。
本日の3時間に1年生、5時間目に3年生が学習の成果発表会を行いました。
1年生は、合奏やけん玉、縄跳びや暗唱など、この1年間で取り組んだ学習の成果を元気よく発表しました。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の朗読劇を、声の強弱や動作を工夫しながら、感情を込めて披露しました。
今日で全学年の発表が終了しました。
どの学年も1年間の成長が感じられる、すばらしい発表ばかりでした。
発表の様子は映像に残してありますので、何かの機会を利用して視聴できるよう計画していきます。