冒険広場班会・もしかめ大会(2年生・6年生)

2021年3月8日 19時05分

3月の2週目がスタートしました。
週の始まりは姿勢DAYです。


姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。

 

本日は掃除の時間を利用して、10日(水)に行われる冒険広場の班会を行いました。


6年生のリーダーを中心に、準備物やルートなどを確認しました。

 

5時間目に2年生、6時間目に6年生が学年別の「もしかめ大会」を実施しました。


これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい記録が生まれたようです。
残りの学年の皆さんも頑張ってください。

昼休みの様子・トランペット練習 他

2021年3月5日 18時21分

本日の午前中は、雨が降ったり止んだりでしたが、2時間目に差した日の光で学校の裏山に大きな虹がかかり、歓声が上がっていました。

 

昼休みには天気が回復し、通路で外遊びを楽しむ児童がたくさんいました。

 

放課後は5月の運動会に向けてトランペット練習に取り組んだり、6年生を送る会の準備をしたりと、5年生が自覚を持って頑張っています。

 

来週は「3年生クラブ見学」「冒険広場」「6年生を送る会」「もしかめ大会(学年別開催)」など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
休み明けに体調を崩さないよう、土日も早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活を心掛けましょう。

ALT訪問

2021年3月4日 13時54分

本日はALT訪問があり、3年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
3年生は、スリーヒントクイズを考えて紹介しました。

5年生は、自分が友達になってほしい人物やキャラクターを紹介する練習をしました。

ALTの先生が訪問していただくのは、卒業式の日を含め残り4回です。
積極的にコミュニケーションを図りながら外国語に親しんでいきましょう。

昼休みの様子・委員会活動

2021年3月3日 17時28分

今日は令和3年3月3日で、オール3の特別な桃の節句となりました。
風は少し肌寒かったですが1日中良い天気で、お昼休みにはたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

6年生を送る会に向けて、掃除班での写真撮影も行われていました。

 

本日の6時間目は、5・6年生による委員会活動がありました。
2月の活動の反省や次年度への引継ぎ事項を話し合ったり、学校環境の整備を協力しながら行ったりしました。


 

本日は読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えましょう。

学習の成果発表会(1年・3年)

2021年3月2日 17時29分

本日の3時間に1年生、5時間目に3年生が学習の成果発表会を行いました。
1年生は、合奏やけん玉、縄跳びや暗唱など、この1年間で取り組んだ学習の成果を元気よく発表しました。

3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の朗読劇を、声の強弱や動作を工夫しながら、感情を込めて披露しました。

 今日で全学年の発表が終了しました。
どの学年も1年間の成長が感じられる、すばらしい発表ばかりでした。
発表の様子は映像に残してありますので、何かの機会を利用して視聴できるよう計画していきます。

ALT訪問・昼休みの様子 他

2021年3月1日 17時06分

いよいよ本年度最後の月、3月がスタートしました。
週の始まりは姿勢DAYです。


今月も姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。

 

本日はALT訪問があり、4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


ALTの発音を聞き取ってカードを選んだり、1対1で会話したりすることにすっかり慣れ親しんできました。

 

お昼休みは暖かい春風に誘われて、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

先週から6年生を送る会に向けて、掃除班での写真撮影もスタートしています。


どんな記念写真が出来上がるか楽しみですね。

 

週明けに生活のリズムや体調を崩している児童が多いです。
早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活を心掛けましょう。

 

 

学習の成果発表(4年生)・中学校体験入学 他

2021年2月26日 18時22分

本日の4時間目に、4年生が学習の成果発表を行いました。
総合的な学習の時間に「つながろう三瓶」というテーマで取り組んだ、地域との交流(稲作体験・おにぎり作り)や福祉体験(介護教室・点字教室)についての発表でした。

活動時の衣装を着たり、体験の様子を再現したりするなど、発表方法を工夫していていました。

3・5年生は、鑑賞した後の感想交流で、すばらしい感想をたくさん発表してくれました。

 

午後からは、6年生が三瓶中学校の体験入学に参加しました。
先輩方から中学校生活の1日を寸劇で紹介していただいたり、部活動の様子を見学したりしました。

今日の体験入学で、4月から中学生になるという具体的なイメージが湧いてきました。
三瓶中学校の皆さん、ありがとうございました。

 

3月1日(月)は、校納金の引き落とし日です。
口座に必要な金額を御確認いただき入金をお願いします。

連休中も、マスクの着用、手洗い・うがい、手指の消毒、日々の検温など、感染症予防に御協力ください。

朝の活動・ALT訪問 他

2021年2月25日 11時54分

今朝は気温も下がらず、さわやかな朝でした。


委員会活動や朝掃除で学校をきれいにしてから、気持ち良く授業スタートです。

 

本日はALT訪問があり、3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


ALTや友達との会話にもすっかり慣れ親しんできました。

 

3月1日(月)は、校納金の引き落とし日です。
3月の集金額は、学級ごとに金額が違いますので、学級担任よりお知らせがあります。
口座に必要な金額を御確認いただき入金をお願いします。

学習の成果発表(2年生)他

2021年2月24日 18時28分

本日の5時間に2年生が学習の成果発表会を行いました。
2年生は、かけ算九九やけん玉、絵画・詩の紹介や楽器演奏、跳び箱や縄跳びなど、この1年間で取り組んだ学習の成果を元気よく発表しました。

今日は1年生の皆さんが、2年生の発表を鑑賞しました。


体育館での声の出し方など、たくさんのことを吸収できたと思います。

 

飛び石の休日が続き、生活のリズムや体調を崩している児童が増えています。
本日は読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)ですが、読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、しっかり体調を整えましょう。
引き続き、手洗い、うがい、手指の消毒、日々の検温など、感染症予防に御協力ください。

朝の活動・学習の成果発表(5年生)

2021年2月22日 17時58分

早いもので2月も最後の週となりました。
今朝も企画委員会が元気な先取りあいさつを実践していました。

週の始まりは姿勢DAYです。


姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。

 

5時間目には、5年生が学習の成果発表を行いました。
総合的な学習の時間に取り組んだ、防災学習についての発表でした。

5年生の発表から、西予市内や三瓶町内には土砂災害の危険地域が多いことや、自然災害に対する心構えなどがよく分かりました。

3・4年生は、5年生の発表を鑑賞させていただき、声の大きさや発表態度など、大変参考になりました。
3・4年生の発表は、木曜日に変更しています。

 

明日は、天皇誕生日(祝日)です。
大雪の臨時休業日から飛び石で休日が続き、生活のリズムや体調を崩す児童が増えています。
早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活を心掛け、体調管理をよろしくお願いします。