もしかめ大会(3年生) 他

2021年7月8日 16時17分

本日の3時間目に3年生が「もしかめ大会」を開催しました。
3年生になると1・2先生よりも続けられる時間が長くなり、どんどんレベルが上がっていくのを感じました。

これで全学年が終了しましたので、上位の記録を集計し、総合優勝や男女優勝を決定します。
来週の結果発表をお楽しみに!!

 

今日も給食を食べた後、1学期末個人懇談(2日目)のため一斉下校をしました。

懇談会では短い時間ではございますが、有意義な情報交換の場となりますよう明日もよろしくお願いいたします。


※運動場を駐車場として開放しておりますので、御利用ください。
※水泳特別練習は明日も実施します。練習時間13:00~14:50 下校バス15:10

 

読み聞かせ(1~3年生)・もしかめ大会(1年生・4年生)

2021年7月6日 19時48分

火曜日の朝の活動は、ひまわりタイム(読書に親しむ日)です。
今朝は「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年生教室で様々なジャンルの本や紙芝居を読んでいただきました。

1学期中は残り1回となりますがよろしくお願いします。

 

今日は1年生と4年生が「もしかめ大会」を開催しました。
司会進行は企画委員会の皆さんが担当し、6年生の有志がお手伝いをしてくれました。

1年生は初めての「もしかめ大会」で少し緊張した様子でした。
第2回目までに上手にできるよう練習を頑張りましょう。

4年生も上位6名が決定しました。


全体での順位が楽しです。

 

明日から3日間、1学期末の個人懇談が開催されます。
短い時間ではございますが有意義な情報交換の場となりますよう、よろしくお願いいたします。
※運動場を駐車場として開放しておりますので、御利用ください。
※水泳特別練習は3日間とも実施します。 練習時間13:00~14:50 下校バス15:10

赤十字週間(あいさつの日)・もしかめ大会(2年生・5年生) 他

2021年7月5日 19時55分

本校では、毎月8日を含む週を赤十字週間としています。


月曜日は「あいさつの日」で、人権・赤十字委員会や企画委員の皆さんがあいさつ運動に取り組んだり、お昼の放送で先取りあいさつの呼びかけを行ったりしました。

 

先週木曜日の6年生に続き、今日は2年生と5年生が「もしかめ大会」を開催しました。
司会進行は企画委員会の皆さんが担当し、上手に大会を進めていました。

 

2年生は1年生の頃に比べ、落とさずに続けられる時間が長くなり、練習の成果が出ていました。

5年生は高学年らしい熱い戦いが繰り広げられていました。

 

放課後の水泳練習は選手候補だけとなり、練習内容も泳ぐ距離も大会モードに変わってきました。


家に帰ってからの時間の使い方を考え、早く休んで疲れを残さないように工夫しましょう。

プール授業の様子・ふれあい親善大使(1年生交流会) 他

2021年7月2日 15時29分

昨日は雨の中の水泳授業でしたが、今日は最高のプール日和でした。


2・5・6年生がプールで水遊びを楽しんだり、水泳技能のレベルアップを目指して練習したりしました。

 

本日の3時間目からお昼休みまで、「ふれあい親善大使」の事業で特別支援学校のお友達と1年生が交流しました。
自己紹介をした後、歌を歌ったり、七夕飾りを作ったりして楽しく活動しました。

次回の交流会は11月の予定ですので、1年生の皆さんお楽しみに!!

 

本日の昼休みに明浜・三瓶水泳記録会に出場する選手候補の発表がありました。


選ばれた皆さんはあくまでも選手候補ですので、油断することなく更にレベルアップを目指しましょう。
明日の水泳特別練習は9:00~11:30です。
自分の目標や目当てを持って頑張りましょう。

プール授業の様子(2年生)・もしかめ大会(6年生) 他

2021年7月1日 20時22分

本日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、水泳の授業は予定通り行いました。
5時間目には2年生が初めてのプールを楽しみました。

小雨の降る中でのプールでしたが水温は温かく、元気いっぱい水遊びを楽しみました。

 

三瓶小学校の伝統行事「もしかめ大会」が学年別で始まりました。
今日は6年生が5時間目に実施し、最高学年らしい熱戦を繰り広げました。

昼休みには1年生にけん玉を教えてあげる6年生の姿も見られました。

来週中に全学年が学年別で「もしかめ大会」を実施し、優勝者の時間を比べて総合優勝や男女優勝が決まります。

 

プール授業の様子・クラブ活動 他

2021年6月30日 17時56分

本日も最高のプール日和でした。
1・3・4年生がプールで水遊びを楽しんだり、水泳技能のレベルアップを目指して練習したりしました。

 

6時間目は、4・5・6年生によるクラブ活動がありました。
上級生の指示をよく聞いて、同じ興味・関心を持つ仲間と楽しく積極的に活動していました。

アートクラブの6年生は、黒板アートに挑戦しました!!

 

7月1日(木)は校納金の引落日です。
口座へ入金をよろしくお願いします。

体育科授業でのプール開き(1年・4年・6年)・代表委員会 他

2021年6月29日 19時36分

本日はプール開きには最高の天気でした。
昨年はコロナ禍の影響でプールの使用を制限していたので、1年生は初めて小学校のプールで遊んだのではないでしょうか。
しっかり準備体操をした後、シャワーを浴びてから思い切り水遊びを楽しみました。

放課後に水泳練習をしていない4年生や6年生にとっては、久しぶりの水泳だったのではないでしょうか…。
プールの水に少しずつ体を慣らしながら、水泳検定の種目も確認しています。

 

昼休みには6月末の代表委員会がありました。
6月の反省と7月の生活目標「身の回りをきれいにしよう」についての努力目標をなどを話し合いました。


3・4年生の学級代表の皆さんもしっかり意見を伝えることができていました。

 

7月1日(木)は校納金の引落日となっています。
口座へ入金をよろしくお願いします。

交通安全教室

2021年6月28日 18時47分

天候が心配されましたが、本日の2~4時間目に交通安全教室を開催することができました。

2時間目には、西予警察署の方から自転車の乗り方や交通事故の恐ろしさについて全体指導がありました。

ダミー人形を使った衝突実験も見せていただき、交通事故の恐ろしさを体感できました。

3時間目(1~4年)と4時間目(5・6年)は、学年ごとでコースに分かれ道路や横断歩道の歩行訓練、自転車の交差点の渡り方や校外・校内コースの練習に取り組みました。

今年も交通事故ゼロに向けて、大変有意義な交通安全教室を開催することができました。


御指導いただいた西予警察署・三瓶駐在所・交通安全協会・交通安全指導員の皆さん。
道路での安全確保をお手伝いいただいた補導部の皆さん。
お忙しい中、大変ありがとうございました。

交通安全教室について

2021年6月28日 07時16分

本日の交通安全教室は予定通り実施します。

生活科の様子(1年生)・水泳練習 他

2021年6月25日 18時32分

本日の1・2時間目に1年生が生活科の「夏がやってきた」の単元で町探検に出かけました。
探検先は、子供たちがよく遊んでいるマンボウ公園です。


ツユクサやハルジオンなど、夏の草花や虫たちを見つけて初夏を感じていました。

 

放課後は絶好のプール日和でした。

各コースごとの練習メニューに取り組み、レベルアップを図りました。

 

月曜日に交通安全教室を予定しています。
台風の影響で不安定な天気予報ですが、本日配布しました「交通安全教室実施に伴う変更等について」の文書を御確認いただき準備をお願いします。

 

学習用PCを持ち帰っている児童は、クラスの課題や「学習用パソコン使用ルール」の範囲内で自主学習に活用してください。
月曜日には、充電を済ませた学習用PCをランドセルに入れて登校させてください。