本日は天候もグラウンドも回復し、運動会の全校練習を実施しました。
入場行進と退場の練習をしました。







退場の練習は初めてでしたが、密にならないよう広がって整列できました。
今日は初めて学習用PCを持ち帰る日です。
連休中に1~4の作業をお願いします。
1 バッテリーの充電をする。
2 家庭用のWi-Fiもしくは、家庭用モバイルルータのWi-Fiに接続する。
3 電源を入れ、IDとパスワードを入力してログインする。
4 各学級のクラスルームに入り、アンケートに答える。
※午後9時から午前5時までは、インターネットの接続が制限されていますので、接続可能な時間帯に作業をしてください。
※作業が完了しましたら、「学習用パソコン使用ルール」の範囲内で自主学習に活用してください。
※月曜日には、学習用PCをランドセルに入れて登校させてください。
本日は大雨警報が発令されていましたが、先生や地域の方々に見守っていただき安全に登校することができました。
午前中で天候も回復し、しばらくは良い天気が続きそうです。
1学期は、朝ドリルの時間にパソコン操作の練習もしています。

3組の皆さんは〇✕クイズに挑戦していました。
2時間目には、低学年が運動会で踊るダンスを練習していました。



4ブロックに分かれた振り付けの3ブロックまで練習できました。
2~4時間目に、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
今年度の調査は国語と算数の2教科で、学習意欲や生活習慣などを尋ねる調査も行いました。


最後まで集中して時間いっぱい頑張っていました。
5時間目は、3年生がローマ字入力の練習をしていました。



キーボードを使って何も見ずにローマ字入力できるようになることが、中学年の目標です。
明日は運動会の全校練習が予定されていますので、体操服(赤白帽子)や汗拭きタオル、水筒(少し多めに)の準備をお願いします。
天気が良くなっても河川は増水していますので、川や水路、土砂崩れの恐れがある場所には絶対に近寄らないようにしましょう。
現在、大雨警報が発令されていますが、雨も小康状態ですので、通常の時間帯で授業を行います。保護者の皆様には、可能な範囲で安全な登校のサポートをお願いします。
有網代で土砂崩れが発生していますが、スクールバスの運行には支障がないということです。
本日の全校練習は、入場行進の練習でした。
繰り返し練習をするたびに立派な行進ができるようになりました。




国旗・校旗・紅白旗を持って入場する6年生リーダーの皆さんは、全校のお手本となる力強い行進ができていました。
お昼休みと掃除の時間を利用して、5・6年生は委員会活動を、1~4年生は運動場の環境整備をしました。





一斉下校の後、ノートPCに導入されるドリルソフトの講習会を職員で受講しました。


今週末が第1回目のノートPC持ち帰り学習の日となりますので、Wi-Fi接続や充電の確認をお願いします。
本日は、読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)です。
家庭で過ごす時間を上手に使いながら、ゆっくり読書に親しんでください。
6年生は明日の全国学力・学習状況調査に備え、体調を整えておきましょう。
明日の朝は強い雨の予報ですので、朝方の天気予報(警報発令)や学校からのメール等に御留意ください。
今日から本格的な運動会練習がスタートしました。
通常の中休みの時間は、全校練習の時間となります。
初日は、開会式の隊形やラジオ体操、その場での行進を練習しました。




1年生は初めての全校練習でしたが、暑さに負けず頑張っていました。
4時間目は、中学年が体育館で表現運動の練習をしていました。
今年も地域のよさこいサークルから指導に来ていただきました。



昨年度と違うパターンの踊りに挑戦しています。
お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
放課後は、水泳練習前の体力づくりもスタートしました。




密にならないよう、中学年と高学年が時間差で練習に取り組みました。
これから毎日、運動会の練習が続きますので、体操服(赤白帽子)や汗拭きタオル、水筒(少し多めに)などの準備をよろしくお願いします。
今朝の活動は、運動会の結団式でした。
赤組(華炎龍 かえんりゅう)と白組(白全輝 はくぜんき)に分かれ、6年生リーダーが運動会にかける熱い思いをチームに伝えました。






6月19日(土)の運動会本番まで、各チームで協力しながら優勝目指して頑張ります。
※先日は、運動会実施についてのアンケート調査に御協力いただきありがとうございました。
梅雨の時期であることから練習期間を例年より長めに設定し、無理のない練習計画にしています。
本日はALT訪問があり、3・4年生の外国語活動や6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。


3年生は、体の部分を手で押さえながら繰り返し英語で表現していました。


4年生は、天気を尋ねる表現に慣れ親しんでいました。
明日は天気が回復し、全校練習がスタートできそうです。
天候に合わせて、汗拭きタオルやシャツの着替え、少し多めの水分を持たせてください。
※水筒の中身は、職員室前で補充できます。
本日は大雨警報が発令されていましたが、先生や地域の方々に見守っていただき安全に登校することができました。



4時間目には4年生が理科「空気と水」の学習で、空気を閉じ込めた袋の手ごたえを調べたり、空気でっぽうのスポンジ玉を飛ばしたりしながら、空気の性質を確かめていました。




お昼休みの相談室には、たくさんの児童が遊びに来ていました。


塗り絵をしながらハートなんでも相談員さんにお話を聞いてもらい、楽しく過ごしていました。
週末は天気が回復し、天気予報も晴マークです。
散歩やジョギングなど、体力づくりにも取り組んでみましょう。
しばらくは大雨の影響で増水していますので、川や水路、土砂崩れの恐れがある場所には絶対に近寄らないようにしましょう。
現在、大雨警報が発令されていますが、天候の回復が見込まれますので、授業を行います。通常の登校をお願いします。なお、保護者の皆様におかれましては、可能な範囲で見守りをしていただけると助かります。
今日は梅雨前線の影響で、強い雨が降ったり止んだりの1日でした。



中休みには、3年生が体育館で元気に遊んでいました。
本日はALT訪問があり、5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
5年生は、アルファベットの大文字と小文字の学習をしました。


6年生は、建物や自然の名前についてカードを使って慣れ親しんでいました。


現在、西予市に大雨警報が発令されています。
夜中まで強い雨の予報ですので、朝方の天気予報(警報発令)や学校からのメール等に御留意ください。
今日は昨日の天気予報が変わり、午前中は雨が降り続いていました。
午後から天気は回復しましたが、運動場が使えないので、児童の皆さんは、いろいろな場所で上手に過ごしていました。





天気が良くなるのを待って、5時間目に1年生の集合写真を撮りました。


いつも笑顔が絶えない1年生の皆さん。
出来上がりをお楽しみに!!
放課後は職員会議のため、5時間授業の後、一斉下校でした。


水曜日は、読書の日(ノーゲーム・ノーネットの日)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えましょう。
明日は、終日強い雨が降る予報です。
長靴や替えの靴下を用意するなど、雨対策をよろしくお願いします。