体育科授業の様子(2年・3年・4年)
2021年10月25日 13時12分早いもので10月最後の週となりました。
本日は朝から雨が降り続くスッキリしない天気でした。
体育の授業はどの学年も体育館で実施しました。
2・3・4年生はボール投げゲームやベースボール型ゲームの練習を兼ねて、ITスタジアムの「スローアンドキャッチラリー」に挑戦しました。
今後も継続して練習し記録を伸ばしていきます。
早いもので10月最後の週となりました。
本日は朝から雨が降り続くスッキリしない天気でした。
体育の授業はどの学年も体育館で実施しました。
2・3・4年生はボール投げゲームやベースボール型ゲームの練習を兼ねて、ITスタジアムの「スローアンドキャッチラリー」に挑戦しました。
今後も継続して練習し記録を伸ばしていきます。
いよいよ修学旅行も最終日となりました。
高松市内のホテルで朝食を済ませた後、お楽しみのレオマワールドへ出発です!!
レオマワールドを満喫中です!!
園内でミールクーポンを使って昼食を食べました。
バラ園を散策中です!!
修学旅行団はレオマワールドを出発し三瓶に向かっています。
到着は19:20頃の予定です。
修学旅行団が無事に三瓶文化会館前に到着しました。
6年生の皆さんはゆっくり休んで体調を整え、月曜日から気持ちを新たに頑張りましょう。
全員元気で修学旅行2日目がスタートしています。
今治市内のホテルに宿泊し、栄養満点の朝食バイキングで力を蓄えています。
今日は愛媛県総合科学博物館・マイントピア別子・四国水族館を見学し、高松市内のホテルに宿泊する予定です。
愛媛県総合科学博物館で様々な科学の不思議を体験しています。
マイントピア別子では別子銅山の歴史を学習しました。
昼食の後、砂金採り体験をしました。
何かお宝が見つかったようです!!
四国水族館では見学と買い物ができます。
手には大きなぬいぐるみが見えます!!
高松市内のホテルに無事到着し夕食を食べました。
明日はいよいよ最終日、お楽しみのレオマワールドです。
※ここからの修学旅行の様子は明日、更新します。
5時間目と6時間目に3年生が社会科の学習で地域の商業施設を見学に行きました。
バックヤードで密にならないよう2班に分かれて見学しました。
お客さんに喜んでいただくためにお店の方々がたくさんの工夫や努力をされていることが分かりました。
店長さんをはじめ従業員の皆様には、丁寧に対応していただきありがとうございました。
本日より三日間、6年生が広島・香川方面へ向けて修学旅行に出発しました。
早朝より多数の保護者や先生方に見送られ元気に出発していきました。
しまなみ海道で広島に渡り、午後から原爆ドーム・平和公園・広島平和記念資料館・大和ミュージアムを見学し、今治市内のホテルに宿泊する予定です。
無事に広島まで到着し昼食を食べ始めました。
原爆ドームを見学した後、平和公園で平和を祈る集会を行い、記念写真を撮影しました。
広島平和記念資料館・大和ミュージアムの見学が終わり、愛媛(今治市)へ戻ります。
全員元気で今治市内のホテルに到着し夕食を食べています。
明日の愛媛県総合科学博物館・マイントピア別子・四国水族館の見学に備えゆっくり休んでください。
※ここからの修学旅行の様子は明日、更新します。
6年生が修学旅行で留守の間は、5年生が掃除や通学班のリーダーとして頑張っています。
今朝は「おはなしグループひめ」の皆さんが4名来校し、4~6年教室で学年に応じた様々なジャンルの本を読んでいただきました。
4年生以上は久しぶりの読み聞かせでジャンボ絵本や紙芝居も読んでいただきました。
本日の午前中に1・2年生の「かめたんまつり」がありました。
天候にも恵まれ、可愛らしい牛鬼やお神輿が元気いっぱい練り歩きました。
2年生はグループごとに五つ鹿や唐獅子、四つ太鼓を披露しました。
1年生は人気アニメの曲に乗せて元気いっぱいダンスを踊りました。
今年は周木方面で「かめたんまつり」を披露しました。
たくさん応援に来ていただきありがとうございました。
5時間目には5年1組が体育科の研究授業を行いました。
ベースボール型ゲーム「ティーボール」の授業でバッティング練習に取り組んでいました。
どうすればボールを遠くに飛ばせるかコツをつかめたでしょうか?
ティーボール大会に向けてしっかり練習しましょう。
月曜日は週の始まり姿勢DAYです。
全校で姿勢体操に取り組み、正しい姿勢を意識してから授業に臨みます。
とても素晴らしい姿勢の4年生です。
本日の6時間目は10月の委員会活動でした。
活動の反省や目当てを話し合ったり、学校環境の整備を協力しながら行ったりしました。
「かめたんまつり」のお知らせ
明日19日(火)は1・2年生の「かめたんまつり」が実施されます。
運行の予定(「かめたんまつり」を披露する予定の時間と場所)をお知らせします。
8:30 三瓶小体育館前
9:00 学校出発
9:25 周木JA前
10:10 だんだん三瓶
10:50 三瓶幼稚園
11:30 三瓶保育園
12:00 学校到着
リーダーとなって活動する2年生が最終確認をしていました。
御都合の良い方は感染症予防に気を付けながら、1・2年生の元気に活動する姿をぜひ御覧ください。※運行の時間はあくまでも予定時刻なので余裕を持ってお越しください。
今週から朝奉仕の場所を学年で分けて草引きや落ち葉拾いに取り組んでいます。
各委員会の皆さんも活発に活動していました。
名前を呼んでの元気な先取りあいさつがとても気持ち良いです。
1時間目の終りに原発の事故を想定した原子力避難訓練を実施しました。
教室や廊下の窓やカーテンを閉め、静かに先生の指示を聞きくことができました。
中学生の職場体験は今日が最終日でした。
授業に入っていっしょに活動したりお昼の放送で感想を発表したりしました。
てきぱきと行動する二人の姿は、小学生にとっても良い刺激となりました。
明日は陸上練習を休みにしていますので久しぶりのゆっくりとした連休になります。
感染症予防や健康管理には十分に気を付けながら、充実した楽しい連休にしてください。
本日の3時間目に3年生が道徳の研究授業を行いました。
順を追って話の展開が理解できるよう工夫し、登場人物の行動や心の変化をしっかり捉えさせていました。
後半はワークシートに気持ちを書いたり役割演技をしたりすることで考えを深めていました。
本日はALT訪問があり、5・6年生の外国語をサポートしていただきました。
6年生は訪れたい国を紹介する表現を繰り返し練習していました。
職場体験の中学生もいっしょに参加しました。
今日の放課後から愛媛県小学校陸上運動記録会に向けた練習がスタートしました。
11月15日(月)のニンジニアスタジアムでは、西予市の代表としてベストの走りができるよう頑張って練習していきます。
今日から3日間、三瓶中学校から2名の先輩が職場体験に来ています。
まずはオンラインで各教室へ向けて自己紹介をしました。
今日は低学年や5年生のクラスを中心に児童のサポートを体験しました。
6時間目はクラブ活動がありました。
4年生以上が8クラブに分かれ、共通の興味・関心を持った活動に取り組みました。
職場体験の二人もクラブ活動に参加していっしょに活動しました。
水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
自分の好きな本をじっくり読んだ後は早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えて明日に備えましょう。
今朝は「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、1~3年教室で学年に応じた様々なジャンルの本を読んでいただきました。
いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
本日は心配された雨も上がり、晴天の宇和運動公園陸上競技場で西予市陸上競技大会が開催されました。
開会式では本校の6年生男子児童が立派に選手宣誓をやり遂げました。
参加した26名の選手児童は、それぞれが自己ベストを目指して全力で競技していました。
4年以下男子60mの優勝を始め、複数の種目で6位入賞を果たし、女子60mハードル、女子60m、女子100、女子400mリレーで県陸上運動記録会へ出場できるようになりました。
次は西予市の代表として更に記録を伸ばせるよう頑張って練習していきましょう!!