クラブ活動(4~6年)

2021年12月1日 18時03分

本日の6時間目は2学期最後のクラブ活動でした。
4年生以上が共通の興味・関心を持った仲間と楽しく活動しました。

昨日からの雨で運動場が使えず、アウトドアスポーツクラブはインドアスポーツクラブと合同でドッジボールを楽しみました。


水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、明日の第2回もしかめ大会に備えて体調を整えましょう!!

朝マラソン(1年~6年)・代表委員会 他

2021年11月30日 17時30分

今朝も良いコンディションの中、約5分間のジョギングに励みました。


無理をせず自分でペースを考えて周回の数を調整しています。

 

本日の昼休みに代表委員会が行われました。
12月の生活目標「みんなのために働こう」について、努力目標を話し合いました。


5・6年生の学級役員が中心となり、活発な意見交換が行われていました。

 

今日もALT訪問があり5・6年生の外国語をサポートしていただきました。

5年生は「旅行で行きたい場所」をパソコンでスライドにして、英語で紹介し合う活動を行っていました。

 

明日12月1日(水)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の最終確認をよろしくお願いします。

朝の活動・昼休みの様子 他

2021年11月29日 16時00分

今週も晴天のスタートで気持ちよく朝マラソンを走ることができました。

無理をせず自分のペースで練習に取り組めています。

 

週の初めは、姿勢DAYです。


姿勢体操をして、よい姿勢の意識付けを行っています。


お昼休みには大変良い天気の下、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。


4~6年生は持久走記録会のための内科検診を静かに受けていました。

 

本日はALT訪問があり3・4年生の外国語活動や6年生の外国語をサポートしていただきました。

4年生はアルファベットの発音を音楽に合わせて確認していました。


12月1日(水)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の確認をよろしくお願いします。

青少年赤十字50周年表彰・昼休みの様子 他

2021年11月26日 17時39分

今朝も良いコンディションの中、約5分間のジョギングに励みました。

自分のペースを考えて昨日よりスムーズに練習をすることができました。

 

本日の中休みに日本赤十字社愛媛県支部の代表2名が来校され、青少年赤十字活動50周年の感謝状(記念の盾)を贈呈していただきました。
6年生の企画委員4名が代表で感謝状を受け取りました。

全校を代表して感謝の言葉やこれからの抱負をしっかり伝えることができました。
長きに渡り先輩方が積み重ねられた伝統を守り、気づき・考え・実行することで素晴らしい三瓶小学校を築いていきます!!

 

お昼休みには大変良い天気の下、たくさんの児童が外遊びを楽しんだり、ハートなんでも相談員の先生と楽しくお話したりしていました。

土日も晴天の予報ですので、できるだけ外で体を動かして持久力を高めていきましょう。

 

12月1日(水)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の確認をよろしくお願いします。

朝マラソン開始(1~6年生)・手話教室(4年生)

2021年11月25日 17時14分

今日から朝マラソンが始まり、低・中・高学年が三つのコースに分かれ、約5分間のジョギングに取り組みました。


体育・安全委員会のアナウンスにしたがって校舎に入り、しっかり手洗い・消毒を行っています。
校内持久走記録会の本番は12月16日(木)の予定です。※予備日17日(金)

 

5・6時間に4年生の手話教室がありました。
日常の会話で使われる基本的な手話を学んだり、手話をしながら歌ったりしました。

講師のお話を聞いて聴覚に障がいのある方への理解が深まりました。
お忙しい中、丁寧に御指導いただきありがとうございました。

調理実習(5年1組)・委員会活動(5・6年生)

2021年11月24日 17時32分

本日の3・4時間目に5年1組が家庭科で調理実習を行いました。
ご飯を鍋で炊いてお味噌汁を作りました。

班で協力しながら美味しいご飯とお味噌汁ができました。

 

6校時には11月の委員会活動がありました。
活動の反省や目当てを話し合ったり、次の活動に向けての準備をしたりしました。

明日から5分間の朝マラソンがスタートの予定です。
体育・安全委員会の皆さんよろしくお願いします。

 

水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えましょう。

芸術鑑賞会(1~6年生)・調理実習(6年生)

2021年11月22日 16時04分

本日の2~4時間目に三瓶文化会館大ホールで芸術鑑賞会を行いました。
この事業は文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」によるもので、東京からプロの劇団員をお招きして実施しました。
演目は「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」でプロの劇団員の迫真の演技と臨場感溢れる舞台を間近で体感することができました。

公演の最初と最後に舞台の見学もさせていただきました。

全校児童を代表して6年生女子児童がお礼の言葉とプレゼントを届けました。

大変お忙しいスケジュールの中、遠方よりお越しいただき本当にありがとうございました。

 

5・6時間目には6年生が調理実習を行いました。


班で協力しながら楽しく野菜炒めを作りました。

 

明日から更に気温が下がる予報です。
暖かい服装でしっかり体調を整えておきましょう。

読書集会(図書委員会)・調理実習(5年2組)

2021年11月19日 17時40分

今朝の活動は図書委員会による読書集会でした。
本の借り方を〇✕クイズにして紹介したり、お勧めの本を紹介したりしてくれました。

自分が読んだ本を友達に紹介する読書郵便も始まります。


読書の日(水曜日)以外にも様々なジャンルの本に親しんでほしいものです。

 

5・6時間目には5年2組が家庭科で調理実習を行いました。
ご飯を鍋で炊いてお味噌汁を作りました。

 

交流の家の経験を生かして協力しながら上手に調理ができました。

 

月曜日には三瓶文化会館で芸術鑑賞会が予定されています。
土日の間にしっかり体調を整えておきましょう。

えひめいじめSTOP!デイ(6年生)

2021年11月18日 18時08分

本日の5・6時間目に「えひめいじめSTOP!デイ」が開催され本校の6年生が参加しました。
この事業は県内の小中学校をオンラインで結び「オールえひめ」でいじめ問題について考える全国でも例を見ない取組でした。

ライブ授業での代表校の発表やタレントからのアドバイスを聞いた後、いじめ問題への対応について「自分たちがこれから頑張りたいこと」をクラスで話合いました。

今後も6年生がリーダーとなって「いじめのない愛顔いっぱいの三瓶小」を目指していきます。

クラブ活動

2021年11月17日 19時21分

本日の6時間目にクラブ活動がありました。
4年生以上が八つのクラブに別れ、共通の興味・関心を持った活動に取り組みました。


県内の感染状況が大きく改善されてきたのでハンドメイドクラブはお菓子作りができるようになりました。