本日の3・4時間目に5年1組が家庭科で調理実習を行いました。
ご飯を鍋で炊いてお味噌汁を作りました。




班で協力しながら美味しいご飯とお味噌汁ができました。
6校時には11月の委員会活動がありました。
活動の反省や目当てを話し合ったり、次の活動に向けての準備をしたりしました。








明日から5分間の朝マラソンがスタートの予定です。
体育・安全委員会の皆さんよろしくお願いします。
水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
読書に親しんだ後は、早く就寝できるよう心掛け、体調をしっかり整えましょう。
本日の2~4時間目に三瓶文化会館大ホールで芸術鑑賞会を行いました。
この事業は文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」によるもので、東京からプロの劇団員をお招きして実施しました。
演目は「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」でプロの劇団員の迫真の演技と臨場感溢れる舞台を間近で体感することができました。




公演の最初と最後に舞台の見学もさせていただきました。







全校児童を代表して6年生女子児童がお礼の言葉とプレゼントを届けました。


大変お忙しいスケジュールの中、遠方よりお越しいただき本当にありがとうございました。
5・6時間目には6年生が調理実習を行いました。



班で協力しながら楽しく野菜炒めを作りました。
明日から更に気温が下がる予報です。
暖かい服装でしっかり体調を整えておきましょう。
今朝の活動は図書委員会による読書集会でした。
本の借り方を〇✕クイズにして紹介したり、お勧めの本を紹介したりしてくれました。




自分が読んだ本を友達に紹介する読書郵便も始まります。


読書の日(水曜日)以外にも様々なジャンルの本に親しんでほしいものです。
5・6時間目には5年2組が家庭科で調理実習を行いました。
ご飯を鍋で炊いてお味噌汁を作りました。





交流の家の経験を生かして協力しながら上手に調理ができました。
月曜日には三瓶文化会館で芸術鑑賞会が予定されています。
土日の間にしっかり体調を整えておきましょう。
本日の5・6時間目に「えひめいじめSTOP!デイ」が開催され本校の6年生が参加しました。
この事業は県内の小中学校をオンラインで結び「オールえひめ」でいじめ問題について考える全国でも例を見ない取組でした。



ライブ授業での代表校の発表やタレントからのアドバイスを聞いた後、いじめ問題への対応について「自分たちがこれから頑張りたいこと」をクラスで話合いました。




今後も6年生がリーダーとなって「いじめのない愛顔いっぱいの三瓶小」を目指していきます。
本日の6時間目にクラブ活動がありました。
4年生以上が八つのクラブに別れ、共通の興味・関心を持った活動に取り組みました。








県内の感染状況が大きく改善されてきたのでハンドメイドクラブはお菓子作りができるようになりました。
火曜日の朝の活動は「ひまわりタイム」で全校が読書に親しんでいます。
4~6年生は「おはなしグループひめ」の皆さんの読み聞かせがありました。



他の学年は自分の興味がある本を選んで読んでいました。


3・4時間目に3年生がスイートポテトを作りました。
材料のサツマイモは3年生が学級園で収穫したものです。




最後にトースターで焼き上げてみんなで楽しく試食しました。





県内の感染状況が大きく改善され様々な活動ができるようになってきました。
今日はALT訪問があり6年生の外国語と3・4年生の外国語活動をサポートしていただきました。






3・4年生は新しいALTの先生と初めて授業で顔を合わせ、自己紹介を楽しんでいました。
本日ニンジニアスタジアムで開催された第34回愛媛県小学校陸上運動記録会に5名の児童が参加しました。


チーム西予で過ごした2日間。
陸上競技を通して本当に貴重な経験を積むことができました。
最後まで御指導・サポートしていただいた引率の先生方、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
本日の午後から人権教育参観日(講演会)が行われました。
公開授業では人権教育に視点を当てた授業を全クラスで実施し、人権を大切にしようという気持ちや友達を大切にしようという思いを深めました。
















その後行われた人権教育講演会では「コロナ禍における人権を考える」というテーマで、コロナ禍だからこそ大切にしたい人権について日々の実践を交えながら丁寧にお話していただだきました。

本日教えていただいたことをこれからの生活に生かしながら、人と人とのつながりを大切にしていきましょう。
講師の先生には大変お忙しい中、御講演いただきありがとうございました。


児童の作った人権標語は2学期末の懇談会中も掲示していますのでじっくり御覧ください。
土日も朝夕寒くなりそうです。
週明けに体調を崩す児童が増えていますので、正しいマスクの着用、うがい・手洗い・手指消毒の徹底、日々の検温など、体調管理をよろしくお願いします。
愛媛県小学校陸上運動記録会に向けて14日に出発する選手児童の皆さん、三瓶小の代表、西予市の代表として頑張ってください!!
今朝は15日(月)にニンジニアスタジアムで行われる愛媛県小学校陸上運動記録会に参加する選手児童の壮行会を行いました。
壮行会に先立ち西予市陸上競技大会の表彰式を行いました。




壮行会では選手児童がそれぞれの目標を力強く発表しました。

その後、6年生有志の応援団や校長先生から励ましのエールやお言葉をいただきました。


最後に選手児童を代表して6年生女子児童がお礼の言葉を述べました。

14日(日)の12時に三瓶小学校を出発しニンジニアスタジアムで最終調整をした後、ホテルで1泊して本番に臨みます。
西予市の代表として立派な態度で自己ベストの更新を目指して頑張ってください!!
4年生は昨日の介護教室に続き5・6校時に点字教室を実施しました。
西予市内の点字サークルより4名の講師にお越しいただき、点字の仕組みや打ち方をじっくり教えていただきました。



後半は教えていただいた点字を使って、名刺作りに挑戦しました。




二日間の体験学習で高齢者や目の不自由な方々の気持ちを知ることができ、相手の立場で考え行動しようとする意欲が高まりました。
御指導いただいたきました講師の皆さま、本当にありがとうございました。