避難訓練
2022年4月21日 18時19分今日は避難訓練がありました。
今回は、避難経路の確認が一番のねらいでした。
児童全員、真剣に取り組み、175名が3分以内で避難をすることができました。
1年生もすばらしい態度でした。
今日は避難訓練がありました。
今回は、避難経路の確認が一番のねらいでした。
児童全員、真剣に取り組み、175名が3分以内で避難をすることができました。
1年生もすばらしい態度でした。
今日は授業の様子です。
6年生が体育の時間に、体つくりの運動をしていました。
6年生の体育の授業は、1組、2組、合同で行っています。
縄跳びやフラフープを使って、グループごとに楽しく活動していました。
今日は午前中に全国学力・学習状況調査がありました。
6年生が国語・算数・理科の問題に、熱心に取り組みました。
午後には、参観日、PTA総会、学級PTAがありました。
子どもたちは、とても張り切っていました。
保護者の皆様には、お忙しい中、PTA総会、学級PTAにも参加していただきました。
ありがとうございました。
今日は授業(3年 外国語活動)の様子です。
3年生から週1時間の割合で外国語活動が入り、授業を担当する先生も変わります。
今日は、英語のあいさつについて学習していました。
ALTも加わり、活動に楽しく取り組んでいました。
今日は掃除縦割班編成、クラブ編成(4年生以上)がありました。
清掃縦割班の編成では、清掃の仕方などの説明を聞いた後、班ごとで自己紹介を行い、担当する掃除場所を決めました。
また、クラブ編成では、クラブ長を決めたり、活動計画を立てたりしました。
4年生が理科の時間に、植物の観察を行いました。
桜の枝の様子を熱心に記録していました。
今日は授業の様子です。
2年生が国語の時間に「ふきのとう」の学習をしていました。
学級担任が、一つ一つの言葉を丁寧に取り上げ、学習を広げていました。
児童も自分の言葉でしっかり発表しようと頑張っていました。
今日は役員任命式がありました。
各委員会の委員長、副委員長に任命書が手渡されました。
次に、学級会長、副会長に任命書が手渡されました。
自分の決意をしっかり述べ、任命書を受け取りました。
全員、とても立派な態度でした。
また、5年生が外国語の授業に取り組んでいました。
英語を使ったコミュニケーションをとても楽しんでいました。
今日は身体計測がありました。
自分の体の成長についいて考えるよい機会となりました。
また、5・6年生は委員会活動もあり、委員長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。
1年生も意欲的に国語の学習に取り組んでいました。
今日は地区会がありました。
各地区に分かれて、生活のめあて、役員、並び方、春休みの反省等について話し合いました。
中休みには、運動場で元気に活動する児童の姿が見られました。
全校児童182名が元気に登校し、三瓶小学校の令和4年度がスタートしました。
新任式、始業式の様子です。
入学式は、保護者と6年生が参加し、他の学年は各学級で配信された動画を視聴しました。
入学式後に学級活動があり、各学担がそれぞれの思いを学級の児童に伝えました。
児童全員、やる気に満ちあふれ、笑顔でスタートを切ることができました。