ひまわりタイム(朝読書)・ALT来校 他

2022年2月1日 16時38分

今日から2月がスタートしました。
2月は28日までしかない上に、建国記念の日(2/11)と天皇誕生日(2/23)の祝日が2回あります。
18日間の授業日を大切にしながら、それぞれの学年のゴールに向かって学校生活を充実させていきましょう。

 

今週も感染症予防対策のため、「おはなしグループひめ」による読み聞かせはお休みです。
ひまわりタイムは、自分の興味のある本を静かに読んでいます。

1・2年生も集中して読書に取り組んでいました。

 

 

本日もALT訪問があり3・4年生の外国語活動や6年生の外国語をサポートしていただきました。
現在、三瓶小学校には2名のALTの先生が交代で来られています。

3年生はシルエットクイズ、4年生はアニメのキャラクターを探すゲームに挑戦しながら、外国語の表現を楽しんでいました。

 

今月も特別警戒期間が継続中であることを考慮しながら、マスクの着用・手洗いの励行・三密の回避など、感染症予防対策の徹底や体調管理に御協力をお願いします。

 

姿勢DAY・ALT来校 他

2022年1月31日 15時25分

早いもので1月の最終日となりました。

新しい週の始まりは姿勢DAYです。
体操の係が前に出て、姿勢体操を進めてくれます。

姿勢体操で良い姿勢を意識して授業に臨みます。

 

 

今日の昼休みは一足先に春が来たような上天気で、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。


 

 

本日はALT訪問があり5・6年生の外国語をサポートしていただきました。

学習用PCを使った早押しクイズに挑戦したり、フォニックスで英単語と発音を確認したりしながら、外国語の表現に慣れ親しんでいました。

 


明日2月1日(火)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の確認をよろしくお願いします。

 


感染症予防対策をより強化するために、学校では不織布のマスクを着用するよう呼び掛けています。
御家庭で準備できない場合は、学校に予備がありますので学級担任まで御連絡ください。
今週もマスクの着用・手洗いの励行・三密の回避など、感染症予防対策の徹底や体調管理に御協力をお願いします。

昼休みの様子・連絡事項

2022年1月28日 17時43分

早いもので1月の登校日は、来週31日の1日だけになりました。

本日の昼休みは大変良い天気となり、たくさんの児童が外遊びを思い切り楽しんでいました。

土日の連休も天気が良さそうですので、部屋にこもってゲームばかりにならないよう、外でしっかり身体を動かしましょう。

 


【連絡事項】

本日も新たに325名の感染が発表されています。
御家庭におかれましても特別警戒期間中であることを考慮しながら土日の過ごし方に気を配り、感染症予防の徹底や体調の管理に努めてください。

 

今週も持ち帰った学習用PCを活用して土日の健康観察(10時までに入力完了)を実施します。
本人が入力できるよう練習していますが、声掛けや入力のサポートをお願いします。
※紫色の新しいClassroom「三瓶小 保健室」を使用してください。

 

今後も発熱や体調不良の場合は無理をして登校せず、人との接触を控え、医療機関を受診してください。
御家族を含め以下の対象者となった場合は、学校や教職員まで必ず連絡をしてください。
・PCR検査の対象者となった場合
・抗原検査の対象者となった場合
・濃厚接触者となった場合
※事後報告ではなく検査が決まった段階でお知らせいただきますよう御協力をお願いします。

 

2月1日(火)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の確認をよろしくお願いします。

体育科授業・昼休みの様子 他

2022年1月27日 17時05分

今日は1年・2年・4年・6年が、体育科の授業で縄跳び検定や跳び箱を使った運動に取り組みました。

マスクを着用した上で友達との距離や換気に気を付けながら、時間一杯、身体を動かしました。

 

お昼休みは運動場で外遊びを楽しむ児童がたくさんいました。

ハートなんでも相談員さんと活動しながらお話を聞いてもらう児童もいました。

 

週も後半となり疲れが出てくる頃です。
早く就寝できるよう心掛け、しっかり体調を整えましょう。
引き続きマスクの着用・手洗いの励行・咳エチケットの徹底など、感染症予防に御協力をお願いします。

 

今後も発熱や体調不良の場合は無理をして登校せず、人との接触を控え、医療機関を受診してください。
御家族を含め以下の対象者となった場合は、学校や教職員まで必ず連絡をしてください。
・PCR検査の対象者となった場合
・抗原検査で「陽性」になった場合
・濃厚接触者となった場合

 

来月2月1日(火)は校納金の引落日となっています。
口座への入金・残高の確認をよろしくお願いします。 

委員会活動(5・6年生) 他

2022年1月26日 17時10分

本日の6時間目は委員会活動のため、1~4年生は一斉下校をしました。

3・4年生が班のリーダーとなり下級生に気を配りながら下校をしました。

 

委員会活動では、感染症予防のため話合いの時間を短くしたり、座席の距離を空けたりするなど工夫をしていました。

5・6年生で仕事を分担し、協力しながら学校環境の整備を行いました。

 


水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
読書に親しんだ後はできるだけ早く就寝できるよう心掛け、しっかり体調を整えましょう。

 


感染症予防をより強化するため、学校では不織布のマスクを着用するよう呼び掛けています。
御家庭で準備できない場合は、学校に予備がありますので学級担任まで御連絡ください。
引き続きマスクの着用・手洗いの励行・咳エチケットの徹底など、感染症予防に御協力をお願いします。

愛媛県学力診断調査(5年生) 他

2022年1月25日 17時09分

本日の2・3時間目に5年生が愛媛県学力診断調査を実施しました。
この調査は県内の小学5年生と中学2年生が対象で、一人に1台ずつ整備された学習用PCを活用して初めて実施されるものです。
学習用PCが上手く作動するのか教師も児童も大変緊張しましたが、国語・社会・算数・理科(各20分)の問題を何とか解き進めることができました。

調査の結果はコンピューターで自動採点され、後日、本人の学習用PCで確認できるようになります。
※欠席をしている児童の皆さんは、1/27(木)に実施する予定です。

 

 


本日も過去最高となる367名の感染が発表されています。
学校でも感染症対策をより強化しているところですが、御家庭におかれましても感染症予防の徹底に御協力ください。

今後も発熱や体調不良の場合は無理をして登校せず、人との接触を控え、医療機関を受診してください。
御家族を含め以下の対象者となった場合は、学校や教職員まで必ず連絡をしてください。
・PCR検査の対象者となった場合
・抗原検査で「陽性」になった場合
・濃厚接触者となった場合

体育科授業の様子・ALT訪問 他

2022年1月24日 17時36分

「1月は行く」と言われる通り1月中の授業日は残り5日となりました。

今日は体育科の授業で1年生が「跳び箱を使った運動遊び」、6年生が「跳び箱運動」に取り組みました。

並ぶ間隔や安全に気を付けながら元気一杯、活動しました。

 

本日はALT訪問があり5・6年生の外国語をサポートしていただきました。

体を使ったゲームを楽しんだり、将来の夢を英語で表現したりする活動を通して外国語に慣れ親しんでいました。

 


本日配布した「三瓶小学校だより」にも掲載していますが、感染症予防の対応で自宅待機となった場合も自宅で授業が受けられるよう準備ができています。
その他、感染症の予防・対応についての重要な内容を掲載していますので必ず御確認ください。
何か心配なことがありましたら学校までお問い合わせください。

明日は5年生の県学力診断調査(学習用PCを使った国・社・算・理の学力調査)が予定されています。
調査を受ける児童の皆さんは、ベストコンディションで臨めるようしっかり体調を整えておきましょう。
学習用PCを忘れないよう充電した状態で必ず持たせてください。

生活科町探検(1年生)・学校よりお知らせ 他

2022年1月21日 11時14分

今週は赤十字週間でした。
最終日の今日は、人権・赤十字委員会の皆さん全員が挨拶運動や朝奉仕を行っていました。

企画委員会の皆さんは児童玄関で挨拶運動を頑張っています。

 

本日の3・4時間目に1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の単元で町探検に出かけました。


海岸近くの公園で落ち葉や木の実を拾ったり、遊具で楽しく遊んだりしながら三瓶の冬を感じていました。

 

 

【お知らせ】

本日も過去最高と同数の260名の感染が発表されています。
御家庭におかれましても特別警戒期間中であることを考慮しながら土日の過ごし方に気を配り、感染症予防の徹底や体調の管理に努めてください。

持ち帰った学習用PCを活用して土日の健康観察(10時までに入力)を実施します。
本人が入力できるよう練習していますが、声掛けや入力のサポートをお願いします。

今後も発熱や体調不良の場合は無理をして登校せず、人との接触を控え、医療機関を受診してください。
土日であっても以下の対象者となった場合は、学校や教職員まで必ず連絡をしてください。
・PCR検査の対象者となった場合
・抗原検査で「陽性」になった場合
・濃厚接触者となった場合

 

5年生は来週の火曜日(1/25)に県学力調査が予定されています。
初めての試みで学習用PCを活用した学力調査となります。
入力練習やテスト範囲の復習をしておきましょう。

学校でも本番に向けて入力練習に取り組んでいます。

 

ホームページのお知らせ欄にある「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象となる休暇取得の期間が令和4年3月31日まで延長されました。
関係保護者の方は、新たに対象となった期間に対応した申請様式が掲載してありますので御確認ください。

 

 

 

体育科授業の様子 

2022年1月20日 17時42分

オミクロン株による感染拡大を予防するため、体育科の授業中も必ずマスクを着用することにしました。
本日は3年生以外の全学年で体育科の授業がありました。
並ぶ間隔にも気を付けながら、個人で練習できる縄跳び検定やマット・跳び箱などの単元を学習しています。

 

 体育の授業や休み時間の後、必ず手洗い・うがい・手指消毒を行うよう呼び掛けています。
マスクについては休み時間と登下校中も必ず着用としています。
御家庭でも感染症予防に御留意いただき、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えていきましょう。

 

クラブ活動(4~6年生) 他

2022年1月19日 16時59分

本日の6時間目は3学期最初のクラブ活動でした。
4年生以上が共通の興味・関心を持った仲間と楽しく活動しました。

 

 

水曜日は読書の日(ノーゲーム・ノーネット)です。
読書に親しんだ後はできるだけ早く就寝できるよう心掛け、しっかり体調を整えましょう。

 

本日も過去最高となる245名の感染が発表されています。
学校でも感染症対策をより強化しているところですが、御家庭におかれましても感染症予防の徹底に御協力ください。