身体計測、委員会活動と授業の様子(1年 国語)より
2022年4月12日 18時02分今日は身体計測がありました。
自分の体の成長についいて考えるよい機会となりました。
また、5・6年生は委員会活動もあり、委員長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。
1年生も意欲的に国語の学習に取り組んでいました。
今日は身体計測がありました。
自分の体の成長についいて考えるよい機会となりました。
また、5・6年生は委員会活動もあり、委員長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。
1年生も意欲的に国語の学習に取り組んでいました。
今日は地区会がありました。
各地区に分かれて、生活のめあて、役員、並び方、春休みの反省等について話し合いました。
中休みには、運動場で元気に活動する児童の姿が見られました。
全校児童182名が元気に登校し、三瓶小学校の令和4年度がスタートしました。
新任式、始業式の様子です。
入学式は、保護者と6年生が参加し、他の学年は各学級で配信された動画を視聴しました。
入学式後に学級活動があり、各学担がそれぞれの思いを学級の児童に伝えました。
児童全員、やる気に満ちあふれ、笑顔でスタートを切ることができました。
今日は、新6年生37名が登校し、式場や1年教室等の準備を行いました。
「自分で考えて動く」という目標の下、全員、黙々と準備に取り組みました。
準備の後は、入学式のリハーサルを行いました。
明日の入学式は9時30分からです。
本日、令和3年度の離任式が行われました。
3名の退職者を含め、8名の教職員が三瓶小学校を離れることになりました。
お別れをする先生方のお話を聞いた後、代表児童が手紙と鉢植えの花をプレゼントしました。
8名の先生方、お体に気を付けられて、次のステージでも頑張ってください。
今まで本当にありがとうございました。
校庭の桜も満開です!!
【お知らせ】
春休み中も実施している健康観察(10時までに入力完了)ですが、今後も継続して行いますので声掛けやパソコン入力のサポートをお願いします。
※紫色のClassroom「三瓶小 保健室」を使用してください。
ただし、教職員が異動するため健康状態はチェックしていますが、入力忘れがあっても確認の連絡はいたしません。
新学期が近付きましたら再度、入力忘れの児童を確認していきます。
明日から警戒レベルが引き下げられますが感染警戒期間中であることを考慮しながら春休み中の過ごし方に気を配り、感染症予防の徹底や体調の管理に努めてください。
発熱や体調不良の場合は人との接触を控え、医療機関を受診してください。
以下の対象者となった場合は、学校や教職員まで必ず連絡をしてください。
・抗原検査やPCR検査の対象者となった場合(検査結果の報告も必要)
・濃厚接触者となった場合
本日、令和3年度の修業式(3学期終業式)が行われました。
式に先立ち、5年生の代表児童2名が今年1年を振り返って頑張ったことや新6年への決意などの作文発表を行いました。
修業式では、校長先生から代表児童に修了証が渡され、学年ごとに1年間の成長ぶりを誉めていただきました。
校長式辞の中では、「志」「愛」「忍」の漢字をもとに、「心」を持って行動していくようお話がありました。
式の後、今年度末で転出する児童の挨拶がありました。
三瓶小学校での思い出を胸に、新しい学校でも元気で頑張ってください。
明日から13日間の学年末・始休業日(春休み)となります。
交通ルールや生活のマナーを守り、次の学年に向けた準備を少しずつ始めましょう。
本日も県内で新たに320人の感染が発表されています。
春休み中も気を緩めることなく、引き続き正しいマスクの着用、健康観察の徹底、迅速な検査情報の報告、人権に配慮した正しい行動について御理解と御協力をお願いします。
【連絡事項】
・春休み中も健康観察(10時までに入力完了)を実施しますので、声掛けやパソコン入力のサポートをお願いします。
※紫色のClassroom「三瓶小 保健室」を使用してください。
※離任式の翌日から健康観察の方法を変更する場合がありますので、3/30に連絡いたします。
・離任式について
3/30(水)は離任式があります。
普段の30分遅れで集団登校し、9:25一斉下校(下校バス9:30)を予定しています。
※制服(名札)・襟付き白シャツ・白靴下で登校させてください。
※体調不良等で欠席の場合は、必ず御連絡ください。
本日、令和3年度の卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度も規模を縮小する形となりましたが、6年生全員が出席し、校長先生から卒業証書をいただくことができました。
式の後は、教室で最後の学級活動がありました。
GIGAスクール構想により校内のWi-Fi環境が整備されたため、体育館と6年教室をオンラインでつないで中継することができました。
卒業式には参加できなかった在校生ですが、全員で花道を作り感謝の拍手で盛大に御見送りができました。
卒業生からの記念品として、ホワイトボードが贈られました。
大切に使わせていただきます。
34名の卒業生のみなさん。
卒業おめでとうございます。
中学校でさらに大きく羽ばたいてください。
※アートクラブ6年女子からのメッセージ黒板です!!
明日は在校生の皆さんの修業式(3学期終業式)です。
3日連続となりますが、制服(名札)・襟付き白シャツ・白靴下で登校させてください。
令和3年度の卒業式が明日に迫り、本番さながらの緊張感の中、予行練習を行いました。
返事や姿勢がとても立派になり、「お別れのことば」からは、それぞれの思いがしっかり伝わってきました。
6年生は今日が最後の給食でした。
卒業をお祝いするゼリーが付いていました。
美味しい給食のおかげで心も体も立派に成長できました。
午後から5年生と教職員で、体育館や6年生教室等の準備を行いました。
5年生が心を込めて、てきぱきと準備をしてくれたおかげで、すばらしい式場や教室環境が出来上がりました。
あとは、6年生の皆さんが元気に登校してくれることを待つばかりです。
コロナ禍で制約の多い中での卒業式となりますが、思い出に残る1日になることを願っています!!
いよいよ令和3年度も最終週となりました。
卒業式まであと2日、修業式まであと3日です。
今朝も1時間目から6年生が卒業式の練習に取り組んでいました。
入場から退場まで一通りの式の流れを確認しました。
明日の1時間目の総練習で最終確認をします。
本日はALT訪問があり3・4年生の外国語活動と6年生の外国語をサポートしていただきました。
男性のALTは今日が最終日で、職員室での挨拶の後、オンラインで全校に向けてお別れのメッセージを送られました。
4月から三瓶中学校の専任となります。
約半年間、楽しく英語を教えていただきありがとうございました。
昨晩から6年生とのお別れを惜しむかのように、静かな雨が降り続く1日でした。
今日も1時間目に6年生が卒業式の練習に取り組んでいました。
卒業証書の受け渡しの流れを繰り返し練習していました。
午後からはワックス掛けの準備で、1年間使わせていただいた普通教室を全校で水拭きしました。
5年生はホールや体育館も丁寧に水拭きしてくれました。
放課後に職員で協力してワックスを掛けをしました。
火曜日からピカピカになった教室や体育館で、卒業式・修業式に向けて最後の仕上げをしていきましょう。
【連絡事項】
今週は土日に加え、月曜日の春分の日(祝日)も健康観察(10時までに入力完了)を実施しますので、声掛けやパソコン入力のサポートをお願いします。
※紫色のClassroom「三瓶小 保健室」を使用してください。
本日も県内で新たに248人の感染が発表されています。
3連休中も気を緩めることなく感染症予防対策の徹底に御協力ください。