今日は1・2年生の給食と教職員の研修の様子です。
献立は、きつねご飯、切干大根のはりはり漬け、餃子、豆腐とほうれん草のスープ、牛乳でした。




給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
また、本校の教職員研修の様子について、愛媛新聞社の取材がありました。
愛媛県教育センターのICTの活用に関する出前講座の様子です。


指導していただいた教育センターの先生方、ありがとうございました。
取材に来ていただいた記者さん、ありがとうございました。
今日は朝の活動と授業の様子です。
5・6年生の朝の活動は、ひまわりタイム(読み聞かせ)でした。



おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
また、6年2組が算数の時間に、比例と反比例の学習を進めていました。




とてもまじめに学習に取り組んでいました。
3年生は総合的な学習の時間に芋ほりをしました。



大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
今日は授業の様子です。
3年生が外国語活動の時間に、アルファベット(大文字)の学習をしていました。








クロームブックを使って、ゲーム形式で楽しく活動しました。
また、今日は愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで開催され、5名の児童が参加しました。


女子60mハードルに出場した児童が6位、女子100mに出場した児童が8位に入賞しました。
おめでとうございます。
今日の朝の活動は、賞状伝達と県陸上運動記録会の選手壮行会でした。
賞状伝達では、市陸上運動記録の賞状などが授与されました。





次に、県陸上運動記録会の選手壮行会がありました。



参加児童は、力強く抱負を発表しました。
大会本番も頑張ってくれることと思います。
今日は授業の様子です。
4年生が、総合的な学習の時間に、聴覚に障害のある方とのコミュニケーションについて学習しました。








手話について、分かりやすく教えていただきました。
伊井 先生、ありがとうございました。
今日は人権教育参観日がありました。
道徳や学級活動など、児童の発達段階に応じて人権教育に焦点を当て、授業を公開しました。







地域の皆様、保護者の皆様、参観していただきありがとうございました。
公開授業の後、繁桝 義一 先生の人権コンサートを開催しました。





心に響く歌声で、大切なことを教えていただきました。
繁桝 義一 先生、ありがとうございました。
今日は朝の活動と授業の様子です。
1・2・4年生の朝の活動は、ひまわりタイム(読み聞かせ)でした。




おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
また、2年生が体育の時間に、表現遊びに取り組んでいました。






昆虫や忍者になりきって、楽しく活動しました。
今日は授業の様子です。
1年生が音楽の時間に、楽器を弾く練習をしていました。






鍵盤ハーモニカでは指使い(音は出しません)、小型のキーボードでは音を出して練習していました。

先生の話をしっかり聞いて、一所懸命に練習していました。
今日は5年生が砂防学習を行いました。
土砂災害〇×クイズや降雨体験、土石流3D体験などの活動に熱心に取り組みました。











砂防学習の関係者の皆様、ありがとうございました。
防災について考えるとてもよい体験になりました。