もしかめ大会(4年)
2022年11月30日 18時10分今日は4年生のもしかめ大会の様子です。
最初は全員で練習をしました。
競技開始です。男子が挑戦し、上位3名を決めました。
次に、女子の上位3名を決めました。
最後に、残った6名で学年チャンピオンを決めました。
全員、とても集中して「もしかめ」に取り組んでいました。
今日は4年生のもしかめ大会の様子です。
最初は全員で練習をしました。
競技開始です。男子が挑戦し、上位3名を決めました。
次に、女子の上位3名を決めました。
最後に、残った6名で学年チャンピオンを決めました。
全員、とても集中して「もしかめ」に取り組んでいました。
今日の朝の活動は賞状伝達でした。
青少年読書感想文全国コンクール愛媛審査、人権尊重の意識を高めるためのポスター作品など、たくさんの賞状の伝達をしました。
また、2年生で図画工作の研究授業がありました。
クロームブックを使って、絵画の鑑賞をしました。
全員、生き生きと活動していました。
今日は6年1組の授業の様子です。
国語の時間に、テストをしていました。
とても静かに、落ち着いて問題に取り組んでいました。
そろそろ2学期の学習のまとめの時期ですね。しっかり頑張りましょう。
今日は6年2組の授業の様子です。
図工の時間に彫刻刀を使って、ブックスタンドの側面に絵を彫っていました。
集中して製作に取り組んでいました。
今日は4年生の授業の様子です。
体育の学習で、表現運動に取り組む前に、ウォーミングアップをしていました。
コミュニケーションを取りながら、楽しく活動していました。
今日は5年生の研究授業がありました。
国語の学習で、「小学生にスマホは必要か」という題材で、討論会をしていました。
しっかり考えて発表をしていました。
また、3年生が消防署見学に行きました。
消防署の秘密をたくさん教えていただきました。
第3分署の皆さん、ありがとうございました。
今日は、2年生が「人権の花」贈呈式に参加しました。
「人権」についてのお話のあと、人権擁護委員の方から花の苗をいただきました。
代表の児童が、大切に育て地域に方々にお渡しますと、元気よく挨拶をしました。
みんなで協力し合って、しっかり育ててください。
今日は授業とシクラメン交流会の様子です。
1年生が体育の時間に、えひめ子どもスポーツITスタジアムのチームリレーをしていました。
友達を応援しながら、楽しんでリレー遊びをしていました。
また、5・6年生が、宇和高等学校の生徒と交流をしました。
一人一鉢シクラメンをいただきました。
教えてもらったことをしっかり生かし、大切に育ててほしいと思います。
宇和高等学校の皆さん、ありがとうございました。
今日は授業と「えひめいじめSTOP!デイ」の様子です。
6年1組が算数の学習を進めていました。
落ち着いて学習に取り組んでいました。
また、5・6年生が、県下一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。
発表を聞いたり、話し合ったりすることを通して、いじめをなくすために何ができるかを考えました。
今日は1・2年生の給食と教職員の研修の様子です。
献立は、きつねご飯、切干大根のはりはり漬け、餃子、豆腐とほうれん草のスープ、牛乳でした。
給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
また、本校の教職員研修の様子について、愛媛新聞社の取材がありました。
愛媛県教育センターのICTの活用に関する出前講座の様子です。
指導していただいた教育センターの先生方、ありがとうございました。
取材に来ていただいた記者さん、ありがとうございました。