授業の様子より(1年 図工)

2022年7月19日 19時50分

 今日は授業の様子です。

 1年生が図工の時間に、絵の具を使って絵を描いていました。

 思い思いに線を引いたり塗ったりして、制作を楽しんでいました。

 絵の具にも慣れましたね。

活動の様子より(地区会)

2022年7月15日 15時17分

 今日は地区会がありました。

 それぞれの地区に分かれて、1学期の反省をしたり、夏休みのめあてや奉仕作業、ラジオ体操などについて話し合ったりします。

 高学年が中心になり、きちんと話合いを進めていました。

授業の様子より(4年 体育)

2022年7月14日 18時32分

 今日は授業の様子です。

 4年生が体育の時間に水泳をしていました。

 けのび、背浮き、25mや50mの泳力などの検定を行っていました。

 自分の身を守るためにも、浮くことができるということは大切ですね。

 全員、元気よく活動していました。

給食の様子より(3年)

2022年7月13日 19時19分

 今日は3年生の給食の様子です。

 献立は、白ご飯、うずら卵のスープ、チンジャオロース、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。

 給食当番が協力して準備をしていました。

  お待ちかねの給食です。全員、しっかり食べていました。(黙食をしています。)

 給食センターの皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。

読み聞かせ(高学年)と活動(6年・1年)の様子より

2022年7月12日 18時38分

 今日は読み聞かせと6年生の活動の様子です。

 5・6年の朝の活動は、おはなしグループひめの皆さんによる読み聞かせでした。

 おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。

 また、6年生(1組)が、1年生と交流会を行いました。

 とても楽しい時間を過ごしたようです。

 6年1組の皆さん、ありがとうございました。

授業の様子より(5年学活 6年体育)

2022年7月11日 19時03分

 今日は高学年の授業の様子です。

 5年生は学活をしていました。

 キャリアパスポートに、1学期の学習や生活の様子、将来の夢などを記録していました。

 6年生は体育の時間に、水泳をしていました。

 とても気持ちよさそうでした。

もしかめ大会(2年)の様子より

2022年7月8日 18時54分

 今日はもしかめ大会の様子です。

 2年生と5年生が、それぞれもしかめ大会を行いました。

 2年生の大会の様子です。最初は1分間、練習をし、集中力を高めます。

 予選開始です。

6名による決勝ですの様子です。緊張感が伝わってきます。

 各学年のチャンピオンが出そろいました。

 本年度、第1回大会のチャンピオンは誰になるのか楽しみですね。

授業(2年 生活)ともしかめ大会(3年)の様子より

2022年7月7日 20時02分

 今日は授業ともしかめ大会の様子です。

 2年生が生活の時間に、生き物を探す場所について話し合っていました。

 どうしてその場所がいいのか理由をつけて発表していました。

 また、3年生のもしかめ大会がありました。

 全員、集中してけん玉に取り組んでいました。

もしかめ大会(1年・4年)

2022年7月6日 19時05分

 今日は「もしかめ大会」の様子です。

 1年生、4年生が大会を行っていました。

 1年生は初めての大会で、6年生にサポートをしてもらいました。

 さすが4年生、9分以上続けることができる児童もいました。

 2・3・5年生の大会も行われます。

 それぞれの学年チャンピオンがどれぐらいの記録を出すか楽しみです。

読み聞かせ(1~4年)ともしかめ大会(6年)

2022年7月5日 18時42分

 今日は読み聞かせと「もしかめ大会」(6年)の様子です。

 1年から4年生の朝の活動は、おはなしグループひめの皆さんによる読み聞かせでした。

 4年生では、『かたあしだちょうのエルフ』を読んでいただきました。 

 おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。

 

 また、もしかめ大会(6年)があり、6年生が記録を競いました。

 後日、各学年のタイムを持ち寄り、グランドチャンピオンが決まるそうです。