学習発表会本番

2020年1月26日 14時33分

本日は、学習発表会の本番でした。
約2週間の短い練習期間で衣装や道具類を準備し、一生懸命練習に取り組みました。
今日は、どの学年も練習の成果を発揮し、最高の演技を見せてくれました。

1年生 はじめのあいさつ

観音太鼓ジュニア 「勝鬨之曲(かちどきのきょく)」

2年生 「ファイティングフィッシュin三瓶」 

3年生 「じごくのそうべえ」

4年生 「本当の宝物は」

1年生 「かさじぞう」

5年生 「わたしは地球」

6年生 「走れメロス」

6年生 「おわりのあいさつ」

保護者・地域の皆様には、多数御観覧いただきありがとうございました。

月曜日と火曜日は、繰替休業日となります。
平日ですので特に交通ルールや遊び方のマナーを守り、しっかり疲れをとりましょう。

学習発表会最終リハーサル

2020年1月25日 14時25分

いよいよ明日は学習発表会本番です。
午前中は、全学年が順番に最終リハーサルを行いました。

高学団のリハーサル風景

午後からは、観音太鼓のリハーサルもありました。

明日はベストの状態で発表会に臨めるよう、ゆっくり休ませてください。
朝は自由服(学年によっては標準服の指示があります)での普通登校で、12:10一斉下校となります。
保護者の方でお子さんと一緒に帰られる場合は、一斉下校の後、合流となります。
運動場を駐車場として開放しておりますが、天気予報は雨となっています。
足下に気を付けてお越しください。

学習発表会準備 他

2020年1月24日 17時27分

学習発表会まで残り2日となりました。
昼休みには、6年生が会場準備を手伝ってくれました。
おかげで会場も整い、気持ちよく本番を迎えられます。

劇練習以外の時間は、平常授業を行っています。
3年1組は、体育でITスタジアムの8の字ジャンプに挑戦していました。


5年1組は、家庭科で炊飯実習を行っていました。

明日は、午前中授業で全学年が最終リハーサルを行います。
1~4年生が11時下校、5・6年生が12時下校となります。
昼食の段取りをよろしくお願いします。

 

学習発表会練習・ALT訪問 他

2020年1月23日 17時03分

学習発表会まで残り3日となりました。
各学年が教室・ホール・体育館で、振り付けや声の強弱など最終調整の段階に入っています。
背景や衣装、大道具などもほとんど出来上がり、立ち位置や大道具の出し入れ、場面チェンジなどの練習にも取り組んでいました。

今週はALTの先生が2回来ていただき、5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。

西予市学力調査も、本日4年生の算数が終わり、すべて終了しました。
結果が楽しみです。

西予市学力調査・学習発表会練習

2020年1月22日 17時03分

昨日から明日までの3日間で、2~4年生が西予市内統一の学力検査(国語・算数)を受ける予定です。
劇練習の前後で気持ちを切り替えながら、各学年ともに集中して頑張っていました。

 

学習発表会本番まで残り4日となりました。
1年生にとって初めての学習発表会は、大変緊張する舞台だと思いますが、少しずつ自信を持って演技できるようになってきました。

読み聞かせ・ALT訪問 他

2020年1月21日 11時51分

今朝は、上学年(4~6年生)の「読み聞かせ」でした。
「おはなしグループひめ」の皆さんが3名来校し、様々なジャンルの本を読んでいただきました。
学習発表会でも役になりきる表現力や想像力が重要になります。
ぜひ、参考にしてほしいと思います。


本日は、ALTの先生が来校し5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
両学年ともに1・2組合同で楽しく活動しました。

今日と明日は、2~4年生の西予市学力調査(国語・算数)を予定しています。
学習発表会と併せて学習面も頑張りましょう。

学習発表会練習

2020年1月20日 17時46分

学習発表会まで残り6日となりました。
各教室・ホール・体育館で、熱の入った練習の声が聞こえてきました。

4年生の練習風景より

 

インフルエンザの流行も落ち着いてきたようですが、まだまだ油断はできません。
残り1週間、早寝・早起き・朝ごはんを心掛け、体調管理をよろしくお願いします。

学習発表会練習

2020年1月17日 17時16分

本日も各学年がそれぞれの目標に向かって劇練習に取り組みました。
体育館だけでなくホールも活用して練習しています。

1・2年生の練習風景より

 

さすがは6年生です。
パートに分かれて自主的に練習をしていました。

来週1週間で仕上げていきます。

 

三瓶小学校を含む西予市内の小学校でインフルエンザが流行しています。
土・日の過ごし方を考え、体調を整えましょう。

学習発表会練習・ALT来校 

2020年1月16日 17時19分

学習発表会まであと10日になりました。
各学年で本格的な劇練習がスタートしています。
体育館練習では、声の大きさや出入り、立ち位置の確認などを行っていました。
全校マスクで健康管理に気を付けながら練習に取り組んでいます。

3年生・5年生の練習風景より

 

本日はALTの先生が来校し、5・6年生の外国語活動をサポートしていただきました。
ALTの先生と積極的に交流し、自信をもって会話できる児童が増えてきました。

 

運動場のブロック塀が少しずつ撤去され、学校から三瓶銀天外のアーケードが見えるようになりました。
時代と共に三瓶小学校の景色も、少しずつ変わろうとしています…。

5年1組授業研究

2020年1月15日 18時31分

本日の2時間目に、5年1組の授業研究がありました。
算数科「円と正多角形」の単元をもとに、コンピュータを活用してプログラミング的思考を育てる実践に取り組みました。
子どもたちは、コンピュータの操作にも慣れており、正多角形の性質を利用して正方形や正三角形をかいたり、正多角形をかくときのきまりを見付けたりして、主体的に学習を進めていました。

 前日は、2組の皆さんも同じ実践をしました。

令和2年度より新学習指導要領に基づき、プログラミング教育が完全実施となります。