かめパパもちつき大会
2018年12月15日 12時37分12月15日(日)にかめパパもちつき大会がありました。
最近は、家庭でほとんど体験することができなくなった、もちつきです。
子どもたちは、順番を待って楽しくもちつき体験をしました。
そして、自分たちがついたもちを、おいしそうに食べていました。
12月15日(日)にかめパパもちつき大会がありました。
最近は、家庭でほとんど体験することができなくなった、もちつきです。
子どもたちは、順番を待って楽しくもちつき体験をしました。
そして、自分たちがついたもちを、おいしそうに食べていました。
12月13日(木)に校内持久走大会が行われました。
7月豪雨の影響で、朝立川の歩道が崩れて使えなくなったこともあり、全学年新コースで実施しました。
天候にも恵まれ、出場した選手は、全員が力強い走りで完走することができました。
お忙しい中、児童の安全を見守っていただいた、駐在所員、交通安全指導員、PTA三役・保体部・補導部の皆さん、ご声援をいただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
12月12日(水)に第4回陸養プロジェクト特別授業がありました。
今回は、9月14日に水槽が設置されてからの3か月間をふりかえる中間発表会でした。
1組2組で六つのテーマにしぼり、学習の成果を発表しました。
最後に「養殖しているヒラメをどうするか?」というテーマで意見交換も行い、「食べる派」「逃がす派」「その他」の意見に分かれ、熱い議論が交わされました。
講師の斉藤先生からも、「すばらしい内容の発表や意見交換に感心しました。」というお褒めの言葉をいただきました。
2月の最終回でどうのような結末を迎えるのか……。
ここからが命の授業、クライマックスです。
【発表練習の様子】
【緊張の発表会本番】
【活発な意見交換】
12月10日に第2回もしかめ大会が行われました。
この日ばかりは、大会目前ということで、休み時間も練習する姿をいろいろなところで見かけました。
まず最初は、学年の代表者決定戦です。男女別で3人になるまで続けます。
第1回大会よりも上手になっている児童が多くてびっくりしました。
特に1年生が、長い間連続して続けらるようになった児童が増えていました。
次は、各学年の代表者が集まって、最終順位決定戦に進む人を決めました。
最終順位決定戦に進むのは、上位6人になるか、3分間続けられた児童です。
最後は、最終順位決定戦です。男女3位までを決めました。
そして、最後まで続けられた児童が、総合1位になりました。
最後の1人になるのにかかった時間は、なんと約11分でした。
10分以上も応援する声が体育館に響き渡り、競技する方も、応援する方も白熱した大会になりました。
今回の総合優勝者は、4年生の男の子です。昨年に引き続き2度目の優勝です。
女子の1位は、5年生でした。初優勝です。
3学期には、第3回もしかめ大会が行われる予定です。その時には、ご都合が合えばけん玉名人の方にも来ていただくように計画しています。
愛媛県赤十字社よりイトスギをいただきました。
残念ながら、雨のため植樹はできませんでしたが、今回いただいたイトスギのことについて、詳しく教えていただきました。またさらに赤十字についての理解が深まったと思います。
今回いただいたイトスギは、後日校庭に植え、大切に育てていきます。今回は、6年生のみの参加でしたので、イトスギが赤十字のシンボルであることや、イトスギを学校で育てていくことの意味を、伝えていきたいと思います。
赤十字社のみなさん、ありがとうございました。
少々遅くなりましたが、9月に刈りとりをしたお米を炊きました。
まずはお米研ぎから。初めての体験にドキドキな子も。
今日はお鍋で炊きます。まるで理科の実験みたい。みんな、鍋の中の様子にくぎづけです。
ふっくらおいしそうに炊き上がりました。香ばしいおこげのにおいもしています。
炊き立てご飯を塩むすびにしていただきました。
お塩だけでも、みんなで協力して作ったおむすびは最高の味でした。
今日(15日)の午前中、3回目の陸養プロジェクト特別授業がありました。
今回は、地元のヒラメ養殖業者(赤坂水産)を見学したあと、学校へ戻り、斉藤先生の講義を受けました。
養殖場では、エサやりや海水を循環させる設備、トラックで出荷する様子などを見学させていただきました。三瓶の海を大切にしながら養殖をされていることがわかりました。
斉藤先生の講義では、ヒラメ養殖の三箇条や養殖の豆知識などをたくさん教えていただきました。
これからも見学や講義で学んだことを生かして、養殖場のヒラメのように大きく元気に育てていきます。
11月12日(月)に第31回愛媛県小学生陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで開催されました。午後からは、冷たい秋の雨が降りしきる中での記録会となりましたが、参加した7名の子どもたちは、ベストを尽くしてがんばりました。
一番雨が強まった中での400mリレーでしたが、集中してバトンをつなぎきることができました。
気温も低く難しいコンディションの中での競技で、自己ベストが出せなかった選手もいましたが、2名の選手が8位入賞を果たし表彰台に上りました。
女子走り幅跳び3位
女子走り高跳び8位
今日(14日)の午前中、5年1組2組合同で、大洲市の肱川中流域と河口の見学に行きました。理科「流れる水の働き」の単元で学習した、侵食・運搬・堆積について、実際の河原の石や流れの様子を観察することで、よいまとめ学習となりました。
本日、県陸上記録会に向けて7名の選手が出発しました。
西予市選手団として宇和運動公園で合流し、合同練習会を行いました。
現在、みんな元気で松山のホテルに到着しています。
明日は良い結果が報告できるよう、みんなで頑張ります。