終業式の様子より
2022年12月23日 12時37分今日は賞状伝達と第2学期の終業式を行いました。
終業式では、1年生の代表が立派に発表をしました。
その他の学年の児童も、感想発表や意見発表がしっかりできました。
冬休みは、自分以外の「〇〇(誰か、何か)のために」頑張るという宿題を、校長先生からいただきました。
全校児童の皆さん、〇〇のために頑張りましょう。
それでは、よいお年をお迎えください。
今日は賞状伝達と第2学期の終業式を行いました。
終業式では、1年生の代表が立派に発表をしました。
その他の学年の児童も、感想発表や意見発表がしっかりできました。
冬休みは、自分以外の「〇〇(誰か、何か)のために」頑張るという宿題を、校長先生からいただきました。
全校児童の皆さん、〇〇のために頑張りましょう。
それでは、よいお年をお迎えください。
今日は、地区会と2学期最後の給食(2年)の様子です。
地区会の様子です。
2学期の生活についての反省や冬休みの過ごし方等について話し合いました。
次に、給食の様子です。
献立は、カレーピラフ、唐揚げ、カラフルソテー、コンソメスープ、牛乳、クリスマスデザートでした。
2年生が、協力して給食を準備して、楽しく食べていました。
給食センターの皆さん、2学期もおいしい給食をありがとうございました。
今日は授業の様子です。
1年生が図画工作の時間に、粘土での造形遊びを楽しんでいました。
一人一人の個性がしっかりと表れていました。
今日は朝の活動と授業の様子です。
5・6年生の朝の活動は、ひまわりタイムでした。
おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
4年生が図工の時間に、版画の鑑賞会をしていました。
友達の作品を観て、しっかりコメントを書いていました。
今日は、6年生(1組)が、プログラミング学習に取り組んでいました。
ICT支援員の支援の下、一人一人、熱心に活動していました。
また、今日はシェイクアウトえひめにも参加しました。
1年生の教室の様子です。
上手にかくれすぎていて、だれもいないようでした。
今日は、授業の様子です。
6年生(2組)が、外国語の時間にテストをしていました。
テストは、単語や文法の問題などではなく、英語の音を聞いて適切なイラストを選ぶなど、主に聞く力を評価する問題が多いようです。
真剣に取り組んでいました。
今日は、校内持久走記録会がありました。
低学年は800m、中学年は1500m、高学年は1800mの距離を、参加した児童全員が走り切りました。
全員、力いっぱい頑張りました。
今日は、授業の様子です。
3年生が、総合的な学習の時間に南地区見学に行きました。
魚霊塔、三島神社、めだかの里をまわって見聞を深めました。
また、4年生児童が、広報せいよ2月号の取材をうけました。
明日はいよいよ校内持久走記録会です。
各学年のスタート予定時間は以下の通りです。
1・2年 女子 9:40
1・2年 男子 9:50
3・4年 女子 10:10
3・4年 男子 10:25
5・6年 女子 10:40
5・6年 男子 11:00
三瓶っ子が全力でがんばります
(沿道等で応援いただく際は感染拡大防止対策をお願いいたします。)
今日は、ひまわりタイムと授業の様子です。
1・2・4年生の朝の活動は、ひまわりタイムでした。
おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
また、1年生が、生活の時間に年賀状を書いていました。
とても落ち着いた態度で取り組んでいました。