授業の様子より(6年2組 外国語)
2022年12月16日 16時20分今日は、授業の様子です。
6年生(2組)が、外国語の時間にテストをしていました。
テストは、単語や文法の問題などではなく、英語の音を聞いて適切なイラストを選ぶなど、主に聞く力を評価する問題が多いようです。
真剣に取り組んでいました。
今日は、授業の様子です。
6年生(2組)が、外国語の時間にテストをしていました。
テストは、単語や文法の問題などではなく、英語の音を聞いて適切なイラストを選ぶなど、主に聞く力を評価する問題が多いようです。
真剣に取り組んでいました。
今日は、校内持久走記録会がありました。
低学年は800m、中学年は1500m、高学年は1800mの距離を、参加した児童全員が走り切りました。
全員、力いっぱい頑張りました。
今日は、授業の様子です。
3年生が、総合的な学習の時間に南地区見学に行きました。
魚霊塔、三島神社、めだかの里をまわって見聞を深めました。
また、4年生児童が、広報せいよ2月号の取材をうけました。
明日はいよいよ校内持久走記録会です。
各学年のスタート予定時間は以下の通りです。
1・2年 女子 9:40
1・2年 男子 9:50
3・4年 女子 10:10
3・4年 男子 10:25
5・6年 女子 10:40
5・6年 男子 11:00
三瓶っ子が全力でがんばります
(沿道等で応援いただく際は感染拡大防止対策をお願いいたします。)
今日は、ひまわりタイムと授業の様子です。
1・2・4年生の朝の活動は、ひまわりタイムでした。
おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
また、1年生が、生活の時間に年賀状を書いていました。
とても落ち着いた態度で取り組んでいました。
今日は、授業の様子です。
4・5・6年生が体育の時間に、校内持久走記録会のコースの試走をしていました。
記録会は12月15日、2・3校時に開催されます。
(午前9時40分から、低学年、中学年、高学年、それぞれ女子、男子の順でスタートします。)
今日は、中休みと一斉下校の様子です。
小春日和の中休み、児童は運動場で元気に活動していました。
また、今日は個人懇談があったので、12時55分に一斉下校をしました。
元気よく挨拶をして帰りました。
今日は授業の様子です。
2年生が算数の時間に、九九の検定をしていました。
決められた時間内に、正確に言えるように頑張っていました。
インドの九九は、「20×20」の20段まで覚えるのが一般的で、地域や学校によっては、「99×99」まで覚えるところもあるそうです。
今日は5年生の給食の様子です。
献立は、鶏肉のガーリックパン粉焼き、マカロニサラダ、チンゲンサイのスープ、麦ご飯、牛乳でした。
協力して、静かに準備ができました。
給食センターの皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。
今日は朝の活動と授業の様子です。
1・2・3年生の朝の活動は、ひまわりタイム(読み聞かせ)でした。
おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
また、4年生が図工の時間に版画に取り組んでいました。
はやく終わった児童は、折り紙を組み合わせて立体を作っていました。
とても楽しそうに活動していました。