授業の様子より(4年 国語)
2023年2月8日 17時25分今日は授業の様子です。
4年生が国語の時間に、「熟語」について学習していました。
とても落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
高学年への準備ができていますね。
今日は授業の様子です。
4年生が国語の時間に、「熟語」について学習していました。
とても落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
高学年への準備ができていますね。
今日は、朝の活動(ひまわりタイム)と研究授業(3年)の様子です。
1・2・3年生が、読み聞かせを楽しみました。
おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。
3年生の研究授業は道徳でした。
フリーウォークでいろいろな友達と意見を交流したり、クロームブック(ジャムボード)を使って意見を集約したりしました。
全員、頑張って発表をしていました。
今日は授業の様子です。
6年生(2組)が、外国語の学習をしていました。
英語を使って積極的にコミュニケーションをとり、楽しんで活動していました。
今日は授業の様子です。
6年生(1組)が算数の学習に取り組んでいました。
グループに分かれて、協力しながら単元の復習を進めました。
卒業式まであと32日だそうです。
今日は給食(3・4年)と新入児体験中学(1年生との交流)の様子です。
献立は、すりごま和え、手巻き寿司(卵・鶏そぼろ)、赤だし汁、すし飯、のり、牛乳でした。
手巻き寿司にして、おいしくいただきました。
給食センターの皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。
また、新入児入学説明会・体験入学がありました。
体験入学では、1年生がこま作りで交流をしました。
会の進行を自分たちで行い、とても立派でした。
今日は、クラブ活動の様子です。
4年生以上の98名が、6つのクラブに分かれて活動しています。
全員、生き生きと活動していました。
今日は授業の様子です。
2年生が体育の時間に、縄跳びをしていました。
個人の縄跳び練習やグループに分かれての大縄跳びに、楽しんで取り組んでいました。
今日は授業の様子です。
4年生が理科の時間に、空気の温まり方について学習しました。
理科室をモデルに、温まり方を予想して、実際に温度を測定しました。
協力して活動に取り組みました。
今日は活動の様子です。
3年生が、社会見学に行きました。
宇和民具館や開明学校、宇和歴史文化博物館を見学しました。
とても楽しく、勉強になったそうです。
今日は昼休みの様子です。
気温も上がり、元気に外で活動する児童が、たくさん見られました。
先生たちも、鬼ごっこ、縄跳びとがんばっていました。