【12月15日(木)校内持久走記録会 スタート時間のお知らせ】

2022年12月14日 10時31分

明日はいよいよ校内持久走記録会です。

各学年のスタート予定時間は以下の通りです。

1・2年 女子  9:40

1・2年 男子  9:50

3・4年 女子 10:10

3・4年 男子 10:25

5・6年 女子 10:40

5・6年 男子 11:00

三瓶っ子が全力でがんばります

(沿道等で応援いただく際は感染拡大防止対策をお願いいたします。)

朝の活動と授業(1年 生活)の様子より

2022年12月13日 18時38分

 今日は、ひまわりタイムと授業の様子です。

 1・2・4年生の朝の活動は、ひまわりタイムでした。

 おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。

 また、1年生が、生活の時間に年賀状を書いていました。

 とても落ち着いた態度で取り組んでいました。

授業の様子より(4年体育 5・6年体育)

2022年12月12日 17時52分

 今日は、授業の様子です。

 4・5・6年生が体育の時間に、校内持久走記録会のコースの試走をしていました。

 記録会は12月15日、2・3校時に開催されます。

 (午前9時40分から、低学年、中学年、高学年、それぞれ女子、男子の順でスタートします。)

中休みと一斉下校の様子より

2022年12月9日 18時28分

 今日は、中休みと一斉下校の様子です。

 小春日和の中休み、児童は運動場で元気に活動していました。

 また、今日は個人懇談があったので、12時55分に一斉下校をしました。

 元気よく挨拶をして帰りました。

授業の様子より(2年 算数)

2022年12月8日 16時36分

今日は授業の様子です。

2年生が算数の時間に、九九の検定をしていました。

 決められた時間内に、正確に言えるように頑張っていました。

 インドの九九は、「20×20」の20段まで覚えるのが一般的で、地域や学校によっては、「99×99」まで覚えるところもあるそうです。

給食の様子より(5年)

2022年12月7日 17時18分

 今日は5年生の給食の様子です。

 献立は、鶏肉のガーリックパン粉焼き、マカロニサラダ、チンゲンサイのスープ、麦ご飯、牛乳でした。

 協力して、静かに準備ができました。

 給食センターの皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。

ひまわりタイム(1・2・3年)と授業(4年 図工)の様子より

2022年12月6日 17時47分

 今日は朝の活動と授業の様子です。

 1・2・3年生の朝の活動は、ひまわりタイム(読み聞かせ)でした。

 おはなしグループひめの皆さん、ありがとうございました。

 また、4年生が図工の時間に版画に取り組んでいました。

はやく終わった児童は、折り紙を組み合わせて立体を作っていました。

とても楽しそうに活動していました。

授業(3年 図工)と「人権の花」贈呈式の様子より

2022年12月5日 17時33分

 今日は授業の様子です。

 3年生が、図工の時間に色セロハンをトレーシングペーパーではさみ、「光を通すときれいな飾り」を作っていました。

 思い思いに形を工夫して、製作を楽しんでいました。

 また、「人権の花」の贈呈のため、2年生の代表が三瓶駐在所に行きました。

もしかめ大会(1年・5年)の様子より

2022年12月2日 18時07分

 今日はもしかめ大会(1年・5年)の様子です。

 1年生と5年生がもしかめ大会を行い、学年チャンピオンを決めました。

 1年生

 5年生

 全員、一生懸命にもしかめに取り組んでいました。

避難訓練ともしかめ大会(2年・6年)

2022年12月1日 18時04分

 今日は避難訓練ともしかめ大会(2年・6年)の様子です。

 地震発生後、火災が起きたという設定で避難訓練をしました。

 消火訓練、通報訓練合わせて行いましたが、大切なことは、大人に知らせて安全な場所に逃げるということを教えていただきました。

また、2年生と6年生がもしかめ大会を行い、学年チャンピオンを決めました。

 6年生の優勝者は、30分以上もしかめを続けたそうです。根気強さと集中力がすばらしいですね。