11月18日 詩の教室(6年)

2023年11月19日 16時28分

 宮中雲子先生による詩の教室が行われ、6年生が参加しました。事前に作って提出していた詩を宮中先生がすべて見て、添削、講評をしてくださるものです。優秀作品も選んでいただき、5名の作品が翌日の宮中雲子音楽祭にて、表彰されることに!長年続いたこの取り組みも、第23回を迎える今回が最終回の区切りを迎えるとあり、記念すべきときに居合わせることができた6年生は、宮中先生に感謝の言葉を述べました。

IMG_2236IMG_2237[1]IMG_2239[1]IMG_2240[1]

11月17日 三瓶産のみかんと三瓶っ子

2023年11月17日 18時14分

 昨日3年生がお世話になった農家の方、JA様の御好意で、たくさんのみかんが届きました。全クラスにみかんを配った3年生。美味しい果汁がつまった旬のみかんは、袋に詰めるとずっしりと重く、一生懸命運んだ三瓶っ子。一人一人に配られると…笑顔いっぱいの教室になりました!

IMG_1371IMG_1373IMG_8571IMG_8581

11月16日 社会科 農家の仕事(3年)

2023年11月16日 19時42分

 社会科で農家の仕事を学習した3年生。今日は、校区にあるJA様の協力で、農家の皆さんが教室へ!専門家の皆様から校区で栽培されている、今、収穫最盛期のみかんについて、詳しく学びました。教室で学んだ後は、校区の山へ移動して、斜面の木から収穫体験。足元に気を付けながらの作業は大変であることも学びました。坂道でみかんが転がるハプニングも!農家の皆様に見守っていただきながら、安全に活動した三瓶っ子です。

IMG_2866IMG_2867IMG_2876IMG_2879IMG_2884IMG_2887IMG_2883IMG_2880

11月15日 合唱部 壮行会

2023年11月15日 20時35分

 来る11月19日(日)に行われる宮中雲子音楽祭に出場する三瓶小学校合唱部。今日は、全校の前で、練習してきたハーモニーを披露しました。体育館に集まった全校が見守る中、「川の怒り」「心には素晴らしい翼がある」の2曲を歌った合唱部。心を一つに歌っていることが会場全体に伝わるひとときでした。

IMG_8553P1080646

IMG_8551P1080635P1080661IMG_8556

11月14日 マット運動(2年)

2023年11月15日 08時30分

 体育館で上手に前転をしていたのは2年生です。順番にならんで、跳び箱を超えて回る練習をしていました。1段の跳び箱の向こうに手を付くのは初めは難しそうでした。ゆっくりと挑戦し、しっかりと両手で身体を支える感覚が分かると、調子よく回ることができるようになりました。両手、頭の後ろ、背中と順番にマットに体がついてくるんと回って、はいポーズ。できると楽しい体育の時間です。

P1080609P1080610

P1080616P1080618P1080619

11月13日 外部講師からの学び(4年)

2023年11月13日 19時23分

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今月に入り、手話教室、点字教室、介護教室と続けて体験型の学習をしました。西予市福祉協議会や地域の介護施設から、先生方が来られて体験のための準備もしてくださいます。手話、点字は教室で、介護については、体育館とワークコートを使って学びました。知ることで感じること、思うこと、考えることが出てきます。

P1080588P1080589P1080510brv7h2nzP1080519P1080526P1080511P1080523

11月10日 国語で交流(6年・1年)

2023年11月10日 19時22分

 6年生が国語の学習で、1年生との交流を企画し、実践していました。校内をくるくる回って楽しそうです。ところどころにポイントが!優しく語り掛ける6年生。体育館では、楽しくて笑顔がこぼれます。

DSC_0664DSC_0661

DSC_0665DSC_0669InkedDSC_0666_LIDSC_0667DSC_0674DSC_0687

11月9日 人権教育参観日

2023年11月9日 17時00分

 人権教育に視点を当てた授業公開を行いました。参観授業にはいつもたくさんの方に来ていただきます。授業後は体育館を会場に講演会。今年度は、おはなし屋えっちゃんの読み聞かせで、全校児童が絵本の世界から学びました。

P1080566P1080568P1080570P1080572P1080573P1080574P1080580P1080583

11月8日 防災教室③(5年)

2023年11月8日 12時41分

 5年生の防災学習3回目は、実際に地域を歩き、避難道や危険個所を確かめる内容でした。学校を出て班ごとに歩いて検証します。校外の活動ですが、それぞれに愛媛大学より学生さんが来て一緒に活動してくださいました。児童に寄り添い、話しかけたり、見守ったりしてくださる学生の皆さん。おかげで充実した校外の学習とまとめができました。

P1080487P1080490P1080492P1080501P1080503P1080508

11月7日 表現運動(4年)

2023年11月7日 22時24分

 4年生は、体育の時間に、西予市の歴史という壮大なテーマで、表現活動を行っています。二人組で、テーマや音楽に合わせた場面ごとの動きを考えます。この日は、山の場面の動き。想像力を働かせて、よびかけやこたえ、ときには鏡のようにお互いが動いています。身体を動かすことは楽しい!思いっきり動いた後は、撮影した動画で動きの確認をします。

IMG_8261IMG_8269IMG_8266IMG_8270IMG_8278IMG_8276