8月24日 三瓶っ子の1学期

2023年8月24日 20時51分

5年生は、初めての家庭科の学習。裁縫道具を使って、玉結び、玉止め、並縫い、返し縫い、かがり縫いなど練習しました。フェルトで「いちご」を作ったときの様子。シーンと集中して取り組みました。

8月23日 三瓶っ子の夏休み⑩ ~PTA研修部 フラワーアレンジメント~ 

2023年8月23日 17時47分

 三瓶小学校PTA研修部で企画のフラワーアレンジメント体験教室がありました。図工室に集まった親子で、フラワーアレンジメントに挑戦です。講師は市内にある「フラワーショップ西川」の店長さん。フラワーアレンジのポイントを押さえた店長さんの説明は大変分かりやすく、参加者は夢中で制作に取り組んでいました。「楽しい。」「すごいね。」「じょうず。」「参加してよかった。」など企画の皆さんにとってうれしい声が聞こえていました。

8月22日 三瓶っ子の夏休み⑨ ~科学捜査教室~  

2023年8月23日 12時28分

 三瓶っ子の夏休み⑨では、7月末、地域づくり活動センターの皆様が企画してくださった「親子DE体験!科学捜査教室」の様子をお伝えします。親子で参加のこのイベントは、対象が三瓶小学校3~6年生。申し込んだ親子が指指紋の検出体験や警察犬の嗅覚体験をしました。体験中は、「おー。」「へー。」という驚きの声、「すごいな。」というつぶやきが聞こえ、最後には、警察の仕事に興味をもった三瓶っ子も!

 

 

8月21日 三瓶小の1学期 教室や廊下で見かける風景

2023年8月21日 12時00分

整った様子をみると安心します。道具を大切に使う姿勢は、さまざまなことにつながる良い習慣です。

三瓶っ子の夏休み、良い習慣が、何かに生かされることを願っています

8月18日 三瓶小の1学期 うれしいできごとから… 

2023年8月18日 12時00分

8月17日 三瓶小の1学期 「つづける」

2023年8月17日 14時40分

 今年度、10年目を迎える三瓶小学校です。10年間続いている行事、コロナ禍で中断していた行事、形を変えて復活させた行事…さまざまです。また、地域の方、保護者の方の御協力で、続いている行事もあります。

8月16日 8月10日 三瓶小の1学期 「つながる」③ 

2023年8月16日 12時00分

「つながる」活動を様々に展開した1学期。6年生と1年生とのつながりは、様々なところで展開されました。運動会を終えた後も、互いのメリットを感じながらの関係は続いています。また、地域の方とのつながりも欠かせません。3年生、4年生の総合的な学習では、地域の方のお力をお借りして、体験活動が充実。地域づくり活動センターの方の御支援は大きく、学校と地域のつながりに大きな役目を果たしてくださっています。6年生の租税教室では、八幡浜法人会の御協力を賜りました。

8月15日 終戦の日(終戦記念日)

2023年8月15日 11時30分

 今日は、先の戦争が終わりを迎えた日。戦没者を追悼し、平和への祈りを捧げる日です。三瓶小学校での平和学習は、発達段階に合わせて様々な教科で行っています。

 6年生は9月に修学旅行を予定していますが、行先に広島の平和記念公園が入っています。少しずつ学習を進め、記念公園を訪れた際に、みんなで平和への祈りを捧げようと、一学期から千羽鶴の作成を始めました。休みに入って、担任の先生と支援員の先生が千羽鶴を糸でまとめました。続きは2学期に6年生が行います。

8月10日 三瓶小の1学期 「つながる」②

2023年8月10日 15時55分

校内でのつながりに注目して振り返っています。

8月9日 三瓶小の1学期 「つながる」①

2023年8月10日 08時40分

 1学期の様子からお届けします。テーマは「つながる」