4年生が稲刈りをしました♪
2018年9月6日 18時12分
まずは、稲の刈り方、鎌の使い方を教えていただきました。
初めは苦労しましたが、だんだん上手になりました。
最後には、みんな満足の笑顔!
ここまで大きく育ててくださった農家の方々や太陽の恵みに感謝!
新米が届いたら、みんなでおにぎりを作る予定です。
まずは、稲の刈り方、鎌の使い方を教えていただきました。
初めは苦労しましたが、だんだん上手になりました。
最後には、みんな満足の笑顔!
ここまで大きく育ててくださった農家の方々や太陽の恵みに感謝!
新米が届いたら、みんなでおにぎりを作る予定です。
長崎原爆資料館
お昼ごはんを食べています!
九州に到着しました!
結団式
2号車バス
フェリーに乗りました!移動中です。
夏休みもあとわずかになりました。
先週から、陸上や合唱練習がスタートし、子どもたちは、暑さに負けず頑張っています。
三瓶小学校、三瓶中学校では、系統的・断続的な指導を行えるように、小中で連携した取り組みを行っています。
9月に行われる三瓶中学校の運動会に、小学生が参加し、一緒にダンスを踊ったり、競技に参加したりしています。
今日は、中学生が三瓶小学校に来てくれ、運動会で踊るダンスを5年生に教えてくれました。
中学生が本当によく小学生に関わってくれて、5年生の子どもたちも楽しく活動することができました。
また、暑い中でしたが中学生がきびきびと行動したり、集中して取り組んだりする姿に感動しました。
小学校の教員も自分たちの教え子たちの成長ぶりに驚いていました。
来週には、5年生が中学校に行き、練習に参加させていただきます。
中学生のみなさん、先生方、本当にありがとうございました。
8月18日(土)の午後から三瓶小学校5年生の親子会(学年PTA活動)がありました。
①カレー作り②プール遊び③青少年交流の家利用活動説明会という内容でした。
青少年交流の家での野外炊事を想定し、子どもたちが中心となってカレーの下ごしらえをしました。
プールでは全員リレーや宝探しなど楽しいプログラムで盛り上がりました。
プールでいっぱい遊んだ後のカレーは、最高に美味しかったです。
最後に青少年交流の家利用活動の目的や準備物、活動内容等の説明会を開催しました。
夏休みも残り2週間となりましたが、また一つ楽しい夏の思い出が増えました。
準備・運営・後片付け等でご尽力いただいた学級PTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
夏休みもあと10日になりました。今回は、1年生の1学期の様子を掲載します。
<はじめての給食>
生活科「いも苗植え」
体育科「水遊び」
学活「はみがき教室」
生活科「公園で遊ぼう」
7月21日(土)に三瓶小学校プールにて、明浜・三瓶支部水泳記録会が開催されました。
豪雨災害の影響で開催が危ぶまれましたが、無事に全支部の水泳記録会が実施されました。
市内の記録集計(第54回県通信記録会)も終わり、三瓶小は、個人11種目・リレー1種目で西予市1位に輝きました。
女子メドレーリレーの西予市新記録をはじめ、多くの選手が好記録を残しました。
今週は、赤十字週間でした。今日は、なかよしの日だったので、なかよし給食を行いました。
各クラス10名が他のクラスで給食を食べ、普段とは違う学級で交流して過ごします。
今回は、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が交流しました。
はじめは、少し戸惑いもあったようですが、少しずつ会話を楽しみ仲良くなっていきました。
昼休みには、一緒に給食を食べた子どもたち同士が遊んでいる姿を見かけました。
初めての試みでしたが、子どもたちはとても楽しんでいたようで安心しました。