プール授業・ALT訪問
2020年7月2日 18時29分本日も梅雨の晴れ間で終日よい天気でした。
1年生は2回目のプールで、張り切って活動していました。
今日はALT訪問があり、3・5・6年生が外国語活動をサポートしていただきました。
6年生は単語カードを使って繰り返し発音し、英単語を覚えていました。
本日も梅雨の晴れ間で終日よい天気でした。
1年生は2回目のプールで、張り切って活動していました。
今日はALT訪問があり、3・5・6年生が外国語活動をサポートしていただきました。
6年生は単語カードを使って繰り返し発音し、英単語を覚えていました。
今日から7月がスタートしました。
今年度は、感染症による臨時休業の影響もあり、7月31日(金)までが1学期となります。
本日は、梅雨の晴れ間で大変よい天気でした。
気温・水温ともに最高のコンディションの中、2年生・4年生・6年生が水泳授業に取り組んでいました。
回を重ねるごとに水に慣れ、泳げる距離が伸びています。
本当に早いもので、6月も今日を入れて、残り二日となりました。
本日は、週の始まり姿勢DAYでした。
各クラスで姿勢体操に取り組み、よい姿勢を意識付けしてから学習に取り組んでいます。
大変蒸し暑い一日でしたが、子どもたちは放課後まで元気に活動していました。
7月1日(水)は、校納金の引き落とし日です。
各学級より引き落とし金額(調整額)の連絡がありますので、口座の確認をお願いします。
校納金内訳
給食費 4,800円
学級費 徴収なし(0円)~2,000円 ※各学年で調整金額が違います。
現在の天気予報では、明日の登校時に強い雨が予想されます。
タオルや長靴、靴下の予備を準備するなど、各自で雨対策をよろしくお願いします。
5年生は、「身近な環境から学ぼう」というテーマで、総合的な学習の時間に取り組んでいます。
本日は、愛媛県浄化槽協会より講師をお招きし、浄化槽の仕組み(水の自浄作用)や水の大循環について詳しく教えていただきました。
また、汚れた水の濾過実験や汚れを分解する微生物を顕微鏡で観察する学習も体験できました。
お忙しい中、お越しいただいた講師の皆様、ありがとうございました。
体育での水泳授業が本格的に始まりました。
本日は、気温・水温ともに最高のコンディションの中、2校時目は4年生、5校時目は6年生が意欲的に楽しく水泳授業に取り組みました。
6校時は、クラブ活動がありました。
この時間は、上学年(4~6年)が自分の興味のある分野を選択し、児童主体で活動しています。
パソコンクラブでは、プログラミングソフトを活用し、迷路ゲームを作制しました。
ハンドメイドクラブでは、刺繍を入れたオリジナルマスクを作っていました。
今年度初めてのPTA参観日でした。
3密を避けるため保護者の皆様に御協力いただき、公開授業3時間のうち1時間を選んで参観していただきました。
担任の授業だけでなく理科・音楽・体育など、交換授業・専科授業の様子やALTとの外国語の授業も見ていただきました。
どの学年も張り切って活動していました。
夜は第1回PTA役員会があり各部会の計画を立てました。
三瓶小学校のPTA活動もいよいよ動き出しました。
月曜日は、週の始まり姿勢DAYでした。
1年生の姿勢体操もずいぶんしっかりしてきました。
各教室、朝の会の姿勢体操で1日が気持ちよくスタートしています。
少しずつ、姿勢を意識する児童が増えてきました。
本日から放課後の水泳練習がスタートしました。
今年はプールや更衣室の3密を回避するため、中学年と高学年の時間を分けて実施しています。
空いている時間は、体育館で準備体操や動きづくりに取り組んでいます。
体育での水泳は、水曜日からですので、準備をお願いします。
本日(19日)は、大雨警報発令のため、自宅待機といたします。
今後の対応につきましては、決まり次第お知らせいたします。
本日は、終日雨が降り続く、梅雨らしい天気となりました。
外では遊べませんが、各学年で工夫をして過ごしていました。
放課後の体力づくりは体育館でした。
3密を回避するため、前半は3・4年生、後半は5・6年生で行いました。
待ち時間を有効に活用し、宿題に取り組みました。
現在の天気予報では、明日の登校時に激しい雨が予想されています。
タオルや長靴、靴下の予備を準備するなど、各自で雨対策をよろしくお願いします。
本日の6時間目は、委員会活動でした。
5・6年生は、各委員会に所属し、毎月1回学校のために活動しています。